本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

学校給食展

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(火)12時〜17時、27日(水)9時〜15時。学校給食展が世田谷区民会館で開催されます。給食が始まって100年以上が経ちましたが、美味しい給食を安全に食べてもらいたいという願いは、時代を越えて、共通の心理ですね。もしお時間がありましたら、足をお運びください。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会役員、専門委員長からの報告も立派です。3年生が入試を迎え、1,2年生がしっかりと奥中を支えています。躍進奥中!進行中です。

英語検定試験

画像1 画像1 画像2 画像2
夕方の教室に英語が響いています。週末直前の緊張感に包まれた時間です。

授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の英語の授業です。今日のポイントは比較級でした。

休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生が入学試験です。お天気に恵まれて、本当に良かったです。1,2年生は元気に過ごしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日職場訪問を終えた1年生。教室前の廊下には「ソウイウモノニワタシハナリタイ」と題した教科「日本語」の作品が掲示してありました。夢を叶える毎日であってほしいと願います。

係会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生も校外学習の取り組みが、急ピッチで進んでいます。3年生への階段を着々と歩んでいます。

職場訪問前日

画像1 画像1 画像2 画像2
準備を重ねてきた1年生が、明日いよいよ出発です。社会への扉を立派に開けてきてほしものです。

折り返し点

画像1 画像1 画像2 画像2
14歳の成人式や地区まつりを挟んでの今週も今日で半ばです。月曜日の雪も、奥中庭園の草花も、奥中生を見守ってくれています。

昼休み2

画像1 画像1 画像2 画像2
温かい教室では、楽しそうに談笑しています。書き初めの展示も始まりました。

昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
北風の吹く校庭ですが、昼休みを楽しみに身体を動かしています。

授業3

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業は、鑑賞です。「箏」の授業でしたが、実際の楽器をみながら、動画の映像で奏法を確認していました。 

授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
2つのクラスに分かれての英語は、少人数授業です。デジタル教科書を効果的に用いています。

授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は世田谷区の先生方が大勢来校しての授業でした。理科の授業は「月」。ICTも併用しての話し合いが行われていました。

雪の全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
雪の朝を迎え、全校朝礼です。校長先生からは、16日の生徒会サミット、17日の奥沢地区まつりでの奥中生の活躍についてのお話がありました。

地区まつり終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地区まつりが無事終了しました。奥中生がお世話になりました。ありがとうございます。

吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
ミニステージの一番手として立派に演奏してくれました。休日も登校して練習した甲斐がありました。ご苦労様。

ボランティアも活躍中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学生のボランティアも各ブースで奮闘しています。こうして、地域の一員として育てていただいています。

感謝!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミニSLも運行開始しました。起震車も大人気です。多くの方々のお力添えをいただきました。

マラソン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥沢の街を駆け抜けるマラソン。吹奏楽の演奏に見送られて、颯爽とスタートします。
くす玉がゴールを祝福してくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月行事予定
4/5 春季休業終
4/6 始業式