4/25 放課後学習

 毎週、月曜日と木曜日に放課後学習を算数教室で開催しています。3年生〜6年生が対象で、宿題など自分がやりたい課題に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月)の給食

【献立】  ごはん  牛乳
      新じゃがのそぼろ煮
      キャベツのゆかりかけ

【主な食材と産地】
  
  しょうが    高知
  にんじん    徳島
  じゃが芋    鹿児島
  たまねぎ    北海道
  さやいんげん   沖縄
  キャベツ    愛知
  きゅうり    群馬
  豚肉      千葉

画像1 画像1

4/23 全体保護者会

 年度初めの土曜授業日に全体保護者会を開催しました。土曜日のため多くのお父様の姿が見られました。今回は家庭と連携した学力向上について話をさせていただきました。5月以降の土曜授業日には、学年ごとの管理職との保護者会や学習相談会も設定します。
画像1 画像1

4/23 1年生種まき

 月1回の土曜授業日です。1年生はあさがおの種まきをしました。おうちのひとが見守る中、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)の給食

【献立】  たけのこご飯  牛乳
      かきたま汁
      焼きししゃも
      清見オレンジ

【主な食材と産地】
  
  新たけのこ    静岡
  にんじん     徳島
  さやえんどう   愛知
  ねぎ       千葉
  清見オレンジ   愛知
  鶏肉       岩手
  生わかめ     韓国
  たまご      青森
  ししゃも     北欧
画像1 画像1

4月21日(木)の給食

【献立】  カレーライス  牛乳
      福神漬け
      野菜の甘酢かけ

【主な食材と産地】
  にんにく    青森
  たまねぎ    北海道
  セロリ     静岡
  にんじん    徳島
  じゃが芋    鹿児島
  りんご     青森
  しょうが    高知
  キャベツ    神奈川
  きゅうり    埼玉
  豚肉      茨城

画像1 画像1

4月20日(水)の給食

【献立】  ソース焼きそば  牛乳
      わかめスープ
      フライドポテト

【主な食材と産地】
  たまねぎ    北海道
  にんじん    徳島
  キャベツ    神奈川
  もやし     栃木
  ニラ      茨城
  じゃが芋    鹿児島
  にんにく    青森
  しょうが    高知
  ねぎ      千葉
  生わかめ    韓国
  豚肉      茨城

画像1 画像1

3/19 3年生図工

 玄関が素敵なケーキ屋さんに早変わりしました。3年生が図工の時間に紙粘土で思い思いの作品を作りました。テーマは、「ケーキを召し上がれ」です。23日の土曜授業日に保護者の皆様にもご覧いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)の給食

【献立】  揚げパン  牛乳
      春雨スープ
      りんご

【主な食材と産地】
 
  しょうが   高知
  にんじん   徳島
  ねぎ     千葉
  りんご    青森
  豚肉     茨城
  こまつな   埼玉   
画像1 画像1

6年 社会「国づくりへの歩み」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会は歴史を学習しています。

 土器を使った生活をしていた1万2000年前と米づくりが始まった2500年の日本の様子を比べて疑問に思ったことをグループで出し合いました。

 話し合ったことから学習したいことを決めました。子どもたちがつくった学習問題ですすめていきます。

4/18 1年生と仲良くなろう 3

 今週の金曜日の学校探検に向けて、今日は1年生に案内する前に学校にはどんな施設があるのか、先生にインタビューをしました。
 1年間通った九品仏小学校ですが、まだまだ行ったことない教室や知らなかったことがたくさんあり、興味をもってインタビューをしていました。
 今日知ったことを、金曜日に1年生に伝えられるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 2年 1年生と仲良くなろう 2

 今日は体育館で、1年生と一緒に縦割り班に分かれて遊びました。
 2年生は今日の日のために、事前にどんな遊びにしたらよいか、その遊びのルール説明をわかりやすくするには、どのようにすればいいか、などを話し合いました。
 遊びでは、計画通りにいかないこともあったかもしれませんが、遊びリーダーとして、1年生に2年生らしいところを見せることができたのではないかと思います。
  次は、学校探検です。
 計画、準備をしっかりすると1年生を笑顔にすることが出来るという今日学んだことを活かして、学校探検成功に向けて準備していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 たてわり班長紹介

 朝会で、たてわり班長と副班長の紹介がありました。頼もしい6年生ばかりです。5月2日の全校遠足は、たてわり班で助け合って行動します。5・6年生は朝会の後に行進の練習をして教室に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 入学式の写真

 入学式の写真を学校の玄関に掲示しました。夕方や休日でもご覧いただけます。2年生の歓迎の演奏の写真もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 5年生

 校庭に伸びた白いライン。その上を5年生は懸命に走ります。4年生のときより、タイムがよくなったと嬉しそうな顔をみせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月)の給食

【献立】  ごはん  牛乳
      魚の西京焼き
      野菜のおかかかけ
      煮豆

【主な食材と産地】
  しょうが    高知
  はくさい    茨城
  にんじん    徳島
  こまつな    埼玉
  さわら     韓国

画像1 画像1

2年 1年生と仲良くなろう。

 入学式で1年生に、歓迎の演技をしてから、1週間が過ぎました。下級生が入った2年生は、日々1年生のお手本になることを目標に学校生活を送っています。
 2年生は生活科の学習で、「1年生と仲良くなろう」という学習課題で、1年生に学校により早く慣れてもらおうと計画を立てています。
 今日は、話し合いの中で「一緒に遊んであげる。」「困っている子がいたら、声をかけてあげる。」「学校を案内してあげる。」などの発言がでました。
 来週は、子どもたちの発言からでた、1年生と一緒に遊ぶことや学校探検をすることを計画し、実行します。
 1年生は、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生、体育の授業スタート。
1回目・2回目は、スタートの仕方やコーナーの走り方を練習してから、50メートルと校庭1周のタイムを測りました。
3回目は、体育館で集団行動の確認をしっかりした後、4グループでボール送りしました。
最後は、赤対白で、作戦を立てて、「ジャングルのゴリラ」(鬼遊び)をしました。体育館中を元気一杯、走り回った4年生でした。

4/15 5・6年学習習得確認調査

 今日の午前中、前学年の学習内容の定着状況を調べる「学習習得確認調査」を実施しました。
 5・6年生は、国語・社会・算数・理科の各教科の問題に取り組みました。学校では調査の結果を受けて授業を改善していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)の給食

【献立】  ごはん  牛乳
      魚のかわリソースかけ
      じゃが芋の甘辛煮
      おひたし

【主な食材と産地】
  しょうが   高知
  ねぎ     千葉
  じゃが芋   鹿児島
  もやし    栃木
  にんじん   徳島
  さば     ノルウェー
  こまつな   千葉
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
4/25 日光実踏調査 〜26日
4/26 演劇鑑賞教室 委員会
4/28 離任式 PTA歓送迎会
4/29 昭和の日