学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

クラブ活動

今年度最初のクラブ活動が行われました。クラブ活動は4年生以上の共通の興味・関心をもつ児童によって組織され、豊かな人間性・社会性を育てる時間です。異学年で活動しますので、どの学年のメンバーも楽しめるように、みんなで話し合って工夫していくことが大切です。今日は第1回目の活動のため、自己紹介や1年間の計画を立てているクラブが多かったようです。話し合いが終わると早速活動に入るクラブもありました。みんな楽しそうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 遠足顔合わせの会

4月26日(火)は、3・4年生の遠足です。こどもの国に行きます。3・4年生がグループを作り、グループで立てた計画に沿って、協力して行動します。最初に、遠足の基本的な公共マナーなどについての確認を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 遠足顔合わせの会

全体に関わる説明の後は、なかよし班グループごとに、午前中の遊びの計画を立てました。グループで集まると、4年生がリーダーシップをとり、「自己紹介をしよう」と呼びかけました。名前を伝え合うと、拍手が起こり、「仲良くがんばろうね。」という気持ちを表している班もありました。遠足は、子供たちが今日たてた計画に沿って行動します。4年生が3年生をリードします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の家庭科の様子

4月22日、6年生が家庭科の時間に調理実習をしていました。今日は朝ごはんの献立を考え調理します。スクランブルエッグと野菜炒めです。最初に、先生から大切なポイントを教わりました。先生が「いいにおいがしてきたよ。」と伝えると、子供たちが一斉にマスクを取り、においをかいでいました。その光景がほほえましく、和やかなクラスの様子を表しているかのようでした。身支度もしっかり整え、さあ調理が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の家庭科の様子

先生から卵の焼き方や野菜の切り方を教わった後は、グループごとに調理です。子供たちは少しぎこちなさや緊張している様子でしたが、みんなで確認し合いながら実習に臨んでいました。役割分担しながら、助け合っています。調理実習の学習でしたが、子供たちの協力し合う姿がとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の家庭科の様子

野菜も丁寧に切りました。卵もほんわり焼けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動

4月21日、今年度、最初の「なかよし班活動」が行われました。先日、なかよし班のリーダーたちが集まり、今日のこの活動の企画・準備を行っていました。6年生の班長さんたちが中心になって、1年間班活動を進めていきます。今日は第1回。みんなで自己紹介をしました。学年の枠を超えて行う交流活動。仲間がまたたくさん増えます。みんなで仲良く助け合っていい活動にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動

自己紹介が終わると、みんなで仲良く班活動を行うことを目的とした、顔合わせゲームを行っていました。じゃんけん列車、自己紹介ゲームなど、みんな楽しそうです。6年生はリーダーとして下学年も楽しめるような企画を工夫していました。1年間、この仲間たちで「なかよし班活動」が繰り広げられます。学年の枠を外したこの異学年交流活動をこれからも大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会発会式

4月21日、朝の集会の時間を活用して「委員会発会式」が行われます。「発会式」では、各委員会の代表の5・6年生たちが今年度の委員会の豊富を全校の子供たちの前で発表します。朝早く体育館に集まり、最後のリハーサルを行っていました。少し緊張の様子もありますが、自分の力を精いっぱい発揮できるように練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会発会式

委員会発会式の様子です。練習の成果をしっかり発揮して、各委員会の活動内容や全校のみんなにお願いしたいことなどを伝えることができました。大きな声で、みんなに聞きやすい話し方で堂々と話すことができる5・6年生。とても立派な態度でした。これからの委員会では、大いに活躍してくれることでしょう。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープの春

今年度もまた、ビオトープ見守り隊の皆様のご協力のもと、毎週水曜日の20分休みに、ビオトープ活動を行います。さっそくたくさんの子が集まり、自然の中でいろいろな発見をしていました。フジの花が咲いています。田んぼにはレンゲの花が咲いています。アゲハチョウも飛んでいます。子供たちは、自然の中での学びをいつも楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープの春

1年生が育てているチューリップも見事に咲きました。ゆっくりじっくり観察する子供たち。チューリップにもいろいろな色があることを1年生の子供たちが発見していました。赤に黄色が混じっていたり、同じ赤でも白が混じっていたり、大きかったり小さかったりと、自然のすばらしさの発見でいっぱいです。タンポポも可憐に咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

オタマジャクシの観察

ビオトープで見つけた春。でも、何といっても子供たちの人気はオタマジャクシです。オタマジャクシをすくったり、観察したり、カエルになることを楽しみに語り合ったり、ほんとうに楽しそうなひとときになりました。今年度も、ビオトープ見守り隊の皆様にお世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の安全装置を探して

4年生が社会の学習で、学校内にある火災探知機や熱感知器、消火器などの安全に関する装置の数を確認していました。グループで話し合いながら、「理科室は火を使うから熱感知器が多いね。」「こんなところに消火器があるよ。」「防犯のための装置もあるんだね。」などたくさんの発見をしました。種類ごとにワークシートにシールを貼りながら協働して学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の図工

2年生が図工室で授業を行っていました。今日は粘土の学習です。細かな部分まで一生懸命に作品を作り上げる2年生。個性豊かな作品ができあがりました。今年度は秋に展覧会があります。子供たちの作品がたくさん飾られることを今から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の図工

4年生の図工の様子です。今日は、「のこぎりの使い方」を学習していました。安全な場所で、安全に気をつけて、のこぎりで木を切っている4年生。一生懸命で楽しそうです。切った木材を利用して、これから作品づくりを行います。子供たちは、アイディアいっぱいの楽しい作品ができあがることを楽しみにしている様子です。「車を作るんだ。」「竜を作ろうと考えています。」と、うれしそうに話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の音楽

2年生が音楽室で、音楽の先生と元気で楽しい授業を行っていました。専科授業の始まりです。4文字の言葉を考えて、リズムに合わせて言葉遊びをしていました。「メッセージ」という歌を元気いっぱいに歌っていました。聴いているだけで、思わず体が軽やかに動き出しそうな2年生の明るい歌声が音楽室いっぱいに響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力調査

4月19日、全国学力・学習状況調査が行われています。今回は国(文部科学省)の学力調査です。6年生が一生懸命に国語と算数の問題に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のかけっこ

1年生が体育の時間に、1組・2組合同で直線を走る練習をしていました。みんな一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動の時間

6年生の外国語活動の様子です。今日はLesson1「アルファベットに慣れ親しむ」の学習です。先生と支援員の方が子供たちに英語で話しかけ、会話を楽しんだりゲームに取り組んだりしました。今日は新聞記事の中にあるアルファベットを探し、探した数を競っていました。見つけ出したアルファベットの数も英語で伝えます。授業の最後は、「Thank you」とお礼のあいさつを交わし合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30