5年川場移動教室ニュース18

お待たせしました。10日のようすをご覧いただきます。午前中は暖かい南風が吹いてきて、雨はふらなかったものの、蒸し暑い中、村めぐりをしてきました。昼食は食堂で食べました。写真のようなお弁当です。子どもたち、朝はあまり食べなかった子も、たくさん歩いてきたので、お昼はよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室速報25

愛宕山を後にして、ふじやまビレジへの帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年川場移動教室速報24

愛宕山の山頂には大きな岩があり、登るとスリル満点です。体力が余っている?子は、3回も上り下りしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室速報23

愛宕山は、川場村の中にある小さな山です。そんなに高い山ではありませんが、山頂へのだ階段は急で上るのは一苦労です。眺めは最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室速報22

川場村のゆったりした雰囲気はいいですね。コスモスが咲いていて、秋を感じさせます。今日のゴールは愛宕山、諏訪神社です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会 3・4年

校庭は雨が降っていたので、体育館で長なわとびを行いました。クラスごとに声をかけ合いながら練習した後に、5分間で何回跳べるか競争しました。リズミカルにタイミング良く跳べるようになってきました。一番記録がよかったクラスは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(木) 給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立
鶏飯風めかぶごはん 牛乳 みそ汁 土佐漬け

原材料の産地
しょうが・・・高知
にんじん、じゃがいも、だいこん・・・北海道
ねぎ・・・青森
きゅうり・・・岩手
キャベツ・・・群馬
鶏肉・・・宮崎

5年川場移動教室速報21

村めぐりでは、昔ながらの雰囲気を残す建物や、自然豊かな川場村をゆっくり歩いて見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年川場移動教室速報20

今日の午前中は、昨日まで大雨が降っていたので、登山道のコンディションが悪いということで「21世紀の森」登山をやめて、村めぐりをすることにしました。9時前にお祭り広場に集まり出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室速報19

ごちそうさまをして、部屋に戻ります。整美係を中心に、部屋の片付けや簡単掃除、今日のハイキングの準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室速報18

朝食の片付けは、みんなで協力してやります。がんばっています。うすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室速報16

7時15分、みんなが食堂に集まってきて席につき、「いただきます」。朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室速報15

朝会の後は朝食です。みんなが集まる前に、食堂では食事係が先に下準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室速報14

6時半、お祭り広場(ビレジ前の庭)で朝会です。今朝の天気は曇。世田谷に比べると、ひんやりした空気が、とても気持ちよいく、目が覚めます。ところが、ラジオ体操を始めようとしたとたんに雨が降ってきました。村の会堂に移動してつづきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室速報13

10日(木)、川場移動教室の2日目。朝6時起床で、各部屋では検温をしたり、ふとんたたみなどを行って1日の準備です。ちょっと眠そうな子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース17

肝試し終了後、各部屋で就寝準備している間、各部屋の班長さんと、移動教室の実行委員がロビーに集まり、今日1日の反省会をしました。ご苦労様。さあ明日に向けてしっかり睡眠をとりましょう。お休みなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年川場移動教室ニュース16

最後に体育館でこの後の日程の確認などを行いましたが、なぜかその場に宇宙人?!が。最後に肝試し係児童とお化けにふんした教員、補助員一緒に記念撮影をしました。こんなお化けが待ち受けていたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース15

お化けに驚いたり怖がって悲鳴をあげる子、強がりを言っているけど顔は怖がっている子、全然平気で楽しんでいる子というように反応は様々ですが、思い出に残る肝試しになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース14

ビレジの館内をコースにして真っ暗にし、あちこちに児童の肝試し係や教員、補助員がふん装したお化けが待ち受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室ニュース13

ちょっと早めの夕食をすませ、入浴をすませて、とっぷりと日が暮れた夜7時半。肝試しの開始です。まず最初にみんなが集まり、児童の肝試し係が怖い話をして、雰囲気を盛り上げます。さあグループに分かれて肝試しのスタートです。こんな怖いおばけが待ち受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健

給食献立表

防災・防犯情報提供

年間行事予定

27年度学校関係者評価