環境学習

画像1 画像1
4年生の社会科で、ごみの行方について学習します。玉川清掃事務所の皆さんにご協力をいただき、体験学習を行いました。普段は近くで見ることができない清掃車を近くで見て、子どもたちは新たな発見をしていました。

セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(木)
セーフティー教室を実施しました。1・2年生、わかば学級は、声かけ事案による犯罪被害防止、3・4年生、つくし学級は、ネット被害の防止、5・6年生は、心肺蘇生法とAEDの利用法について学びました。警視庁玉川警察署をはじめ、各分野の専門家をゲストティーチャーにお招きし、学年に応じて分かりやすくご指導をいただきました。「学んだことを生かしたい。」という、子どもたちの感想が、数多く聞かれました。意見交換会では、保護者、地域の方々から、通学路の安全、ネット被害の現状、子どもを守る大人の役割についてご意見やご感想をいただきました。

田植え

画像1 画像1
6月5日(金)
地域の方、保護者の方のご協力をいただき、5年生が田植えをしました。足の裏で土の感触を味わいながら、丁寧に植えて行きました。収穫が楽しみです。

縦割り班給食と縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日(木)
縦割り班のメンバーで、給食をいただきました。6年生が段取りよく配膳をして、異学年の友達と会食をしました。協力して片付けを済ませた後は、一緒に遊びました。

6月の音楽朝会

画像1 画像1
今月の音楽朝会は、先月、みんなで歌った曲の、合唱奏をしました。始めに、6年生が低いパートを、5年生のリコーダーの音に合わせて歌いました。1年生から4年生は、それを鑑賞しました。次に、みんなで合唱奏をしました。音の重なりを感じながら、気持ちよく歌いました。

自己ベストに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
体力・運動能力調査を行いました。上級生と下級生がペアになり、いろいろな種目に挑みます。昨年の結果をもとに、事前に目標をもち、自己ベストの更新に挑戦しました。

縦割り班の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日(木) 縦割り班で遊びました。月に1回の縦割り班活動は、6年生が企画し、運営します。低学年子どもたちも、上級生と一緒に楽しく遊びました。

的(まと)のリニューアル

画像1 画像1
プール前の壁面に描かれた的が、古くなっていました。学校主事さんが、色を塗り直してくれました。早速、的当てをして遊ぶ子どもたちの姿が見られました。子どもたちに感想を聞くと、「色が変わって、見やすくなった。」「狙いやすい。」などの声がかえってきました。

合唱団 朝練習開始!

画像1 画像1
5月27日(水)
奥沢小学校合唱団の朝練習がスタートしました。新3年生を加えた新たなメンバーでの出発です。練習曲は、「となりのトトロ」です。練習を重ねて、素敵な演奏を聞かせてくれることでしょう。

教育センター移動教室

画像1 画像1
5月26日(火)
4年生が、世田谷区立教育センターに行きました。豊富な資料と指導員の皆さんの説明から、世田谷区の歴史、地理、自然、伝統や文化を学びました。

鉄棒検定

画像1 画像1
5月25日(月)
今日から、鉄棒検定が始まりました。初日の今日は、1年生の検定です。たくさんの子どもたちが、いろいろな鉄棒遊びに挑戦しました。運動委員会の5・6年生が、検定の補助をします。1年生に優しくアドバイスする高学年の子どもたち。意欲に満ちた1年生。鉄棒の周りは、活気に満ちていました。

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1
4年生の社会科では、東京都について学びます。この日は、東京都の水道の仕組みについて、ゲストティーチャーから教えていただきました。水をろ過する実験に、子どもたちはから驚きの声が聞こえました。

1・2年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、1・2年生が二子玉川公園に遠足に行きました。早朝の雨から一転し、青空の下で存分に遊びました。2年生がリーダーとなり、遊びやルールを決めて1年生と一緒に楽しみました。ここでも、2年生が1年生を見守る姿が見られました。1年生も、2年生にしっかりと協力しました。

音楽朝会

画像1 画像1
5月13日(水)
本校では、およそ1か月に1回の音楽朝会があります。今日は、「世界がひとつになるために」という歌を、全校で歌いました。歌詞の中の「世界がひとつに」という部分は、ひときわ響く声で歌っていました。力強い子どもたちの姿がありました。

3・4年生 遠足

画像1 画像1
5月12日(火)
3・4年生が、こどもの国へ遠足に行きました。4年生と3年生が一つのグループになり、地図を頼りに遊びました。4年生がリーダーとなり、班のメンバー全員が一緒になって楽しみました。班のメンバー一人ひとりに気を配ろうとする4年生と、4年生のリードに協力しようとする3年生の姿。どちらも一生懸命でした。

5・6年生 鎌倉遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(金)
今日は、5・6年生の鎌倉遠足です。北鎌倉から天園ハイキングコースを大平山へ。お弁当をいただき、獅子舞谷を通って二階堂川の源流沿いに鎌倉宮へと進みました。新緑の鎌倉を存分に楽しみました。

離任式

画像1 画像1
4月28日(火)
離任式がありました。奥沢小学校を去られた先生方に、子どもたちからの感謝の気持ちをお届けしました。今日を楽しみに待っていた子どもたち。別れを惜しみながらも、これからも頑張ろうとする決意を示す子どもたちの姿に頼もしさを感じました。

クラブ活動 スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の児童集会で各クラブのクラブ長発表があり、今週からクラブ活動が本格的に始まりました。同じことに興味や関心をもつ仲間が集まり、話し合い、協力し合って活動します。真剣に打ち込む姿、いっぱいに汗をかく姿。子どもたちの頑張る姿が見られます。

奥沢ジャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の健康・体力向上の取組の一つに、「奥沢ジャンプ」があります。週2回、中休みのはじめの5分間、全児童が長なわ8の字連続跳びに挑戦します。4月中にクラスの目標を決めて、3月までにその達成を目指します。7月と3月には、記録会を行います。それぞれの目標に向かって、スタートです。

リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、離任式や1年生と2年生の交流会等があります。離任式の代表児童が、緊張した表情でリハーサルをしました。1年生と2年生は、交流会を前にお互いに知り合いになるための自己紹介の会をしました。一つひとつの取組を大切にしようとする子どもたちの姿がみられます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

PTAだより

地域運営学校

保健室より

学校関係者評価