烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

4/8 全校の子どもたちの発育測定を行いました!

画像1 画像1
今日は進級して初めての発育測定をしました。
養護の田中先生から測定の説明をしっかり聞き、速やかに身長と体重を測定していました。
子どもたちは数値を聞いて自分の体の成長を知り、嬉しそうにしていました。これからも運動、睡眠、食事を大切にして、ますます大きく育ってほしいです。
画像2 画像2

4/8 2年生 生活科で植物の観察をしました。

画像1 画像1
今日は桜の花びらが風に舞い、春を感じられる暖かな一日でした。
2年生では生活科の学習で、春らしさを感じるものを見付けて観察する活動をしました。花だけでなく、虫や畑、田んぼの様子でも春を感じることができる、ということを、様々な春の様子を観察したり、考えたりして学びました。

4/8 4年生 お花見

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「4年生最初の理科はお花見です。」
今日の理科の学習は、校庭の桜の木の観察を行いました。
気持ちのよい天気の中、子どもたちは桜の花を楽しみながら観察カードを書いていました。
一年間を通し、季節によって姿を変える桜の様子を継続して観察していく予定です。

4/8 6年生 1年生の朝のお世話の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は今朝も1年生のお世話をしました。
昇降口で迎え教室まで送り届ける役目、教室で身支度の手伝いをしたり絵本を読み聞かせしたりする役目などを、一生懸命に取り組んでいました。
1年生も、6年生のお兄さん、お姉さんの心強いサポートのおかげで、安心して1日のスタートができているようです。

4/8 1年生 元気なあいさつをして下校しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 荷物を持ってピロティに集合し、人数確認をし、先生からの話をみんなで確認し、元気よく“さようなら!”のあいさつを交わし、通学路方面別に下校して行きました。
 「土・日曜日を家庭でゆっくりと過ごし、月曜日に元気な顔を見せてね!」と伝えると「は〜い!」と大きな声で返事が返ってきました。昨日の雨模様とは違い、気持ちのよい風に吹かれながら帰って行きました。

4/8 5年生 日本語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は日本語の学習で、「春」を題材にして俳句を詠みました。
桜がきれいに咲いている様子や進級してうれしい気持ちなどを、それぞれの言葉で五・七・五の十七音で表しました。
5年生の廊下に掲示してありますので、ぜひご覧ください。

4/8 3年生 初めての理科の学習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の子どもたちが楽しみにしていた理科の学習がスタートしました。
春の虫や植物を実際に校庭に探しに行き、教科書に紹介されている虫や植物がたくさん烏山小学校にあることに関心をもって学習に取り組むことができました。
今後の学習では、もう一度校庭に観察をしに行き、観察カードに記録をする予定です。

4/8 3年生 学年会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4校時に体育館にて、学年会を行いました。1年間の行事について話し、これからみんなで協力していこうと決意を新たにしました。また、それぞれの学級の担任の自己紹介を行いました。その後、学級対抗のドッジボールを行い、大いに盛り上がりました。これから1年間、みんなで仲よく過ごし、協力して、充実した学校生活にしていきたいです。

4/8 1年生 3日間がんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学して3日目の1年生。
とても張り切っていて、いろいろなことを早く覚えたい!早くやってみたい!という気持ちが伝わってきます。

休み時間には、6年生が教室に来てくれています。
今日も、クイズを出してもらったり、一緒に絵を描いたり、腕相撲をしたりと、楽しく遊んでいました。
また、6年生には、朝の支度も手伝ってもらったり、教室の掃除をしてもらったりと、1年生のお手伝いをたくさんしてもらっています。
優しいお兄さんお姉さんのおかげで、1年生もとても安心した表情で過ごすことができていました。

3日間がんばった分、疲れがたまっていることと思います。
土日はゆっくり休ませてあげてください。
月曜日、また元気に登校してきてくれるのを楽しみにしています。


4/7 1年生 “みんなで一緒に下校しました!”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時まで学習を行い、帰りの支度をした1年生がピロティに集まりました。
 通学路の方面別を表すカラープレートの前に順序よく並び、担当する教員や主事から名簿でのチェックを受け、みんなで元気よく“さようなら!”のあいさつを交わし、正門と東門から下校していきました。
 1年生の給食は来週の11日(月)からです。明日も同じように学習後、方面別に一緒に下校します。一緒の方面に帰る友達とも仲よくなってね!

