学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

花を生ける日 〜12月〜

12月3日、月に1回の「花を生ける日」がありました。花ボランティアの皆様が12月の植物を届けてくださいました。今月の植物は「アカツル」「ヒムロスギ」「ワタ」です子供たちはアイディアをいっぱい出し合いながら、自分たちで考えた手作りリースを完成させました。すてきなリースが各教室に飾られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花を生ける日 〜12月〜

今日は、先生たちもたくさん参加し、子供たちとともにリース作りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

短なわを使った運動

12月3日、今日は体育朝会が行われる予定でしたが、雨のため12月15日に延期になりました。この時間を利用して、1・2年生がこれからはじまる短なわの練習を体育館で行いました。最初に安全の確認です。なわとびの持ち方や結び方、長さの調整などを先生から教えていただきました。しっかり聞いて、正しく行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短なわを使った運動

短なわの使い方のルールを確認したら、いよいよ短なわを使った練習が始まりました。舞台の上では、高学年のおねえさんが、一回旋一跳躍、あやとび、交差とび、二重とび、はやぶさなど、基本的な跳び方から難しい技まで、お手本を示してくれました。さすが高学年です。1・2年生の子供たちから大きな拍手が起こりました。そして、1・2年生の子供たちが、1分間続けて跳ぶ練習をしました。池之上小では、これからしばらく「なわとびカード」などを活用して、なわとびに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業

12月2日、5時間目に6年生が体育の授業を行いました。今日の内容は「セストボール」です。授業を大勢の教員が参観しました。子供たちの活躍の姿を多くの教員に見てもらうとともに、教員の授業改善も目的にした時間です。最初に用具の準備を行い、さあ、いよいよ授業の開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の授業

今日の授業では、「つながりタイム」を大切にしました。「つながりタイム」とはチームで腰を下ろして話し合う時間です。動きや声掛けの振り返りを行い、次の試合に生かしていきます。真剣に自分たちの動きを分析する子供たちの姿を見て、さすが6年生だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業

写真は試合の様子です。一生懸命に声を掛け合いながら試合に臨む6年生。励ましの言葉がいっぱいとび交いました。チームでローテーションしながら3人対3人の試合を行います。外から自分のチームの試合を見ている子が、的確なアドバイスをたくさん行い、そのアドバイスによって、子供たちの動きがぐんとよくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業

授業の終わりに整理運動を行い、協力して自分たちで片付けに取り組みました。最後に、今日の成果と課題の振り返りです。自分ががんばったところ、友達のがんばったところを互いに伝え合いました。講師の先生から、子供たちの声掛けのすばらしさ、一生懸命に運動に取り組み姿勢をたくさんほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間は楽しいな

12月2日、今日は曇り空で太陽は姿を見せてくれません。空気の冷たさから冬の到来を感じます。それでも、20分休みの子供たちはとても元気です。校庭には、笑顔いっぱい、元気いっぱいの子供たちが集まってきました。ボール遊び、鬼ごっこ、一輪車の練習と、子供たちは思いきり体を動かし、友達とかかわり合っています。ながなわ大会後は体力づくりのために、短縄に挑戦していきますが、なわとびの練習をしている子もたくさんいました。「休み時間はたのしいな。」そんな子供たちの声があちらこちらから聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間は楽しいな

ビオトープにも子供たちが集まっていました。ここでは、フウセンカズラの種取り、オナモミやジュズダマ探し、綿や藤の実の収穫、虫さがしなど、子供たちは生き生きと自然に触れ合っていました。収穫した種や実を宝物のように大切している子供たちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間は楽しいな

図書室では、本が大好きな子たちが集まっていました。好きな本を借りたり、読書をしたりと本の世界を楽しんでいました。チャイムが鳴って、それぞれの教室に戻る子供たち。校庭に体育の授業のために5年生が集まってきました。「並んで準備体操をするよ。」そんな声掛けを行う5年生。先生が到着する前に、自分たちで整列を終え、準備体操を行う心構えをつくっていました。立派な行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

