6年 「一年生お世話当番」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が早く小学校生活に慣れるように6年生が毎朝お手伝いをしています。
 
 靴やランドセル置場の確認や、朝の支度を丁寧に言葉を掛けて教えてあげています。
 6年生が1年生にやさしく教えてあげる姿はとても微笑ましいです。
 徐々に手を掛けずに1年生が1人で出来るようにしていきます。

 来週からは掃除の仕方も1年生に教えます。

4/8 4年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生2クラスになって、初めての算数は、合同で、少人数担当の古矢先生に指導していただきました。全員が集まれるのは、現在のところランチルームということで、ランチルームで、これからの学習について話を聞きました。その後、3年生の復讐テストをして、自分で丸付けをして、振り返りをしました。月曜日からは、いよいよ3つのグループに分かれての学習が始まります。

4月8日の給食

【献立】  ちらし寿司  牛乳
      白玉汁
      清見オレンジ

【主な食材と産地】
  ごぼう    青森
  にんじん   徳島
  さやえんどう  静岡
  白菜     茨城
  ねぎ     千葉
  こまつな   埼玉
  清見オレンジ  和歌山
  鶏肉     山梨
  えび     インド
  たまご    青森

画像1 画像1

4/7  学級開き

 子どもたちは、今日、初めて自分の教室に入りました。黒板に書かれた担任の先生からのメッセージを読み、決意を新たにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 今日の1年生

 今日は朝から雨でした。玄関で戸惑っている1年生を上級生が教室まで案内しました。1年生の教室では当番の6年生がランドセルの片付けなどを一人一人にやさしく教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/6 担任との対面

 始業式のあと、校庭で学級ごとに分かれて担任の先生からの話を聞きました。子どもたちは新しい出会いにわくわくしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(水)入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式の後、平成28年度入学式が行われました。
九品仏小は今年度41名の新入生を迎え、2学級でのスタートとなります。
入学式ではたくさんの温かなまなざしに見守られ、どの子も立派に返事や礼、挨拶をしていました。
入学式の詳しい様子は、こちらからもご覧になれます。

4月6日(水)始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は平成28年度始業式がありました。昨年と比べ3学級も増え、多くの新しい先生方を迎えてのにぎやかなスタートとなりました。
スタートに当たって6年生の二人が児童を代表し、今年度の抱負を立派に語りました。ついこの前まで5年生だったのに、とても頼もしく感じられました。
きっとどの学年のどの子どもも学年が一つ上がり、立派に成長していく姿をこれからたくさん見せてくれると思います。学校日記では、そうした子供たちの姿をたくさん紹介していけたらと思っております。

4/5 準備万端

 明日の始業式・入学式に向けて6年生がいろいろ準備をしてくれました。2年生は入学式の歓迎の出し物の練習をしました。校庭の桜の花も散らずに可愛い1年生の入学を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/1 新年度が始まりました

 新しい教職員を迎え、28年度の九品仏小学校がスタートしました。子どもたちの豊かな学びのために努力を重ねてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
                校長   東 みどり
                副校長  中村 正人
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
4/8 給食始
4/11 あいさつ週間 1年生を迎える会  給食始(1)
4/12 保護者会(低)
4/13 避難訓練
4/14 保護者会(高)