4/14(木) 給食が始まって 1年生 2

自分の分の給食をもらい終わった後にしっかりと待てるかどうかがポイントです。

 まだ、始まったばかりですが、みんな背中を伸ばしていい姿勢で待つことができました。
 一つずつ経験を積み、できることが多くなってきています。とても頼もしい1年生です。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木) 給食が始まって 1年生

 1年生の給食が始まりました。
 学校に入学して初めての給食当番も始まりました。

 一つ一つ丁寧に、給食の配り方、もらい方を学びました。どのクラスも落ち着いて進めることができました。
 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水) 20分休みの様子

 尾山台小学校では、子どもたちの「遊び」を大切にしています。友だちと上手に遊ぶことで社会性がはぐくまれます。

 今年から昼休みを5分長く、生活時程を設定しています。

 今日の20分休みには、たくさんの先生が校庭に出ていました。子どもたちの楽しそうな歓声が校庭に響いていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水)新学期が始まって

 2年生のクラスの様子です。教室に行く時間が遅くて、1クラスはさよならをした後でした。また次回に1クラス分を載せることにします。

 2年生は、担任が替わったクラスもありますが、クラスはかわっていなので、とても落ち着いていて和やかです。
 友だちのいいところ見つけでもたくさんの発言があり、頼もしく思いました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11(月)新学期が始まって 2

5年生の様子です。クラス替えがあった2クラスですが、とても落ち着いていました。張り切って発言をしていて頼もしくも思いました。

 今日の朝会でいいクラスをつくるのは、一人一人のみなさんです。という話をしました。ぜひ一人一人がそれぞれの力を発揮して、力を合わせていいクラスをつくってください。
(校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11(月)新学期が始まって

 新学期が始まり、どこのクラスもとても張り切って学校生活をスタートさせました。

 係活動を決めるクラスは、自分たちで考えた係を出して、話し合いをしていました。「この係は、この係と仕事が重なっているので…」などと自分の言葉でしっかりと考えを伝えていて感心しました。
 
 どのクラスもとてもいいスタートです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11(月) 全校朝会

 今年度になって初めての全校朝会の様子です。どの学年も落ち着いた雰囲気で整列しています。

 最初に6年生の代表児童二名が、全校児童の前に立ち、「みんなで気持ちのよいあいさつのできる尾山台小学校にしていきましょう!」という呼びかけがありました。大きな声で堂々と呼びかけをする6年生の姿がとてもたのもしく見えます。

 校長先生のお話では、「あいさつ」、「返事」、「朝ごはん」の大切さについてお話がありました。気持ちのよい学校生活を送ることができるように、この3つをしっかりと意識していきましょう。

 最後に、校舎内の新しい入り方を確認して、音楽に合わせて行進の練習です。今朝は少し肌寒かったのですが、どの学年も元気よく行進することができていました。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(金)尾山台中学校入学式

 昨日4月7日は尾山台中学校の入学式でした。
 制服に身を包み、胸を張り、立派な中学生に成長した様子をうれしく思いました。

 本校の卒業生が「新入生代表」として話をしました。もとても立派で感動しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7(木)はじめの一歩  1年生 2

今日は初日なので、学校のことで覚えることがたくさんありました。

 休み時間の過ごし方や、手紙の渡し方・しまい方、提出物の出し方などです。みんな真剣に取り組んでいました。

 私のことを覚えていてくれて「校長先生、これできたよ!」などとたくさん声をかけてくれてうれしく思いました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7(木)はじめの一歩  1年生

 昨日、入学式を済ませたばかりの1年生ですが、こんなに立派な1年生になりました。

 姿勢よく話を聞いたり、手を挙げたり、とても張り切っています。
 
 6年生も張り切ってお世話に来てくれています。「ランドセルはここに置くんだよ。自分の番号を覚えてね」などと優しく声をかける頼もしい6年生です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6(水)初めての出会い 2

春は別れと新しい出会いの季節でもあります。

 異動た先生の紹介とともに新しい先生のあいさつもありました。
 また、尾山台小学校に転入したお友達もいます。

 どうぞよろしくお願いします。みんなでいい1年間をつくりましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6(水)初めての出会い

 始業式の後は、クラスごとに集まって、新担任の話を聞きます。

 新しい出会いは大切です。新担任との出会いと共に、これから1年間、ともに学ぶ仲間たちとの出会いでもあります。
 さあ、いいクラスをつくるのは、一人一人の心がけです。支えあい、認め合い、助け合えるクラスをつくりましょう。(渡部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6(水) 入学式

 始業式のあと、入学式が行われ、新しい1年生が少し緊張した顔をしながらも、元気いっぱいに入場しました。

 入学式で校長先生からは、
   「あ」あいさつをしましょう
   「へ」返事をしっかりしましょう
   「あ」あさごはんを食べてきましょう

 というお話がありました。

 規則正しい生活を送って、毎日、元気に登校できるようにしましょう。
ご家庭でもお子さんが気持ちよく学校へ向かえるように、ご協力よろしく
お願いします。

 
 担任の先生が発表されると、子どもたちから笑顔が見えました。お礼や姿勢もとても上手にできていて、立派な1年生です。

 6年生と2年生は、在校生の代表として入学式に出席しました。6年生の代表児童から歓迎の言葉、2年生からは歓迎の出し物がありました。どちらも大きな声の立派な発表で、会場から大きな拍手が起こりました。

 入学式の後、1年生は初めての教室へ入り、自分の席に着き、担任の先生と改めて元気よく挨拶をしました。

 明日からの学びが楽しみですね。(HP担当)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6(水) 始業式

 本日より、尾山台小学校の平成28年度がスタートしました。

 晴天にもめぐまれ、桜の花が満開に咲く校庭で、始業式を行いました。

 校長先生からのお話の後、尾山台小学校を去られた先生方や新しく着任
された先生方の紹介がありました。

 そして、担任の先生の発表もありました。発表をドキドキしながら聞い
ている様子は、とても微笑ましいです。担任の先生が決まった後は、各ク
ラスで、これから1年間、共に学んでいきましょうの気持ちをこめて「よろ
しくお願いします。」と大きな声であいさつが交わされていました。
 
 さあ、明日から新学期が本格的に始まります。どんな学年、クラスになっ
ていくか楽しみですね。(HP担当)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5(火)もうすぐ新学期

 いよいよ明日から新学期です。尾山台小学校では、新学期準備が始まりました。
 新6年生は、入学式準備です。1年生の教室の飾りつけをしたり、体育館の準備をしたり、入学式の時の仕事を確認したり、大活躍です。

 新2年生は、1年生の入学式の時の出し物の練習です。2年生の自覚をもってしっかりと練習に取り組みました。

 みんなの頑張りが光り、いい1年になる予感がしました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/25(金) 卒業式 その2

 卒業式での5年生の活躍も、大変素晴らしいものでした。
入場退場の合奏、呼びかけ、合唱。それぞれが今日まで、一生懸命に練習を重ねてきたことが伝わってきて、とても感動的でした。
 

 最後の送り出しでは、校庭にアーチが並び、その中を照れた表情で卒業生が歩いて行きます。ここから巣立ち、それぞれが新しい世界へ飛び立っていくのですね。感動でいっぱいの素晴らしい卒業式でした。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
一週間の予定
4/14
(木)
聴力(3)保護者会(12)
4/15
(金)
内科(15)  保護者会(34け)  腎臓検診1次
4/16
(土)
1年生を迎える会 地区班編成
4/19
(火)
全国学力調査(6)  内科(23)
4/20
(水)
聴力(1け)