烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

4/15 つくし学級 パソコン室での学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6時間目にパソコン室でタブレット型端末を使った学習をしました。今日は、手紙を書くための便せん用の用紙を作ってみました。お絵かき用のソフトを使って模様や好きな絵を描いたり、カメラ機能を使って写した写真を取り込んだりしてオリジナルの便せんを作りました。この便せんを使ってお世話になった先生への手紙を書く予定です。「先生にあげたら喜んでくれるかな。」「自分で描いた絵を模様にしたいな。」と、先生への思いを込めて作ることができました。

4/15 5年生 運動会へ向けて「短距離走」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は運動会へ向けて3学級合同で、短距離走を行いました。
高学年となり今年の運動会では、100メートル走を行う予定です。
みんなの走りには、気合いがみなぎっていました。

4/15 4年生 学校の消防設備を探せ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科「安全なくらし」の学習では、消火器や防火扉等、烏山小学校にある消防設備について学習しました。
実際に校舎の中をグループで探索し、見取り図に各設備を書き入れていくと、普段なにげなく生活している校舎にたくさんの消防設備が設置されていることが分かりました。
また、来週は消防署に行って見学を行う予定です。

4/15 3年生 あいさつ当番でした

画像1 画像1 画像2 画像2
今週はあいさつ週間です。今日は3年生があいさつ当番で、東門に立って元気なあいさつができました。明日も3年生があいさつ当番なので、元気よくあいさつをしたいと思います。

4/15 3年生 1年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は1年生を迎える会が行われます。今日は体育館でリハーサルを行いました。
発表する隊形への移動や台詞練習など、3年生全体が1つになって練習に取り組むことができました。
明日の1年生を迎える会では、これまでの練習の成果を発揮できるよう期待しています!

4/15 1年生 学年合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日1年生は、学年合同体育を行いました。
全員で準備運動をした後、スキップコースやジグザグコース、障害物のあるコースを走る運動遊びの学習と、短距離のタイム計測を行いました。
気持ちのいい青空の下、それぞれのコースを楽しみながら走ることができていました。
来週には全学級のタイムを計り終え、運動会に向けてリレー選手を決定する予定です。

4/15 1年生 最後の集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の集団下校が今日で終了しました。どこか不安な表情で下校していた1年生が、今では笑顔いっぱいで下校できるようになりました。
「さようなら」の元気な挨拶、「また明日ねぇ」と言って笑顔で手を振る姿は、入学して数日ですが、成長した証です。
明日は土曜授業日。土曜日も元気に登下校してほしいと思います。

4/14 避難訓練を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度第1回目の避難訓練を行いました。
 想定は、給食室からの出火に対応した避難行動でした。雨天のため、防災頭巾を身に付け、ハンカチを口に当て、煙を吸い込まないようにして廊下まで避難し、人員確認を行いました。緊急放送を聞き、“お・か・し・も(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)”の約束を守って静かに行動することができました。

4/14 2年生 国語の学習、図書の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2組では、国語の時間に「たろうのともだち」の音読をしました。句読点での間の開け方に気を付けて、すらすらと音読することをめあてにして取り組みました。
2年生になって初めての図書の時間には、別府さんから学校図書館の利用や書籍の貸し出し、返却手続きについて、そして今年度から始まった「読書通帳」についての説明がありました。今年も学校図書館をたくさん利活用し、読書に親しむ機会を多く設けていきます。

4/14 1,2,3年生 保護者会を開きました。

今日は1,2,3年生の保護者会を開きました。3学年合同の全体会が体育館で行われ、校長先生から学校経営方針をはじめとした話や、教員の紹介がありました。
その後、各学年、学級に分かれての保護者会を各教室で行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/14 児童集会「委員会の委員長紹介」の様子

今朝は体育館で児童集会を行いました。今回は、月曜日の委員会活動で決まった、各委員会の委員長紹介でした。
それぞれの委員長が自分の役割についての抱負を述べました。学校生活をよりよくしていことうする意気込みが感じられる集会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/14 あいさつ週間の取組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は小雨が降る中、正門で6年生、東門で4年生とつくし学級の子どもたちがあいさつ運動に取り組みました。雨にも負けない元気な声で「おはようございます。」とあいさつしていました。

4/14 3年生 学校図書館に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度になって初めて学校図書館に行きました。図書館司書の方から、図書館の使い方や図書カードの書き方について説明してもらいました。今年度から読書通帳が始まるそうです。たくさん読書をしようと意欲が高まっているようでした。説明を聞いた後は、好きな本を選んで、読書を楽しみました。

4/14 5年生 外国語活動・家庭科の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動では世界各国のあいさつを学習しました。友達同士で元気に英語であいさつをかわしていました。家庭科では家庭科室の使い方を学習しました。
外国語活動と家庭科は高学年から新たに学習を始める教科です。今日の授業を子どもたちはとても楽しみに待っていたようです。

4/13 つくし学級 お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2時間目にお話会がありました。今年度も牧先生に読み聞かせをしていただけることになり、今回が第1回目でした。全学年共通で「ながいいぬのかいかた」「ぐりとぐらのえんそく」「ちいさなうさこちゃん」、1〜5年生は、「たまごのあかちゃん」を加えて4冊、6年生は「ちびくろ・さんぼ」「こぶたたんぽぽぽけっととんぼ」「わゴムはどのくらいのびるかしら」を加えて6冊を読んでいただきました。どの子もお話の世界を楽しみながら聞いていました。
 「今日は、何のおはなしかなぁ」「どうぶつのはなしがききたいなぁ」等々、毎月1回のお話会を子どもたちはとても楽しみにしています。

4/13 4年生 図工の学習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から図工の学習が始まりました。
4年生初めての授業ということで、1年間の活動について確認しました。
また、紙パックと棒を利用していろいろな動きを考えながら「パックパク」という作品作りを楽しみました。

4/13 5年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4時間目に学年集会を行いました。
1年生を迎える会や運動会に向けての話を真剣に聞いていました。また、学年全体でゲームも行い楽しく過ごしました。
5年生では、この1年間の合い言葉を「Challenge」と決めました。高学年として、様々なことに挑戦していってほしいと願っています。

4/13 4年生 一年生を迎える会にむけて2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会に向けて、今日は学年練習を体育館で行いました。
今まで教室で練習をしてきたので、本番の場所で動きの確認を行いました。
今日の練習では、まだまだ改善点が多いことが分かり、本番に向けてもっとクオリティーを高めていきたいと思います。
全体の練習後には、さっそく話し合いが行われているグループもあり、子どもたちのやる気も十分です。

4/13 4年生 あいさつ隊、頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週のあいさつ週間では、月曜〜木曜まで4年生が東門であいさつ隊を務めています。
元気いっぱいに「おはようございます!」と声を出していました。
気持ちよくあいさつができる習慣を継続していきたいと思います。

4/12 5年生・6年生 学習習得確認調査

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1時間目から4時間目を使って、学習習得確認調査を実施しました。対象は5・6年生全員。調査教科は国語、算数、社会、理科の4教科です。前年度までの学習内容から出題されているとはいえ、どの子も真剣に問題に取り組みました。
今回の調査の結果は5月末日までに個人票で一人ひとりに返却されます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30