戦争体験講話(6年)

6年生は、昨日の戦争中の食事体験に続き、今日は戦争体験された方々からお話を聞かせていただきました。広島に原爆が投下された時の話や疎開の様子、明治維新からの戦争の経緯、町の様子、戦争が終わった時の様子などを聞かせていただきました。「教科書や資料から学ぶだけではなく、直接体験された方々からお話を聞くことができ、とても勉強になった。心に響いた。」「戦争の悲惨さがひしひしと伝わった」と児童は話をしていました。
貴重なお話を聞かせてくださった中塚さん、村田さん、田中さん、皆さんに声を掛けてくださった石村さんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 今日の給食

牛乳
チリビーンズライス
野菜のイタリアンドレッシングかけ
サイダーポンチ
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 今日の給食

牛乳
わかめごはん
鰆のピリ辛ソースかけ
かぼちゃの含め煮
ごま酢かけ
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 戦時中の食事体験(食育 6年)

戦時中の食事体験(食育 6年)
6年生は、社会科で第2次世界大戦を学習しました。
本日の給食では、6年生だけ特別に学童疎開先の食事を再現した「すいとん」を提供しました。
戦争とはどんなものなのかを、実際に食べて学ぶ機会としました。
明日は、6年生全員が戦争体験講話を聞く予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 共あそび

体育館では、ゴムだんをやっていました。
あまり経験がないあそびだったので、みな興味深々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 共あそび

共あそび その2
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 共あぞび

今日の中休みは、先生方と一緒に遊ぶ、共あそびの時間でした。
校庭では、関所破り、なわとび、ことろ鬼、ロープ相撲、鉄棒などがあり、それぞれの担当の先生たちを囲んでみんな楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 今日の給食

牛乳
パインパン
チーズ入り卵焼き
フライドポテト
ベーコンと野菜のスープ
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 全校朝会(こざくら和太鼓演奏披露)

今朝の全校朝会は、和太鼓チーム「こざくら」による和太鼓の演奏を披露しました。
迫力ある演奏に、全校児童から大きな拍手が起こりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 あいさつ運動

本日は、あいさつ運動を行いました。
児童の、地域でのあいさつはいかがでしたでしょうか。
校門では、4年生のあいさつ応援隊が元気よくあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 工作教室(おやじの会)

おやじの会主催の工作教室が、体育館で開催されました。

・クリスマスカード作り
・ビーズやモール、割り箸を使ったおもちゃ作り
・プラ板作り

上記の3つのコーナーに分かれて、たくさんの児童がおもちゃ作りに励んでいました。
また、おもちゃの修理コーナーも開設されていました。


おやじの会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 今日の給食

牛乳
ひじきごはん
ししゃもの磯部揚げ
かきたま汁
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 短なわ月間

12月は 短なわ月間です。
休み時間のチャイムが鳴ると、校庭に飛び出てきた子どもたちが、思い思いの短なわの技に挑戦して練習しています。
カッコ良くとんでいる上級生を見て、「すごいなあ」と感心して見ている下級生の姿もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 今日の給食

牛乳
スパゲッティナポリタン
ピクルス
キャロットケーキ
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 音楽朝会

今日は音楽朝会で、「ビンゴ」という曲を歌いました。
全曲を歌詞で普通に歌った後、BINGOの言葉を一文字ずつ手拍子に変えていくということもやりました。
はじめのうちは揃わなかった手拍子も、やっているうちにだんだん揃ってきて、全校のみんなで楽しく歌うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 大根抜き(3年)

 今日は、3年生が秋山農園へ大根抜きに行ってきました。
 どんな大根が抜けるのか期待を胸に畑に向かいます。畑では、自然学習室の田口さんから、大根の種類や抜き方の説明をいただきました。そして、いよいよ大根を抜く時がきました。大根1本に狙いを定め、腰をしっかりと落として大根をつかみました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」と声を出しながら、空に向かって一生懸命引っ張ります。「誰か手伝って!!」と助けを求め、友達と息を合わせて大根をつかみます。すると、1人では全然抜けなかった大根が『スポッ』といい音で抜けました。「すごく重いよ。」「葉っぱが大きい。」「持ってきた袋から、大根が出ちゃうよ。」と笑顔で抜いた大根を見せに来てくれました。大根を抜いた後には、「ありがとう。」と感謝の気持ちを言って穴を埋めました。
 学校への帰り道、とても重くて大変でしたが、誰も弱音をはかずに、「早くこの大根食べたいな。」と興奮した様子で話していました。
 大根の生命力に驚き、育てることや収穫の大変さを知り、一人では出来ないことも友達と助け合うと出来るということを体感できた1日でした。おいしい大根を、各家庭で存分に味わってください。
今日お世話になった秋山農園さん、田口さん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 今日の給食

牛乳
あげパン(白すりごま)
白玉スープ
ほうれん草サラダ
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 今日の給食

牛乳
ごはん
麻婆豆腐
ナムル

画像1 画像1
画像2 画像2

アートとミュージックのコラボ

展覧会の最後に、体育館会場でPTAコーラスの演奏がありました。元おやじの会の皆様の参加もあり、素敵なハーモニーを響かせてくださいました。
子どもたちの作品と音楽が合わさり、展覧会会場は心地よい雰囲気の空間となりました。演奏してくださったPTAコーラスの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 展覧会(素敵な演出)

近隣の太田屋氷室様より、氷花が届きました。

展覧会の受け付けが、素敵に彩られました。

太田屋氷室様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31