4/7 今日から2年生から6年生までの給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期の2日目です。今日から2年生から6年生までの学年の給食が始まりました。
 今日の献立は、「チキンライス、ベーコンポテトスープ、フルーツポンチ、牛乳」です。新しい教室での初めての給食。みんなで協力して準備をし、笑顔いっぱい、おいしそうに食事が進んでいました。

4/7 学級集合写真を撮りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で、全学級の集合写真を撮影しました。
 専科の先生方が撮影を担当し、入学式で使ったひな壇を使って、笑顔で撮影を終えました。1年後の成長が楽しみです。

4/7 1年生 雨の日の登校です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の入学式での天候から一転し、朝から雨が降っていました。
 傘をさした1年生が、体育館前のピロティでチャイムが鳴るのをまっています。2年生や教員が対応し、傘の閉じ方や傘立てへの入れ方等を説明し、順序よく昇降口に向かいました。お世話役の6年生のお兄さんやお姉さんが優しく案内をし、教室へスムーズに移動することができました

4/7 5年生 体育の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5校時、5年2組が体育館で体育の学習を行いました。
体育の時の服装や集合・整列の仕方などを確認した後は、学級全員で体を動かしました。
簡単なゲームや鬼ごっこを通して、新しい仲間たちと楽しく交流できました。

4/6 記念写真を撮りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級での担任からのあいさつや話の前後に、各学級ごとで記念写真を撮りました。
 保護者や家族のみなさんにも入っていただき、記念となる写真を撮ることができました。

4/6 歓迎の会が開かれました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学式に引き続き、6年生の代表委員と2年生による“歓迎の会”が開かれました。
 代表委員による歓迎の言葉、2年生による学校紹介・合唱・合奏があり、1年生は興味深く見入っていました。最後に会場の全員で校歌を歌いました。
 笑顔いっぱいで会場から教室へ向かった1年生でした。

4/6 入学式から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新入生91名を迎える“平成28年度入学式”を体育館で行いました。
 校庭の桜も満開で、式場の窓からも暖かな日ざしを受ける満開の桜が見られる中、手をつないだ新入生が6年生が持つアーチをくぐり元気に入場し式が始まりました。 
 少し緊張気味の中、式中のあいさつがしっかりとでき、姿勢よく話を聞く姿に、小学校生活を迎えた1年生の意欲と、学校生活への希望と期待を感じました。
 担任紹介・教職員紹介・お祝いの挨拶があり、烏山小学校の子どもたちの仲間入りをし、学校生活がスタートしました。91名の黄色い帽子をかぶった1年生を、どうぞよろしくお願いいたします。

4/6 6年生 入学式での1年生のお世話から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、始業式・入学式が行われました。
 6年生は、始業式の後に1年生のお世話をしました。名札を付けたり、教室で荷物の片付け方を教えてあげたりするなど、優しく丁寧に接し、1年生のために一生懸命に取り組みました。

4/6 5年生 新年度のスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から新年度のスタートです。
 今日は校庭で始業式を行った後に各学級で集まり、担任が自己紹介を行いました。
高学年となり不安でいっぱいの子、希望で満ちあふれている子。一人ひとりの表情がとても印象的でした。
 楽しい学校生活になるよう、子どもたちと一緒に活動していきたいと思います。よろしくお願いします。

4/6 着任式から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式に先立ち、新しく着任した教職員を紹介する“着任式”を校庭で行いました。
 子どもたちは、朝礼台で紹介される教職員を確認しながら、温かな歓迎の拍手を送っていました。 
 “これから、どうぞよろしくお願いいたします!”
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30