テスト送信

いよいよ明日から川場移動教室です。現地からリアルタイムで様子をお知らせします。これは、そのためのテスト送信です。



5月29日(金)授業の様子(音楽6年3組)

6年3組では音楽「豊かな歌声を響かせよう」「いろいろな音の響きを味わおう」の学習が行われていました。「つばさをください」では、リズムの変化に気づき、曲想の違いを生かし、美しい歌声を響かせました。「ラバーズコンチェルト」では、リズムに気をつけながらリコーダーで滑らかに演奏することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(金)わくわくモーニング

体力向上に向けた取組であるわくわくモーニング。今日から2週間は、クラスごとにドッジボール、竹馬、Sケン、一輪車、バンブーダンスなどの運動を行います。子どもたちは楽しそうに各運動に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(金)の給食

今日の給食はきつねうどん、キャベツの塩こんぶかけ、お豆かりんとう、牛乳です。
お豆かりんとうは大豆とサツマイモを使ったかみかみメニューです。よく噛んで食べると虫歯の予防、消化を助けることにつながります。歯ごたえのあるものを食べて、よく噛んだ食べる練習をしましょう。
画像1 画像1

5月28日(木)の給食

今日の給食はワカメご飯、さけのピザ風、塩ゆでそら豆、あおさのすまし汁、牛乳です。
そら豆は1年3,4,5組さんが1時間目に一生懸命さやむきしてくれました。1000人分のさやむきは大変な作業です。1年生に感謝しながら食べてください。
画像1 画像1

5月29日 給食食材の産地

人参…徳島
ねぎ…新潟
玉ねぎ…香川
さつまいも…茨城
小松菜…埼玉
キャベツ…世田谷
油揚げ…佐賀県産大豆使用
鶏胸肉…山梨

5月28日(木)音楽朝会

今日の音楽朝会では、全校児童が体育館に集まり、「あの青い空のように」を合唱しました。ソプラノとアルトのパートに分かれて歌い、素敵な歌声が体育館いっぱいに響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 給食食材の産地

人参…徳島
ねぎ…新潟
玉ねぎ…兵庫
ピーマン…茨城
空豆…茨城
豆腐…佐賀県産大豆使用
鮭…北海道
米…西日本

5月27日(水)校内研究授業(4年4組)

今年度最初の校内研究提案授業が4年生分科会により行われました。
国語科「写真に題名をつけよう」、「グループで交流することを通して、友だちの表現の工夫に気づき、題名づくりに生かすことができる」が本時の目標です。
意欲をかきたてる写真の活用、友達の物の見方を知るための観点の提示などの指導の工夫をすることで、友だちの物の見方や表現の仕方を学び合いながら、意欲的に学習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「はちみつレモントースト」「グリンピースのポタージュ」「海藻サラダ」「フルーツゼリー」「牛乳」です。グリンピースにはおなかの調子を整えたり、体を作ったり、エネルギーのもとになる働きがあります。グリンピースが苦手な人もいると思いますが、少しだけでも挑戦してみてください。

5月27日 給食食材の産地

じゃがいも…鹿児島
きゅうり…埼玉
たまねぎ…兵庫
キャベツ…世田谷
グリンピース…ニュージーランド
海藻…三陸
白ゴマ…南米、アフリカ
寒天…南米、地中海

5月26日(火)の給食

今日の給食はごはん、棒餃子、中華サラダ、春雨スープ、牛乳です。
暑い日が続いています。ごはん、野菜、肉や魚など好き嫌いせず、バランスよく食べて丈夫な体を作りましょう。また、胃腸炎が流行する時期にもなっています。食べる前やトイレの後にはしっかり手を洗いましょう。
画像1 画像1

5月26日(火)体力テスト

先週、今週と、学校では各学年が体力テストに取り組みました。
 握力・反復横とび・シャトルラン・長座体前屈・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・50m走の7種目の記録をはかります。
 学校では今後も体力向上に向け様々な取組を進めていきますが、ご家庭でもぜひ運動に親しみ、楽しさに触れる機会を設けていただけたらと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 給食食材の産地

人参…徳島
きゅうり…埼玉
ねぎ…茨城
白菜…茨城
にら…栃木
にんにく…青森
しょうが…高知
キャベツ…世田谷
小松菜…埼玉
豚肉…茨城
米…埼玉

5月25日(月)授業の様子(3年3組)

3年3組では、算数「わり算」の学習が行われていました。「等分除の答えを乗法九九を用いて求める」ことが目標です。子どもたちは立式したわり算の計算の仕方について、図や絵、言葉等を用いて分かりやすく書き表し、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(月)の給食

今日の給食はひじきご飯、シシャモの2色揚げ、おひたし、みそ汁、牛乳です。
今日は骨太メニューです。ごはんに入っているひじき、シシャモ、おひたしの小松菜、大豆から作られているみそ、毎日飲んでいる牛乳には歯や骨を強くする栄養がたくさん入っています。成長期の皆さんには大切な栄養なので、しっかり食べてください。
画像1 画像1

ポトフ

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・鶏ガラスープ…3カップ
・人参…1/2本[厚いちょう切り]
・玉ねぎ…2個[くし切り]
・キャベツ…1/4個[ザク切り]
・セロリ…1/2本[小口切り]
・じゃがいも…2個[cm角]
・ベーコン…2枚[短冊切り]
・豚肉…80g[1.cm角]
・ウインナー…3本[2cm幅]
・塩…小さじ2/3
・こしょう…少々
・白ワイン…小さじ1
・乾燥パセリ…少々

【作り方】
1、鍋にベーコン、人参、玉ねぎ、セロリを入れて軽く炒める。
2、鶏ガラスープを入れ、キャベツ、豚肉を入れ、火が通ったらじゃがいも、ウインナー、調味料を入れて煮る。
3、最後にパセリを振る。

【ポイント】
・大量調理と家庭料理では分量に若干違いが出てきます。味を見ながら調節してください。
・玉ねぎはペコロス(小玉ねぎ)を使っていいかと思います。

5月25日 給食食材の産地

人参…徳島
じゃがいも…鹿児島
もやし…栃木
ごぼう…青森
ねぎ…新潟
小松菜…埼玉
豆腐…佐賀県産大豆使用
油揚げ…佐賀県産大豆使用
鶏卵…栃木
ししゃも…アイスランド
鶏もも肉…青森
米…西日本

5月22日(金)遠足(6年)3

本当に気持ちのよい天候の中、最高に楽しい遠足となりました。
またひとつ思い出が増えました。
これからの学校生活、日光林間学園につながりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(金)遠足(6年)2

お弁当の後はクラスに分かれて、広い原っぱで思いっきり遊びました。
とても楽しそう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係