1学期終業式

夏のプールの様子てす。楽しく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

1学期終業式の様子です。今日をよい節目にしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(飼育委員会の発表)

クイズ形式で飼育しているうさぎやかめのことを紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回キッズタイム交流給食

1年生から6年生までの全児童が縦割り班で各教室に分かれ、一緒に給食を食べました。机の並べ替えに始まり、机ふき係、配ぜん係、片付け係など、各学年があらかじめ分担を決め、お互いに協力し合って準備を進めました。おいしい給食の後は教室内で各班が考えたレクリエーションで遊びます。ばくだんゲームやふうせんバレー、なんでもバスケットなど各班が工夫した遊び方を考えとても楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操の様子

全校朝会の前にラジオ体操に取り組んでいます。前に立った先生の動きをしっかり見て、左右の動きもスムーズになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭やビオトープ周辺の様子

久しぶりの太陽の光を楽しんでいました。稲も順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン

朝顔を世話する1年生と朝顔の様子は昨日の写真です。たくさん花が咲いてくれるといいですね。三枚目の写真は5年生の朝の会のひとこまです。朝の会でしたが英語が聞こえてきてビックリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン

みしまの森学舎では、あいさつを大切にしようとがんばっています。今日は東深沢中学校の中学生も参加してあいさつキャンペーンが展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

6年生は英語活動に5年生はお琴体験に取り組んでいました。外国と日本の文化に触れるよい。機会となっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなばたかざり

あいにくの雨の日でしたが、1年生が楽しそうに七夕かざりを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(計画委員会)

東日本大震災被災に対する募金についての取り組みが紹介されました。まだたいへんな状況が続いていることを知り、子どもたちは真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四年生の授業風景

1組は理科で回路の勉強に、2組は国語で原爆の話に、3組は社会で浄水場のしくみについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生中学授業体験

東深沢中学校で授業体験をさせていただきました。生徒会からの説明、部活動の紹介もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

2年生のあるクラスが公園に行って気づいたことを模造紙にまとめていました。5年生は家庭科でマスコットづくりを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアの皆さんが素敵な掲示物を作ってくださいました。昇降口に飾っています。来校の際は、ぜひご覧ください。本が好きな子が増えることでしょう。

1年生のプール

お天気に恵まれて楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生国語の授業

転入生に学校をどのように案内するかについて話し合う授業でした。付箋紙を使い上手に話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語の授業

相手の話をしっかり聞くためにはどうしたらよいかを考えながら、発表に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回キッズ班活動

 本日、第1回キッズ班活動を行いました。班長を中心とした6年生が、全学年が楽しめるような遊びを前もって考えます。当日は1年生を迎えにいき、遊びの進行をして、と大活躍の6年生です。そのおかげで、どの教室からも楽しそうな笑い声が聞こえるすてきな時間となりました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生美術鑑賞教室

世田谷美術館で作品を鑑賞しました。いろいろな作品を見ることができて、イメージや想像することに刺激を受けたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31