5年川場移動教室ニュース38

消えそうなキャンプファイヤーの火を囲んで最後のプログラム。ビリーブを歌いました。歌い終わった後、円の外側を向いて話を聞いているうち、補助員さんとカメラマンさんがみんなへのすてきなプレゼントを作ってくれました。残り火でつくった星形です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース37

練習をしてきたオクラホマミキサーも、とても上手に踊れました。炎に照らされてちょっと恥ずかしそうに踊る子どもたちがかわいいですね。1曲踊った後、なんとアンコールがでて、2度踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース36

雨の心配はすっかりなくなり、子どもたちのテンションは最高潮です。楽しそうなようすをご覧ください。雨だったら村の会堂でやる予定でしたが、やはり本物の火を囲んで、野外でやるキャンプファイヤーは別格です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース35

ジンギスカンは、子どもたちが大好きなダンスです。みんな大盛り上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース34

夜空を焦がす火を囲んで、キャンプファイヤーのお楽しみが始まります。最初は「猛獣狩りに行こうよ」、続いてダンス「ジンギスカン」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース33

川場村の奥にそびえる武尊山から火の神様が下りてきて、「助け合い」「友情」「希望」「協力」の火の子どもたちに分けてくれました。点火の合図で中央に組まれたまきに火をつけると、炎が闇を赤々と照らし出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース32

昨日予定していたキャンプファイヤーを延期して今日実施することにしていたのですが、夕食の間ずっと雨が降り続き、空の雲のようすをにらみつつ判断に迷いました。衛生雲画像を見たり、雲の動きを見て、最終判断を30分先延ばしにしました。最終決断の6時少し前、まだ小雨がぱらついていましたがレインコート持参で実施を決定しました。午後6時、キャンプファイヤー係がロビーに集合して、みんなより一足早く現地入りし、準備をします。6時半、幸運の女神はほほえみました。雨もやんで6時半開始できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース31

午前中も午後もたくさん体を動かしたので、おなかがすいたのでしょうか。おかわりをする子もたくさんいました。うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース30

5時から夕食です。キャンプファイヤーを実施するために時刻を早めてもらいました。食事係が先に食堂で準備をしてくれましたが、みんなが食堂に行った5時には、ごらんのようにすっかり準備が整っていました。すばらしい。夕食は今日が最後です。味わって食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース29

係の打ち合わせも、この時間に続けて行いました。話を聞く態度、熱心さが伝わってくる子どもたちの表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース28

室内レクの終了後、寝具の整理整頓、明日の片付け方について補助員さんからレクチャーをうけました。夜は、キャンプファイヤーと入浴を予定していて日程が厳しいので,早めに行ったのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース27

風船がけっこうあらっぽく扱っても割れないと知った男子。奇策にでる子もいて、会場から大きなどよめきがわき起こりました。3種目男女それぞれで行われたミニ運動会。総合結果は白組の勝ちで幕を閉じました。楽しく、みんなの気持ちが一つになったレクリエーションができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース26

最後の種目は「風船運び」です。2人が背中合わせになって風船を間にはさんで運びます。これも最初は女子。風船が割れてしまいそうで、最初はおっかなびっくりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース25

次は男子。女子の声援をうけてはりきる男子。スピーディな動きを見せる子には大きな拍手もわき起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース24

続いての種目は「ピンポン球運びリレー」。卓球のラケットにピンポン球をのせて、落とさないようにリレーします。最初は女子です。たいらな卓球のラケットですから、ピンポン球を落とさないようにするにはバランス感覚と工夫が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース23

男子のチェッコリ玉入れ。ダンスは女子よりさらにノリノリです。玉入れはピンポン球を使いました。女子の応援もあって盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース22

紅白対抗、男女で競い合います。最初の種目は「チェッコリ玉入れ」です。曲に合わせて踊り、曲が止まると玉入れをする・・・そうあれです。1年生がよくやる種目です。さあ5年生は恥ずかしがらずに踊れるでしょうか。最初は女子です。曲に乗ってノリノリのダンスを披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース21

さあ、広い体育館のような村の会堂で、室内レク、ミニ運動会の開始です。この頃には、蒸し暑かった午前中の天気がうそのように気温が下がり、雨が断続的にふり続く天気になりました。運動会らしい演出で、開会式や準備体操、選手宣誓も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース20

午後はマスつかみをして、捕まえたマスを塩焼きにして食べる予定でしたが、台風の影響で川の水が増して、川の水をひいてマスつかみをする池の、水位の水量調整ができない状態になっているということで、中止になりました。楽しみにしていた子も多いので残念です。代わりに、午後2時から村の会堂でレクリエーション大会をすることにしました。それまでの時間、各自が工夫してすごすことになりました。たいていの班が、持参したカードゲームなどで遊んで、楽しそうにすごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年川場移動教室ニュース19

補助員さんの的確な指示で、片付けもみんな協力して手際よくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健

給食献立表

防災・防犯情報提供

年間行事予定

27年度学校関係者評価