日光林間学園ハイライト 2日目19

朝早く起きて、いろいろな経験をした日光林間学園2日目。明日はいよいよ最終日。各部屋で健康チェックをして、大きな問題は今晩もなし。明日に備えてしっかり眠りましょう。おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園ハイライト 2日目18

お土産の買い物、最後は3組です。入浴の後に買い物をしました。これは家族へ、こっちは自分のものと、友達と相談し合いながらよく考えて買っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園ハイライト 2日目17

楽しかった(怖かった?!)肝試しの後は、入浴と、1・3組のお買い物タイムです。写真は1組の様子です。前のクラスが買った分は、宿の人がしっかりと補充しておいてくれていますから心配なく買い物を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園ハイライト 2日目16

ほかのお化けはけっこう怖くて、あちこちで大きな悲鳴の声が聞こえていました。グループでまわった今回の肝試しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園ハイライト 2日目15

マントヒヒのお面をかぶったお札をわたす役の校長は、あまり怖くなかったようで、記念撮影までしてしまいました。ちょっと残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園ハイライト 2日目14

夕食の後、午後6時30分から待ちに待った肝試しです。宿の外がスタート地点です。宿の中ではこんなスタッフとお化けたちが待っています。

日光林間学園ハイライト 2日目14

夕食の後、午後6時30分から待ちに待った肝試しです。宿の外がスタート地点です。宿の中ではこんなスタッフとお化けたちが待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園ハイライト 2日目13

夕食です。たくさん歩いて、しかも昼食が早かったので、おなかがすいていました。みんなよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園ハイライト 2日目12

今日は、宿の売店でお土産の買い物をします。みんな楽しみにしていました。まず最初に2組の買い物です。あれこれ迷いながらも、借りた電卓で値段を計算しながら楽しそうに選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園ハイライト 2日目11

バスが、2泊目となるホテル春茂登に着いた頃にまた雨が激しくなり、バスから宿の玄関やひさしまで駆け足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園ハイライト 2日目10

魚に別れを告げ、バスに乗り込んで宿舎へ向かいます。下りのいろは坂では,しおりを頭にのせて、落とさないようにするゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園ハイライト 2日目9

男の子たちの一番人気は、マスをつかみどりできる水槽です。ちょっとぬるぬるする魚に、最初のうちはちょっとひき気味でしたが、なれるに従って大胆になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園ハイライト 2日目8

魚にエサやりをしたり、園内の水槽展示などを観察しました。エサをやると群がってくる魚にびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園ハイライト 2日目7

ハイキングの3分の1を短縮して、その分は遅れを取り戻すためもあって、バスを使いました。予定時刻に「さかなと森の観察園」に到着。水産庁の淡水魚の養魚場で、エサやりも体験できます。小さいカップに半分くらいエサを受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園ハイライト 2日目6

戦場ヶ原を見渡す木道を歩いている間は、ほとんど雨がやみ、目的地の赤沼までわずかとなったところで大きな水たまり。それを何とかすぎて残りの行程がわずかとなり、心配解消です。駐車場に待っていたバスに乗り込み、ほっとした表情を浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園ハイライト 2日目5

幸いにして、戦場ヶ原が一望にできるところまで来たときには、男体山も雲に見え隠れするようになり、写真屋さんにグループ写真を撮ってもらって子どもたちの表情も楽しげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園ハイライト 2日目4

コースを短縮して赤沼までにしたため、歩行距離は予定の3分の2程度になりましたが、木道は雨に濡れていて滑りやすく、注意が必要です。青木橋を過ぎる頃には、コースも半分ぐらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園ハイライト 2日目3

視界が開けて、湯川沿いのコースに出てきました。雨がさらに小降りになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園ハイライト 2日目2

昼食後、天候が回復傾向にあると判断し、まだ小雨でしたがハイキングをすることにしました。ここからは湯川沿いを下っていくコースですが、途中多少のアップダウンがある林間コースが続き、小田代橋のところからは、割合と平坦な道になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園ハイライト 2日目1

11時頃湯滝に着いて、トイレ休憩と弁当受け取りをしたところで、雨が強く降ってきました。しばらく木の下で雨宿りしていましたが、なかなかやみそうな気配がないので、バスを別な駐車場から呼び寄せて、バス内で早めの昼食をとって、天気の様子をみて戦場ヶ原ハイキングをコースを短縮して行うことにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健

給食献立表

防災・防犯情報提供

年間行事予定

27年度学校関係者評価