9月8日(火) 3年生国語の授業
3年2組では、「漢字の組み立て」の学習を漢字辞典を使って行いました。漢字がいくつかの部首の組み合わせでできていることを、カードを使って楽しく学び、いろいろな部首を辞典で調べる課題に、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。漢字への関心を広がり、子どもたちが主体的に学ぼうとする姿勢が見られた授業でした。
【できごと】 2015-09-08 19:37 up!
9月7日(月) 1年生生活科の授業
1年3組では、1学期から育てていたアサガオの観察の授業がありました。これまで観察した時のことをふり返りながら、実際に種をとって気づいたことをまとめます。たくさんのたねができたことに気づき、工夫しながらその数を数えていました。
【できごと】 2015-09-07 19:35 up!
9月7日の給食です。
献立は
「チキンライス、春雨サラダ、ワンタンスープ、牛乳」です。
今日はどれも具沢山で子どもたちが野菜を摂りやすい献立でした。空模様が安定しませんが、子どもたちは、食欲を落とすことなく運動会へ向けて体力をつけていってほしいと思います。
*食材産地***
米 岡山
玉葱 北海道
人参 北海道
キャベツ 北海道
きゅうり 青森
もやし 栃木
長葱 青森
生姜 高知
小松菜 埼玉
【給食・食材産地一覧】 2015-09-07 19:31 up!
9月7日(月) 2年生図工 「どうぶつさんとわたし」
2年3組の図工の授業は、学校で飼っているウサギを観察しながらの写生の時間でした。実物を目の前にして、その特徴をしっかりとらえて描こうとがんばっていました。とてもかわいらしいウサギの絵が仕上がっていました。
【できごと】 2015-09-07 19:30 up!
9月7日(月) 1年生国語の授業
1年2組は、国語で詩を工夫して音読する授業が行われていました。『きもち』という詩に挿絵を描き、イメージを広げながら音読します。「うれしいきもち」や「さみしいきもち」の時、どんな読み方をすればよいかを考え、友だち同士で聞き合ったり、役割分担をしてみんなで読んだりして、音読の楽しさを実感していました。
【できごと】 2015-09-07 19:25 up!
9月7日(月) 1年生算数の授業
1年1組の教室では、算数の「10より大きな数」の授業が行われていました。ブロックを使いながら、2ずつ、5ずつまとめて数えるよさに気づき、20までの数の構成について学びます。どの子も手を挙げて、積極的に自分の意見を発表していました。
【できごと】 2015-09-07 19:19 up!
9月7日(月) 全校朝会〜表彰
今朝は、この夏休みにがんばった子どもたちの表彰が2件ありました。八幡山小学校を拠点として活動している、野球チームとサッカーチームの選手たちが舞台の前に並び、校長先生から紹介されました。暑い中夏休みも練習に励み、がんばった結果です。並んでいる選手たちの真黒に日焼けした表情は、とても頼もしく見えました。さらに今後の活躍も期待しています。
【できごと】 2015-09-07 19:14 up!
9月7日(月) 全校朝会〜校長先生の話
2学期最初の全校朝会。校長先生からは、今朝のあいさつキャンペーンのことと、9月の「人格の形成を目指して」のテーマ『勇気』についてのお話がありました。キャンペーン期間でなくても、自分から進んであいさつができること、『勇気』とは、困っている人を助ける気持ちであるという内容でした。気持ちのよいあいさつができ、相手をいたわる気持ちを大事にする八幡山小学校を目指して、2学期もみんなで取り組んでいきたいですね。
【できごと】 2015-09-07 18:55 up!
9月7日(月) 烏山地区あいさつキャンペーン
八幡山小学校では先週からあいさつキャンぺーンを行っていましたが、家庭・地域・小中学校が一体となって進める『烏山地区あいさつキャンペーン』は本日からです。今朝は4年生が正門に立って、登校してくる子どもたちに声をかけていました。今週もはっきりしない天気が続きますが、朝の気持ちのよいあいさつから1週間元気に過ごしていきましょう。
【できごと】 2015-09-07 18:24 up!
9月4日(金) 6年水泳記録会(3)
最後に代表児童によるリレー種目。コースごとに選手が紹介され、スタートとともに、プールサイドで応援する子どもたちのボルテージは最高潮に達しました。そして、全選手が自分のもっている力を出し切りゴール。無事に記録会は終わりました。6年生が八幡山小学校のプールに入るのは、おそらくこれが最後になるかもしれません。みんなで入った最後のプールで、とても楽しい思い出ができ、仲間との絆を深めることができたのではないかと思います。
【できごと】 2015-09-04 21:38 up!
9月4日(金) 6年水泳記録会(2)
いよいよ自分がエントリーした種目で記録をとります。先生の説明を聞く子どもたちの表情には硬さが見られましたが、良い意味での緊張感は好記録につながります。友だちのチャレンジに周りからは自然と歓声が上がり、泳ぎ切った6年生の表情には、達成感で満ち溢れていました。
【できごと】 2015-09-04 21:25 up!