12月の避難訓練を行いました。今日の避難訓練は、職員室からの火災発生を想定しました。職員室からの出火のため、放送機器も使えません。学校主事が、各教室に「火事です。職員室からの火事です。西・中央の玄関と階段は使えません。」と大きな声で伝達していきます。その後、担任の指示に従って、「お・か・し・も・ち」をしっかり守り、全員が避難することができました。避難後、避難訓練の振り返りを行いましたが、ほんとうにしっかりお話を聞くことができる姿勢に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日の避難訓練では、初期消火についても学びました。世田谷区の地域振興課の皆様にご協力いただき、教職員、5年生代表の子供たち、6年生全員の子供たちが消火器による初期消火を実際に体験しました。寒い冬は火事も多くなる季節です。火災予防、火災時の行動について、これからも意識していきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業の充実

11月30日、12月1日に道徳の授業の充実に向けて授業研究会が開かれました。群馬県や他区からお越しいただいた先生方もおり、たくさんの参観者の中、子供たちは一生懸命に自分の思いを考え、伝えていました。今回は、「家族愛」「友情」について考えましたが、すてきな意見がたくさん交わされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

11月27日、4年生が社会科見学に出かけました。社会科の学習「地域の発展につくした人々」「江戸の文化を今に伝える浅草のまち」の理解を深めるために、実際に見て、触れて、感じる学習になりました。水上バスから見る東京都の風景、浅草散策、東京都水上歴史館見学など、たくさんの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども郵便局

池之上小学校では、今、「子ども郵便局」が開設されています。「子ども郵便局」で様々な仕事をしているのは2年生の子供たちです。2年生は、本物の郵便局を見学に行き、「仕分け」や「消印押し」「配達」などの活動を取り入れました。友達や先生への手紙、給食室や主事室・事務室への感謝の手紙・・・あたたかな言葉のやり取りが行われています。先日の学芸会の日には、保護者の皆様や地域の皆様からも子供たちに励ましや称賛のお手紙をたくさんいただきました。今、はりきって皆様からのお手紙を届けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 すくすくタイム

池之上小では、毎月1回「すくすくタイム」を実施しています。2年生の教室では、栄養士が「はしの使い方」について指導を行っていました。箸の使い方にはマナーがあり、してはいけない「きらいばし」やマナーを守る理由について学びました。「食べ物を大事にするため」「器や箸を大事にするため」「安全や衛生に気を付け健康を大事にするため」「同席する人を大事にするため」と、はしの使い方のマナーにはいくつもの大事にする心があることがわかりました。実際に箸を正しく使って、大豆をはさみ取る練習も行いました。子供たちの1分間の集中力、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の合同授業

4年生が2学級合同で理科の実験を行いました。グループも1組と2組が合同です。今日の学習内容は「ものの体積と温度」です。実験を通して、水の体積が温度によって変化するかどうかを調べていました。水の体積の変化があるとみんなで声をかけ合って、実験結果を確認する4年生。協力して実験に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦

11月25日「富士の学び舎 クリーン作戦」を行いました。池之上小学校では、5年生がこのクリーン作戦に参加しました。クリーン作戦のねらいは「地域の皆様との交流」と「私たちが暮らす地域をきれいにするための活動」です。南門から東方向サザエさん壁画まで・西門前商店街の一部、正門前から東方向踏切までの3か所をきれいにしました。地域の皆様、保護者の皆様にもご参加いただき、子供たちは、一生懸命に落ち葉を拾ったりゴミを見つけたりしました。どんなことにも一生懸命に取り組める子たちばかりです。学校では、なかよし班による落ち葉掃きが行われました。校庭にも「もくもく働く子」がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦

5年生のみんなが力を合わせて、学校の周りや地域をきれいにしました。細かいところまで、気を配り進んで働くことができました。学校にもどってくると、子供たちが集めた落ち葉がたくさん。「毎日、こんな活動をしたいな。」と話している子供たちもいました。朝早くから、5年生の子供たちががんばりました。子供たちと一緒に「クリーン作戦」に参加していただきました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31