朝の昇降口付近

画像1 画像1
登校時間の8時5分にはたくさんの子がいました。今日も元気です。よい天気の中頑張ります。

全校音楽集会と一年生の朝の会と歯科検診

全校音楽朝会で「コスモス」をうたいました。高学年の子は少し高い音に声の出しずらさを感じていた様子でしたが、がんばっていました。集会が終わった後、一年生のあるクラスをのぞくとしっかりと日直が朝の会をやっていて成長を感じました。保健室では、歯科検診もスタートしていました。歯の状況は全体としてよいそうです。これからも歯磨きをしっかりできるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

2年生と3年生の朝読書の様子です。落ち着いてしっかり本を読んでいました。読書をこれからも宝物にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の避難訓練の様子

昨日アップできませんでしたが、避難訓練をしっかりぎんばっていたので様子をお伝えします。主事室から出火という想定でした。今回で本年度7回目に訓練になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室

今日は、絵本の国の皆さんが低学年に読み聞かせをしてくれました。高学年は、自分で読んでいました。読書は集中力や自己肯定感の向上にもつながるそうです。どんどん読んでいろいろなことを知ってほしいです。。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休みの様子

太陽の日差しの中で今日も元気です。先生も一輪車に挑戦中。大繩に取り組んでいる学級もいます。校長室の前では、大きなボールで手打ち野球が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

1年生か゜生き物の観察をしていました。2年生がかけ算をお友達にきいてもらっていました。5年生は算数少人数の学習で面積について学んでいました。朝は曇っていましたが、中休みには太陽も顔をだしてくれて、子供たちは気持ちのよい日を元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

五年生が図工で工作を頑張っていました。六年生は、家庭科でミシンに挑戦です。校庭では三年生が体育の時間、マラソンに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

青空の下、全校朝会が行われました。校長先生からは、「よく聞くこと」「ふれあい月間のお話」。看護当番の先生からは「廊下を走らないなど約束を守ることは、いじめを許さないということにつながる。」というお話でした。みんな真剣に聞いていました。写真は、朝、朝会の前にマラソンを頑張っている子供たちの様子と看護当番の先生がお話をしている時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

月1回の土曜登校日

休み時間の様子です。いつもはお休みの土曜日ですが、今日はあります。子供たちは元気に遊んでいました。寒くなってきたのでカゼに気をつけて…。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
青空の下、校庭を走る姿がありました。体力づくりがんばってほしいと思います。

4時間目の3年生

4時間目、授業の最後の五分間の画像です。まとめに入った段階でした。給食前の時間帯でしたが、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の国

1年生から4年生までの各クラスで読み聞かせが行われました。雨の朝でしたが、本の世界にふれて、楽しい1日のスタートになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン週間はじまる

体力づくりのよい機会です。がんばってくれたらと思います。今日は特に1年生の子ががんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低音高体朝会

低学年は体育館で、「コスモス」という歌を歌いました。高学年は、マラソン週刊に向けて練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の授業

国語の授業を写真に収めてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン

三年生頑張っています。中学生も応援にきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の月曜日 あいさつキャンペーン

三年生が元気にあいさつをしていました。傘をさしながらの登校となった今日ですが、学校は朝からにぎやかです。傘もしっかり丸めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東深沢中 1年生の合唱

小中で形成させる、みしまの森学舎。その活動の一環で東深沢中の1年生が合唱を披露しに小学校にきてくれました。「大切なもの」など、心に響く歌声が体育館いっぱいにひろがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズ清掃

多くの学年の子が協力して掃除に取り組みます。みんなで頑張っていました。高学年がしっかり低学年の子にやり方を教えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31