9月4日(金) 6年水泳記録会(1)
6年生は、小学校生活最後の水泳指導として、水泳記録会を行いました。午前中の晴天から少し雲行きが怪しくなっての開催になりましたが、テキパキと準備を進めて記録会はスタートしました。いつもの『エビカニクス』の水慣れに、児童代表の言葉も大変立派でした。
【できごと】 2015-09-04 21:17 up!
9月4日(金) 交通安全児童画ポスター
1階の児童昇降口のところには、PTA主催の交通安全児童画のポスターが掲示されました。夏休みの課題として取り組んだ児童の作品が並んでいます。しばらく掲示されていますので、学校にお立ち寄りの際には、ぜひ御覧なっていただきたいと思います。また、来週9日(水)の放課後には、PTA主催で交通安全教室も開催されます。お子様の交通安全への関心を高めていただくために、こちらもどうぞご参加いただきたいと思います。
【できごと】 2015-09-04 21:12 up!
9月4日の給食です。
献立は
「ごはん、鮭の味噌マヨネーズ焼き、カリカリ油揚げと野菜のおひたし、冷凍みかん、牛乳」です。
主菜は鮭の切り身にマヨネーズ、味噌、酒、砂糖を合わせた“たれ”をかけて焼きます。みそだれよりも、まろやかな風味になりました。野菜たっぷりのおひたしもよく食べてくれました。
*食材産地***
米 岡山
鮭 北海道
人参 北海道
小松菜 群馬
もやし 栃木
【給食・食材産地一覧】 2015-09-04 21:03 up!
9月4日(金) 夏休み作品展始まる!
今日から夏休みの自由研究を展示した作品展が開催されています。ランチルームには、朝から出勤前のお父さんや、保護者会の前後にはたくさんのお母さん方が鑑賞しておられました。子どもたちも授業の一環として、クラス単位で鑑賞しています。7日(月)にも行っていますので、お見逃しのないように。
【できごと】 2015-09-04 21:03 up!
9月4日(金) 2年と6年がいっしょに
校庭では今日も運動会に向けて、2年生と6年生が徒競走のためのタイム測定を行っていました。2年生は直線のコースを、6年生はコーナーのあるトラックを走っていました。6年生は、午後から水泳記録会もあります。さすが、6年生。がんばりますね。
【できごと】 2015-09-04 20:54 up!
9月4日(金) 4年生今年度最後のプール
前回雨で入れなかった4年生は、今日が今年度最後の水泳指導です。なかなかできなかった検定を行い、指導の成果を確認しました。朝から久しぶりに太陽の日差しが強く、気持ちよくプールに入ることができました。それぞれ自分の目標である級に届いたでしょうか。
【できごと】 2015-09-04 20:50 up!
9月3日(木) 夏休み作品展のご案内(2)
作品展について、日時は4日(金)と7日(月)の2日間です。鑑賞時間は8時10分〜16時45分の間とさせていだだきます。1階のランチルームには、1・2・5・6年生の作品、2階の多目的室(4年2組の隣り)には、3・4年生の作品が展示されています。くれぐれも展示作品には触れないように(一部触れてもよい作品には目印があります)、また授業中に鑑賞する場合には、授業の妨げにならないよう、ご理解・ご協力をお願いします。
【おしらせ】 2015-09-03 20:09 up!
9月3日(木) 夏休み作品展のご案内(1)
明日9月4日(金)と来週の7日(月)に、夏休みの自由研究を中心にした作品展が開催されます。今年度は展示場所が変わり、1階のランチルームと2階の多目的室になりました。本日までに作品の搬入が終わり、準備が完了しました。子どもたちがお互いの作品を鑑賞し合うことにより、友だちの努力を認め合い、夏休みをふり返る機会とすることがねらいとなります。もちろん、保護者の皆さまにもぜひにご覧になっていただき、八幡山小の子どもたちの実力を実感していただければと考えています。4日と7日には保護者会もございますので、この機会に足を運んでいただければと思います。
【おしらせ】 2015-09-03 19:59 up!
9月3日(木) 学び舎の日〜みどりの学び舎合同研修会
4時間授業の午後は、みどりの学び舎の4校の先生方たちは緑丘中学校に集まり、合同研修会に参加しました。中学校の授業を参観し、それぞれの教科部会に分かれて、授業に関する研究協議や小中連携についての話し合いを行いました。近隣の小学校と中学校が、それぞれの教育内容や子どもたちの現状などの情報を共有することで、お互いの教育活動に役立てることがねらいです。八幡山小学校の先生たちも、地域の学校との連携の大切さを実感しながら、明日からの授業に生かそうと日々努力しています。
【できごと】 2015-09-03 19:38 up!