着任式・始業式 〜平成28年度のスタートです〜〔その4〕

 始業式での「4.児童代表の言葉(6年生)」の後の「5.校歌斉唱」で、みんなは元気よく校歌をうたいました。
 転入児童の紹介の後、児童のみんなは新しい教室にはじめて入りました。
 いよいよ平成28年度のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・始業式 〜平成28年度のスタートです〜〔その3〕

 「着任式」の後は、「1学期始業式」を行いました。
 「1.開会の言葉」「2.学校長の話」と続きました。校長先生のお話は『元気みなぎる学校』でした。みんなは進級の喜びと、新学年への抱負や希望をもつことができました。
 次に「3.学級、専科担任の発表、主事の紹介」。そして「4.児童代表の言葉(6年生)」と続きました。
 6年生の代表の児童は最高学年にふさわしく、立派に代表の言葉を全校児童の前でつとめあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・始業式 〜平成28年度のスタートです〜〔その2〕

 そして着任式の「2.新任職員のあいさつ」では、みんなは目を輝かせながら新しく来られた先生方、職員の方々のお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・始業式 〜平成28年度のスタートです〜〔その1〕

 4月6日(水)の朝、着任式がありました。
 まず最初の「1.新任職員の紹介」では、校長先生のお話にみんなは姿勢よく、そして静かにお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備 〜新6年生の最上級生という自覚〜(その3)

 明日の始業式と入学式が、とっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備 〜新6年生の最上級生という自覚〜(その2)

 春休みを経て、自分たちが最上級生だという自覚が芽生えていることに、今回の前日準備により、強く感じ取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備 〜新6年生の最上級生という自覚〜(その1)

 4月5日(火)、前日準備がありました。
 明日の水曜日には、始業式と入学式とがあります。新6年生たちが、意欲満々で登校してきました。
 校長先生と挨拶をし、お話をいただいた後、新6年生のみんなは働きだしました。一人ひとりが良く考えながら動き、頑張って作業をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期「あいさつポスター」掲示〜新年度を迎え〜

 前期「あいさつポスター」を掲示し、新年度を迎えることができました。
 昨年度末に新2,3,4,5,6年生から「あいさつポスター」を募集し、そして学校の周りにポスターを掲示しました。
 児童のみんなが挨拶をすることの大切さを考え、元気よく挨拶ができたらと思い実施している「あいさつポスター」。掲示した場所が、地域の方々も心あたたまる『プロムナード』となりますように。
 4月は「あいさつ月間」でもあります。さあ、どんどん実践していきましょう。“おはようございます。”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事
4/27
(水)
4時間授業
聴力検査1・2年
家庭訪問
4/28
(木)
腎臓検診(二次)
聴力検査3・5年
5時間授業
家庭訪問
4/29
(金)
昭和の日
4/30
(土)
スプリングコンサート
5/2
(月)
児童朝会
4時間授業
5/3
(火)
憲法記念日
給食
4/27
(水)
チキンライス
牛乳
ポテトスープ
キャベツサラダ
4/28
(木)
きつねうどん
牛乳
ほうれんそうの乾物あえ
きなこ蒸しパン
5/2
(月)
【こどもの日メニュー】
中華おこわ
牛乳
中華風コーンスープ
みかんゼリー