瀬田小学校のホームページにようこそ!

10/13(火) 水道キャラバン 4年生

 水道キャラバンの授業です。

 私たちが毎日飲む水がどこからきているのか。
 どのように飲める水になっているのか。

 ビデオや実験で学びました。
 身近な水からたくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13(火) 今日の給食

画像1 画像1
しめじご飯 牛乳 チーちく磯辺揚げ 豆腐汁 

☆今日のチーちく磯辺揚げは、ちくわの穴の中に棒チーズを詰めて、衣をつけて揚げました。チーズが竹輪からはみ出てしまいましたが、プロセスチーズだったので溶けませんでした。

10/13(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/13

10/10(土) 瀬田こどもフェスティバル

 瀬田こどもフェスティバル開催中です。

 3〜6年生までの児童が工夫を凝らしたお店を出します。
 もぐらたたき、お化け屋敷、割りばしでっぽう、迷路、さまざまです。
 短時間でよく準備したなあと感心します。

 1・2年生はお客さんとして楽しみます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(土) 土曜授業日

 今日は土曜授業日です。

 朝の登校時にはおやじの会のみなさん、PTAの方々が子どもたちの見守りをしてくださいました。
 ありがとうございました。
 
 瀬田こどもフェスティバル開催中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9(金) 家庭科 6年生

 エプロンを作っています。

 「生活を楽しくしようソーイング」という単元です。
 みんな一生懸命やっています。
 早く終わった児童は先生役で教えています。
 互いにかかわることで学びが深まります。

 色とりどりのエプロンができあがりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9(金) 瀬田こどもフェスティバルPR集会

 明日の「瀬田こどもフェスティバル」のPRをする集会です。

 各クラスとも工夫した発表でした。
 思わず行ってみたくなります。

 明日の土曜日は瀬田こどもフェスティバルです。
 学校公開期間です。お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9(金) 今日の給食

画像1 画像1
キムタクご飯 牛乳 中華風卵スープ かき

☆今日は、キムチとたくあんが入ったご飯でした。今日のたくあんは『つぼ漬け(山川漬け)』という種類のもので、ほのかにしょうゆの香りがしました。給食の混ぜご飯は、具を完成させてから、ご飯と混ぜて作ります。混ぜてみないと最終的な味が分からないので、味付けがとても難しいです。

10/9(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/9

10/8(木) 今日の給食

画像1 画像1
味噌煮込みうどん 牛乳 大学芋 キャベツのレモンじょうゆ和え

☆今日は根野菜がたくさん入った、味噌煮込みうどんでした。2年生以上は量が入りきらないため、食缶2つに分けて入れました。しかし、片方の食缶しか食べきれないクラスが多かったです。瀬田小には小さなお椀しかないので、うどんの時は1人1.5杯以上食べないと、必要なエネルギーがとれません。次回はもう少し食べてほしいと思います。

10/8(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/8

10/7(水) 今日の給食

画像1 画像1
とびうおキーマカレーライス 牛乳 こんにゃくサラダ

☆今日は、種子島産のとびうお入りのキーマカレーでした。種子島ではとびうお漁が盛んで、島の人たちはとびうおのことを、親しみをこめて『トッピー』と呼んでいるそう。カレーの日は、みんなご飯がすすむようで、ご飯が空になっているクラスがたくさんありました。

10/7(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/7

10/6(火) 今日の給食

画像1 画像1
ツナとコーンのピザトースト 牛乳 ポトフ ぶどう

☆今日のぶどうは、ロザリオビアンゴでした。白ぶどうの『ロザキ』と、日本でマスカットと呼ばれている『マスカット・オブ・アレキサンドリア』という品種を交配して作られたぶどうです。皮ごと食べられますが、種があるので注意して食べる必要があります。

10/6(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/6

10/5(月) 今日の給食

画像1 画像1
玄米入りご飯 牛乳 さけのチャンチャン焼き 切干大根の煮つけ 野菜のごまだれがけ

☆今日は新発売の『ロウカット玄米』が入ったご飯でした。玄米の外側のロウという部分をとっているため、玄米の栄養は残っているのに消化されやすく、精白米と同じように炊けます。もちもちとして食べやすかったです。

10/5(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/5

10/3(土) わかな保育園運動会

 今日はわかな保育園の運動会が行われました。

 様々な競技に園児たちは一生懸命です。
本校児童が参加する種目もあり、みんながんばっていました。

 最後には5歳児のクラスが「ソーラン節」を踊りました。
 気合いが入って元気な踊りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2(金) 児童集会

 文字並び替えクイズです。
 ばらばらの文字から言葉を当てます。

 「トマト」、「きゅうしょく」、「せきがはら」等、全学年にわたって真剣に考えていました。
 集会委員会の児童もがんばったかいがありました。
 楽しい集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2(金) 今日の給食

画像1 画像1
さばそぼろ丼 牛乳 野菜のからしじょうゆあえ 吉野汁 

☆今日のさばそぼろ丼は、玉ねぎ、人参、干し椎茸、さばのミンチを炒めて作りました。ひき肉は入っていませんでしたが、肉だと思っている子がいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31