川場移動教室 39

田園プラザの芝生広場でお昼のお弁当を食べた後、おみあげを買いました。
12時52分に田園プラザを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 38

りんご園を後に最終目的地の田園プラザを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 37

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 35

見事なりんご園に案内してもらい、一人2個ずつりんごを収穫させていただきました。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 34

関りんご園では、りんごの栽培について教えてもらい、美味しいりんごジュースを頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 33

日も差してきて暖かなハイキング日和の中、村めぐりをして関りんご園に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 32

お世話になったふじやまビレジをあとに村めぐりに出発です



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 31

お早うございます。川場移動教室最後の朝をむかえました。
少し肌寒いですが、皆元気に起きてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 30

今日の最後のイベントは「ナイトハイクツアー」です。夜真っ暗闇の中、宿舎周辺の小道を歩く貴重な体験で、鹿の鳴き声を聴いたり美しい星空を眺めたりと夜の自然を体験することが出来ました。
画像1 画像1

川場移動教室 29

根気のいる作業もありましたが、皆良く考え集中して作っていました。秋の自然を感じながら、世界に一つしかないオリジナルのキーホルダーや鉛筆が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室 28

鉛筆は、宿舎の周りから拾ってきた枝に芯を入れる穴を開けていただき、ナイフで削って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 27

キーホルダーは、ノコギリを使い自分たちで切った丸太の板に、思い思いの絵を描きました。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 26

午後からは、森林インストラクター東京会の皆様のご指導で、鉛筆作りとキーホルダー作りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室 25

ハイキングの後はお待ちかねのお弁当タイムです。ビレジ前のお祭り広場で秋の景色を眺めながらみんなで美味しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 国語「わすれられないおくり物」(3年)

桜井千恵教諭が、2年次研修で国語の研究授業を行いました。
アナグマがのこしてくれたものを、モグラの気持ちを通して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 今日の給食

牛乳
ピザトースト
ヌードルスープ
ビーンズサラダ
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室 24

ハイキング、ゴールに着いたら班毎に写真撮影をしてビレジに戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 23

頂上からの下りは急坂のため、ロープをつたって降ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 22

頂上に着きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 21

21世紀の森ハイキング
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31