10/8(金)連合運動会(けやき学級)2

親子で一緒に行う競技もありました。みんな笑顔で楽しそうです。
保護者やPTAの方々もポンポンで応援をしてくださいました。楽しい和やかな1日でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金)連合運動会(けやき学級)

今日は連合運動会です。けやき学級のみんなは、朝からとても張り切っています。
「野を超え山超え」「ハイキングに行こう」などの障害物競走にも楽しそうに参加しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2(金) センター移動教室(4年)

 貸切バスを利用して、区の教育センターに、プラネタリウム見学と「世田谷区調べ」の学習に行きました。
 「郷土学習資料室」には、区の大きな模型やDVD、ジオラマ、紙芝居、写真・・・様々な資料が、すぐに使えるように分かりやすく分類されています。子どもたちは事前に計画してきた自分のテーマにそって、集中して学習していました。
 プラネタリウムでは、椅子に座り天井を見上げると、当日夜の尾山台小の校庭から見上げた空が360度、ひろがっていました。1ヶ月前から逆のぼって月の変化をとらえたり月と太陽の関係を時間を早送りして学習したりしました。一生懸命に学習したご褒美に、最後には「宇宙旅行」の映像も見せていただきました。
 子どもたちに付き添って説明をしてくださったセンターの先生から、
「尾山台小学校の子どもたちは瞳をキラキラさせて学習していますね。集中して一生懸命に学習していて素晴らしいです。」
というお言葉をいただきました。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(水) 給食試食会(PTA文化厚生委員会主催)

 第2回家庭教育学級として、給食試食会をランチルームで開催しました。教育委員会から指導員の杉本先生にご来校いただきお話をいただき、本校の栄養士が学校給食などの説明をしました。カレーもシチュもルーから手作りしていることや作業ごとにエプロンや手袋の色を変えていることをお話すると「エーッ」「あ~あ」と、何度も参加者の皆様から感嘆の声があがりました。
 その後、今日の給食を試食しました。時間をかけて骨まで柔らかに調理した魚や素材の甘味を引き出した煮豆を美味しくいただきました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(水) 朝スポ(学校運営委員会主催)

 秋晴れの空の下、朝スポを行いました。5年生が川場移動教室のため参加しませんでしたが、6年生がライン引きやランドセル置き場のシートの用意を手際よく進め、開始5分前には準備が全て整い、余裕をもってスタートしました。
 10分間同じペースで歩かずに走り通す子が格段に増えました。腕の振りがリズミカルにしっかりしてフォームがきれいになりました。上達ぶりが目に見えて分かり嬉しいです。
 今日、初めて参加した子も頑張っていました。スポーツに最適の季節です。大勢の子が参加し、運動の心地よさや楽しさを体感してほしいです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一週間の予定
4/6
(水)
始業式・入学式

学校通信

学年便り

学習進捗状況

給食室より