令和6年度の教育活動が始まりました。

9月30日(木)・優郷の学び舎・駒の学び舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、駒沢中学校・弦巻中学校へ、分かれて授業を見に行きました。世田谷9年教育として、義務教育の9年間を通して子どもを育てる一貫として、学期1度学び舎の日を設けて活動しています。小学校の授業を中学校の先生方に見てもらい、授業について協議会を各教科ごとで行って、各自の授業に活かしています。
 優郷の学び舎は、弦巻中学校、松丘小学校、弦巻小学校で組んでいます。駒の学び舎は、駒沢中学校、駒沢小学校、三権茶屋小学校、弦巻小学校で組んでいます。
 弦巻小学校は、2つの学び舎に属しているので、今日は、教員が半分に分かれ、それぞれの学び舎に参加しています。

9月30日(水)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  米     岡山県
  ベーコン  茨城・群馬・千葉県
  豚肩肉   青森県
  鶏がら   茨城県
  こんにゃく 群馬県
  にんにく  青森県
  しょうが  高知県
  セロリ   長野県
  たまねぎ  北海道
  にんじん  北海道
  じゃがいも 北海道
  きゅうり  埼玉県
  もやし   栃木県
  りんご   山形県  

9月30日(水)・長繩の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から、6年生が、連合運動会に向けて長繩の練習をしています。朝学校に来て、ランドセルを公邸に置き、練習を開始します。みんなで声をだし、励ましあって練習をしています。現在、5分間で、300回台です。本番までに、何回跳べるようになるでしょう。

区作品展より(6組)

区特別支援学級作品展
世田谷区特別支援学級の子どもたちが、夏休みに作成したものが、区役所第二庁舎1階ロビーに展示されていました。6組の子どもたちの作品も、とても頑張った跡が感じられる作品ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  ウィンナーソーセージ   茨城・群馬・千葉県
  ベーコン         茨城・群馬・千葉県
  豚肩肉          青森県
  鶏がら          茨城県
  キャベツ         群馬県
  たまねぎ         北海道
  にんじん         北海道
  じゃがいも        北海道
  もやし          栃木県
  パセリ          長野県
  巨  峰         長野県

9月28日(月)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
   米     岡山県
   さんま   北海道
   しょぷが  高知県
   ね  ぎ  青森県
   にんじん  北海道
   もやし   栃木県
   小松菜   埼玉県
   な し   新潟県 

社会科見学3年生

9月25日(金) 区内めぐり
3年生はバスでの社会科見学に初めて行きました。
午前中は九品仏から等々力渓谷へと行きました。あいにくの雨でしたが、緑が鮮やかに映り、自然豊かな世田谷らしさを感じました。
午後は喜多見にある次太夫掘公園から世田谷市場へと回りました。市場の広さにびっくりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
 うどん(粉)   北海道
 鶏もも肉     青森県
 鶏ひき肉     岩手県
 きなこ      北海道
 こんにゃく    群馬県
 にんじん     北海道
 ごぼう      青森県
 じゃがいも    北海道
 だいこん     北海道
 ね ぎ      青森県
 小松菜      茨城県
 さといも     千葉県      

9月24日(木)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
 米      岡山県
 鶏ひき肉   岩手県
 油揚げ(大豆)佐賀・新潟県
 豆腐(大豆) 佐賀・新潟県
(干)しいたけ 大分県
 しょうが   高知県
 にんじん   北海道
 ごぼう    青森県
 さやいんげん 埼玉県
 じゃがいも  北海道
 ね ぎ    新潟県      

9月18日(金)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  米      岡山県
  さつまいも  千葉県
  もやし    栃木県
  小松菜    埼玉県
  にんじん   北海道

9月18日(金)・世田谷中央図書館見学 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域めぐりで、世田谷中央図書館に2年生が行きました。あいにくの雨でしたが、無事に行ってきました。中央図書館の方、対応ありがとうございました。

9月17日(木)6くみ身体測定(身長・体重)&保健指導

画像1 画像1
今日は6くみの身長・体重測定でした。
昨日と同じように保健指導を行いました。

9月17日(木)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な商材の産地
   豚肩肉      青森県
   ベーコン     茨城・群馬・千葉県
 白いんげんま豆(乾) 北海道
   刻みのり     千葉県
   にんにく     青森県
   たまねぎ     北海道
   にんじん     北海道
   しめじ      新潟県
   キャベツ     群馬県
   きゅうり     埼玉県
   レモン      愛媛県
   みかん(缶) 和歌山県

   

   

9月17日(木)・素話の会 2年

画像1 画像1
 毎学期恒例になった、素話の会がありました。お話を覚えて、子供たちの前で子供たちの顔をみながらお話をしてくださいます。今日は、4つのお話を披露してくださいました。

9月17日(木)・駒沢中学校職場体験

画像1 画像1
 駒沢中学校から、弦巻小学校の卒業生が、職場体験で来てくれました。主事さんと3日間行動し、学校の縁の下の力持ちの仕事を体験しました。廊下をピカピカに磨いてくれました。

9月17日(木)・ティーボール 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日間にわたって、讀賣kジャイアンツの方が、ティーボールを教えに来てくださいました。女の子もいい当たりの打球を打ち、ダイヤモンドを走っていました。あいにく両日とも雨でしたが、体育館で行いました。

9月16日(水)・たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝始業前にたてわり班活動がありました。1 年生を教室まで6年生が迎えに行き、教室、体育館、校庭に分かれ、1年生から6年生が一緒に遊びました。

9月16日(水)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
   米       岡山県
   豚肩肉     青森県
   高野豆腐(大豆)茨城県
   油揚げ(大豆) 佐賀・新潟県
   黒こんにゃく  群馬県
   しらたき    群馬県
   きりぼしだいこん宮崎県
  (干)しいたけ  大分県
   たまねぎ    北海道
   にんじん    北海道
   じゃがいも   北海道
   さやいんげん  青森県  
     
 

9月15・16日 身体測定(身長・体重)&保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は3・4年生、今日は1・2年生の身体測定を行いました。
身体測定の前には、傷の治り方について保健指導を行い、
けがをしたときには、傷口を水で洗うことの大切さを勉強しました。

9月15日(火)・6年2組研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に6年2組佐野学級で算数の研究授業がありました。道のりやかかった時間との関係から誰が早いのかを考えました。表から4人の中で比べられる人を探し、2人に絞り、1秒あたり何m走れたかを計算し、速い人を導き出しました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5
(火)
春期休業終
4/6
(水)
始業式・入学式

おしらせ

PTAだより

学校便り

月献立表

保健便り