児童集会「先生あてクイズ」2

「好きな芸能人」では、意外性があって、子どもたちもどよめいていました。楽しい企画を考えてくれる集会委員に拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「先生あてクイズ」1

16日(水)の児童集会は、体育館で「先生あてクイズ」を行いました。集会委員会の子どもたちがあらかじめ取材しておいた「好きな芸能人」「好きな食べ物ベスト3」を読み上げ、誰か当てるゲームです。問題が出ると、子どもたちは周囲の先生たちの顔を見て、めぼしをつけて手をあげているようすがほほえましいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業紹介 1年2組国語

15日(火)5校時、1年2組、国語授業のようすです。この時間も研究授業として設定し、講師の先生に見ていただきました。「大きなかぶ」のお話を工夫して音読する学習です。担任が用意した、大きなカブも出てきて、子どもたちが表現豊かにはりきって音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム2

どの班でも、6年生が下の学年の子どもたちが楽しめるように、本当によく努力している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム1

15日(火)の昼休み時間は、1年生から6年生までの児童で編成するグループの交流活動「なかよしタイム」を行いました。各班の6年生が企画した室内レクで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立
チリドッグ 牛乳 ベーコンと野菜のスープ煮 巨峰

原材料の産地
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
たまねぎ、にんじん、じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・群馬
こまつな・・・埼玉
もやし・・・栃木
豚肉・・・神奈川
巨峰・・・長野

1年生 プール納め2

指導終了後、プール納めをして、今シーズン無事終了したことに感謝し、来年度の抱負を胸にセレモニーを行いました。夏休み中、どの学年より多く参加した1年生。来シーズンさらに泳げるようになることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 プール納め1

15日(火)3・4校時、1年生が今シーズン最後のプール指導を行い、最後にプール納めをしました。空は秋空、気温も低めでしたが、頑張った1年生でした。最後にお楽しみの「石拾い」(樹脂製のボールを水中から拾い上げる)をして終了です。ちょっと寒かったようですが、元気いっぱいの1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プール納め

15日(火)1校時、4年生がプール納めのセレモニーをプールサイドで行いました。水泳指導や検定は先日終わっていたので、今日はセレモニーだけとなりました。クラス代表が今シーズンの成果と抱負を語り、お世話になったプールに向かってあいさつをして終了しました。事故もなく無事が何よりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育実技研修

今年度、本校では教員の研修活動として、体育の実技研修を定期的に行っています。14日(月)は、低学年の跳び箱運動を取り上げました。場の設定や、器具の取り扱いを実際に行い、授業に生かします。また、タブレットPCの活用も考え、ようすを撮影してアプリで動きを比較するなど操作してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年プール納め

14日(月)午後、3年生が、最後のプール授業とプール納めをしました。今シーズンの練習の成果を確かめる検定には、みんな積極的に挑戦して、級があがった子は大喜びしていました。各クラスの代表児童が今シーズンの成果を発表し、無事を感謝してプール納めをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 給食食材産地

今日の献立
梅茶漬け 牛乳 肉じゃがうま煮 即席漬け

原材料の産地
万能ねぎ・・・福岡
たまねぎ、にんじん、じゃがいも・・・北海道
さやいんげん・・・長野
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・岩手
しょうが・・・高知
豚肉・・・神奈川

※お茶漬けはさわやかな梅の味で、夏には人気のメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合水泳記録会3

リレーは男子が実力を発揮して女子をリードしてゴールする結果になりましたが、女子も最後までよく頑張りました。全種目終了後、プール納めのセレモニーを行い。6年生は小学校生活最後の本校プールでの活動を締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合水泳記録会2

各種目でタイムを測定しました。元気に声援をおくる子どもたちです。リレーは、25m8人と50m4人の男女の部があり、一緒にスタート。熱戦を繰り広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合水泳記録会1

先週2度、延期になった世田谷区の小学校6年生がそれぞれの学校で実施しタイムを競い合う連合水泳記録会は、本日14日(月)行うことができました。開会式で代表の児童が「水泳で努力する大切さを学んだ」と気持ちを込めて述べると、応援にかけつけてくださった保護者の皆さんからから大きな拍手をいただきました。子どもたちのスタート前の緊張した表情と全力で泳いでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

14日(月)、朝会は久しぶりに校庭で行いました。気温が高く日差しが強かったり、雨が降ったりで、7月から校庭での朝会は体育館で行っていました。広々とした校庭で、外の空気をすっての朝会もよいものです。校長講話では、災害に備える心構えを話しました。看護当番からは、たくさんたまった落とし物を見せて、物を大事にすること、整理整頓をきちんとすることを呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ跳び

12日、6年生が、校庭で元気に長なわ跳びの練習をしていました。10月に連合運動会がありますが、そのなかの団体種目です。本格的な練習がスタートしたばかりですが、みんなやる気を出して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 プール納め

12日(土)、曇り空でしたが、2年生が今シーズン最後の水泳指導とプール納めをしました。級の検定をした後、代表児童が成果と来年度への抱負を述べ、プールに感謝してプール納めを終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動最終日

12日は土曜授業日で、子どもたちが登校してきました。この日は「多摩川の学び舎」三校合同のあいさつ運動最終日です。保護者の方と代表委員が校門の前に立ってあいさつを呼びかけました。1週間、協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金)給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立
あんかけチャーハン 牛乳 
チョレギサラダ 梨

原材料の産地
しょうが・・・高知
ねぎ、にんにく・・・青森
にんじん、だいこん・・・北海道
チンゲンサイ・・・静岡
きゅうり・・・岩手
キャベツ・・・群馬
もやし・・・栃木
梨・・・茨城
豚肉・・・神奈川
鶏卵・・・栃木
エビ・・・インド
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健

給食献立表

防災・防犯情報提供

年間行事予定