秋を探そう! 2年2

目で見て、耳で聴いて、鼻で嗅いで、肌で感じて、全身で秋を探しました。ビニール袋はお土産でいっぱいになりました。子どもたちにとっては思い出に残る1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋を探そう! 2年1

まつぼっくり、赤い葉っぱ、ギザギザの葉っぱ、赤い実、どんぐり・・・秋を探しに砧公園に出かけました。グループごとに協力して活動しました。新しいものを発見するたびに友達に紹介していました。見つけた秋をカードに記入し、担任に報告していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報提供

近隣の小学校より情報提供がありました。
「昨日18日(日)18時頃、玉川台児童館付近で自転車に乗った女子児童が、後ろからついてきた自転車に乗った不審な男に、追い抜かれる際に体を触られる。」「本日19日(月)16時40分頃、瀬田交差点歩道橋上で、女子児童が不審な男にすれちがいざまに無言で腕をつかまれる」ということがありました。この2件は保護者により警察に届け出てあります。ご家庭でも登下校時及び習い事の往復時等、注意するようご指導ください。不審者を見かけたら110番通報してください。校長:千葉秀一

10月19日(月) 給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立
豚肉ときのこのばら寿司 牛乳 けんちん汁 即席漬け

原材料の産地
しょうが・・・高知
にんじん・・・北海道
しめじ・・・長野
さやいんげん・・・千葉
ごぼう、だいこん・・・青森
さといも・・・埼玉
ねぎ・・・秋田
キャベツ、きゅうり・・・群馬
鶏肉・・・岩手
豚肉・・・群馬

避難訓練

19日の避難訓練は、大地震発生の想定で、教室で安全確保をした後、校庭に避難しました。防災ずきんをかぶり「お・か・し・も」の約束を守りみんなで避難します。今日は、ちょっとおしゃべりする子がいたり、クラスの列からはぐれたりする子がいたのが残念です。次回は、今日よりもさらに真剣にできるようにしてほしいと思います。避難訓練終了後、4年生は起震車による震度7の地震の揺れを体験しました。想像以上の揺れに、びっくりしている子が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ハツカダイコン

2年生が一人一鉢で育てているハツカダイコン。登校してきた子どもたちが水やりをしています。早く種をまいたクラスでは、こんなに大きく育ったものも・・・。収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝練習最終日

19日(月)、明日の連合運動会に向けて最後の朝練習をしました。自分がエントリーした種目に全力で取り組んできた成果を、明日見せたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズ・フェスタ13

最後に紹介するのは6年3組の「スポーツ大会」。サッカーのシュートとバスケットのフリースローの体験コーナーです。参加者は、思いっきり体を動かすことができました。保護者の皆さんも来校して、学校は賑わい、子どもたちは自由な雰囲気で楽しいひとときをすごしました。片付けもスムーズで、みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズ・フェスタ12

体育館では6年生2クラスが思いっきり体を動かすゲームを設定してくれました。6年2組は「ミニラスベガス」。ボールを投げたり、蹴ったり、転がしたりして、的当てをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズ・フェスタ11

6年1組は「インディやしき」。ようするにお化け屋敷なのですが、シチュエーションを設定して怖がらせていました。メイクや衣装が本格的で怖いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズ・フェスタ10

5年3組は「せかいのはてまでいってポン」。体験型のゲームです。ピンポン球をスプーンにのせて、平均台の上や輪をくぐって、落とさないように運びます。難易度高高かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズ・フェスタ9

5年2組は「あかるいおばけやしき」。安全面の配慮で、部屋を暗くしないという約束をつくったので、薄暗いお化け屋敷です。それでも凝った内容と扮装で、けっこう怖かったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズ・フェスタ8

高学年になるとこった内容になってきます。5年1組は「めいきゅうめいろ」。教室の空中にロープを張って、それにシートや新聞紙をぶらさげてみごとな迷路をつくりあげ、みんなを楽しませてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズ・フェスタ7

4年3組は「てっきゅうのま」。何だろうと思ったら2本の棒をうまく使って、上にのせた玉を穴に落とすゲームでした。けっこう難易度が高かった分、挑戦意欲がわくゲームになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズ・フェスタ6

4年2組は「ゆうえんち」。トイレットペーパーの芯などを再利用した輪投げと、腕相撲コーナーです。腕相撲コーナーには力自慢が挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズ・フェスタ5

4年1組は「アカペラ」。ステージを用意して、参加した子どもたちが歌い、それをまわりで盛り上げてくれます。アカペラかと思ったら、ちゃんとカラオケを夭死してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズ・フェスタ4

3年3組は「つくえめいろ」。机で迷路をつくり、上には持ち寄ったシートで覆いをして、楽しくどきどきする迷路をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズ・フェスタ3

3年2組は「ゲームセンター」。スーパーボールすくいと、ペットボトルを利用したピンで遊ぶボーリングで、みんなを楽しませてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズ・フェスタ2

各クラスの出し物を紹介しましょう。3年1組は「ネズミをやっつけよう」と「ブラックボックスの中をあてよう」です。ペットボトルを利用したモグラたたきゲームと段ボールの中の物を手触りで当てるゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズ・フェスタ1

16日(金)、子どもたちが楽しみにしていた「キッズ・フェスタ」が行われました。代表委員会が企画し、3年生から6年生までの各クラスが催し物を考え、みんなで楽しむ会です。今年のテーマは「楽しさとエコもいっしょに子ども祭り(キッズフェスタ)」で、マナーを守って、使う物も再利用やリサイクルを考えてエコに心がけようということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健

給食献立表

防災・防犯情報提供

年間行事予定

27年度学校関係者評価