3月4日  2分の1成人式(4年生)

 10歳を祝う「2分の1成人式」が行われました。4年生全員による歌の発表のほか、一人ひとりが自分の将来の夢や、大切に育ててくれたお家の人への感謝などの言葉を述べました。
 これからも健やかに成長することを祈っております。
3年3組 川崎
画像1 画像1

2月26日  なかよし給食

 本日はなかよし班ごとに給食を食べました。6年生を囲みながら話をしたり、食事後にゲームを行ったりと楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月26日  6年生を送る会

 1時間目に6年生を送る会が行われました。1年生から5年生まで声をあわせて「ありがとう作文」を発表したり、集会委員の準備した「王様じゃんけん」をしたりして、6年生に楽しんでもらうことができました。また、
 6年生からは「踊る大捜査線」の合奏の発表があり、「これからの駒沢小学校をよろしくお願いします。」というメッセージを残してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月24日  3年生 社会科「安全なくらしを守る」

 世田谷警察署の方が来校し、3年生にお仕事の話をしてくださいました。子どもたちは、一生懸命にメモをとりながら、警察の仕事について学ぶことができました。また、交通事故に遭わないためにという話も聞き、改めて交通安全について考えることができました。
3年3組 川崎
画像1 画像1

2月13日  日本語発表会2

続いて、4年生、5年生、6年生の写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月13日  日本語発表会1

 本日、日本語発表会を行いました。各学年とも日本語の「響き」や「リズム」を楽しみながら、心のこもった発表をすることができました。本日ご来校いただいた方々、ありがとうございます。15日、16日も学校公開期間です。お時間がございましたら授業を参観いただけると幸いです。写真は、1年生、2年生、3年生の発表です。
3年3組 川崎
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月  新春遊び集会・新春遊び週間

 1月13日から1月19日までの間、新春遊び週間を行います。けん玉やカルタなどの昔遊びのコーナーを設け、子どもたちはさまざまな遊びに親しみました。また、1月14日はなかよし班ごとに昔遊びコーナーを回り、新春遊び集会を行いました。地域の方にご協力いただき、昔遊びを教えていただきました。昔遊びを通して、日本の伝統に親しむことができました。
3年3組 川崎
画像1 画像1
画像2 画像2

新春遊び集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日、新春遊び集会を行いました。竹馬、コマ、百人一首、けん玉など地域の方にも教えていただき楽しみました。

1月8日 3学期がスタートしました

画像1 画像1
学校に元気な子どもたちの声がもどってきました。
3学期の授業日数は55日です。短いですが、学年のまとめをしっかりできるといいと思います。

12月7日  マラソン記録会

11月26日からスタートしたマラソン週間の締めくくりとして、5、6年生が駒沢公園でマラソン記録会を行いました。一人ひとりが自分の力を出し切り走りました。
また、たくさんの地域のみなさんの協力のおかげで安全に行うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の集会は、クラス対抗ボール運びゲームでした。2人で協力して楽しくゲームを行いました。1位は1年3組、2年1組でした。次回の集会も楽しみですね。

11月27日 3年生農園見学・大根抜き

 3年生が秋山農園への農園見学と大根抜きに出かけてきました。
 農園で育てている野菜のことや普段の農作業のことを聞いたり、トラクターなどの道具を見たりして、農家の仕事について詳しく学びました。また、実際に大根抜きを体験し、農業の大変さや楽しさを実感することで、農業への関心を深めることができました。
秋山農園の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日・21日  学習発表会 6年生「駒沢二丁目大騒動」

 6年生は「駒沢二丁目大騒動」を発表しました。
 駒沢小学校の子どもたちが、天使のいたずらに惑わされながらも、協力・友情・勇気のよさに気づく物語を演じました。体育館全体を使う演出に、会場全体が沸き、観客全員の心をわしずかみにする発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日・21日  学習発表会 4年生「たろ天 じろ天」

 4年生は「たろ天 じろ天」を発表しました。
 子どもの兄弟天狗のたろ天とじろ天が、村で起こったできごとを通して、神通力の正しい使い方を考え、成長する様を演じました。時代劇を見ているかのような力強い演技が光る発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日・21日  学習発表会 2年生「スイミー」

 2年生は「スイミー」を発表しました。
 兄弟を大きな魚に食べられてしまったスイミーが、仲間と協力して立ち向かう姿を演じました。いろいろな種類の海の生き物を声、体の動き、彩り豊かな小道具を使って表現するところがすてきな発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日・21日  学習発表会 5年生「エルリックコスモスの239時間」

 5年生は「エルリックコスモスの239時間」を発表しました。
 温かい心をもったロボット「エルコス」がユートピア学園の生徒に優しさとは何かを教えていく物語を演じました。役割ごとの感情や思いをしっかり表現し、観客の心に強く訴えかける発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日・21日  学習発表会 3年生「にじをさがしに」

 3年生は「にじをさがしに」を発表しました。
 けんかばかりしていたさるとうさぎが仲直りして、協力して魔女に立ち向かう姿を役になりきって演じました。木や草、火や雪といった風景も役の一つとして体全体で表現し、観客を盛り上げる楽しい発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日・21日  学習発表会 1年生「11月の花火」

 1年生は「11月の花火」を発表しました。
 絵の具箱からでてきた様々な色の絵の具たちになりきって、どの色も欠かせない存在であることを劇で表現しました。元気のよい歌やかわいらしい踊りが魅力的な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日・21日  学習発表会

 昨日と本日の二日間にわたり、学習発表会を行いました。保護者の方々には衣装作りなどでご協力をいただきありがとうございました。
 たくさんの観客を前に、緊張している児童も多かったですが、どの学年も日頃の練習や準備の成果を存分に発揮することができました。

11月4日  駒澤大学陸上部指導

本日、駒澤大学陸上部のみなさんが、本校5.6年生に走り方を教えに来てくれました。足の使い方など丁寧に教えてくれました。12月に行われるマラソン週間、マラソン記録会に向けて生かせるといいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営