児童集会の後に、「スマイルルーム」の紹介がありました

 5月6日(金)、児童集会がありました。今回は集会委員会さんによる「名刺交換(めいしこうかん)ジャンケン」でした。
 最初に集会委員が説明をし、そしてお手本をみんなの前でみせてくれました。そしてゲームのスタートです。みんなはジャンケンをする度に大盛り上がりでした。
 集会の後、校長先生から「スマイルルーム」についてのお話。そして「スマイルルーム」の先生方の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(5月6日金曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

チキンカレーライス 牛乳 福神漬 こんにゃくサラダ

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) 麦(福井・石川・富山) にんにく(青森)
たまねぎ(北海道) 鶏肉(宮城) りんご(青森)
しょうが(高知) きゅうり(埼玉) もやし(栃木)

*カレーライスの献立の時は人気のある福神漬をつけています。
 カレーの本場のインドでは、チャツネをつけるそうです。
 
 
 

本日の給食(5月2日月曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

中華おこわ 牛乳 中華風コーンスープ みかんゼリー

 ●主な給食食材と産地●

もち米(山形) 米(秋田) ねぎ(千葉) 
鶏肉(徳島) たまご(青森) こまつな(埼玉)

*こどもの日には、お祝いに柏餅やちまきを食べます。
 ちまきは中国から伝わったもので、中に中華おこわ
 などが入っています。

「救急救命法講習会」を行いました。〜あなたの大切な人を、そして誰かの大切な人の命を救うために〜

 5月2日(月)、代沢小学校の体育館にて「救急救命法講習会」を行いました。
 今回は近隣の小学校、多聞小、池之上小、太子堂小、そして代沢小の4校合同の講習会でした。
 テキストをもとに「応急処置の重要性」「救命措置」「応急手当」等を学び、そして確認し合いました。
 “あなたの大切な人を、そして誰かの大切な人の命を救うために”―。6月中旬から水泳指導も始まります。改めて応急手当の重要性を確認し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「生活科『はるを みつけにいこう』」〜せせらぎたんけん〜

 5月2日(月)、1年生は生活科「はるを みつけにいこう」で『せせらぎたんけん』に行きました。
 ねらいは『交通安全に気をつけて野原や公園に行き、諸感覚を使って春を感じながら生きものを探し、友達と仲良く遊ぶことができるようにする。』でした。
 今回通ったコースは【学校→緑道→せせらぎ公園→緑道→学校】でした。
 折り返し地点の「せせらぎ公園」で、友達と仲良く遊ぶこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜立腰(りつよう)〜

 5月2日(月)、児童朝会がありました。
 今日の校長先生のお話は『立腰(りつよう)』というお話でした。実際に朝礼台の上に椅子を置き、全校児童のみんなに『立腰』について、わかりやすく説明をしてくださいました。
 続いて看護当番の先生から、週目標『工夫して 友達と仲良く遊ぼう』のお話がありました。
 今日のお話を大切にし、これからも椅子に座る姿勢を意識していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
5/6
(金)
児童集会
5/9
(月)
児童朝会
委員会活動
PTA総会
5/10
(火)
遠足3・4年
腎臓検診予備
川場移動教室説明会5年
給食試食会1年保護者対象
5/11
(水)
安全指導日
耳鼻科検診
家庭訪問6
5/12
(木)
眼科検診
給食
5/6
(金)
チキンカレーライス
牛乳
福神漬
こんにゃくサラダ
5/9
(月)
あげパン
牛乳
肉団子入り春雨スープ
塩ナムル
5/10
(火)
ごはん
牛乳
生揚げのそぼろあんかけ
ひとしお野菜
5/11
(水)
【はしの日】
ごはん
牛乳
魚の立田あげ
野菜のからしじょうゆか
くだもの
5/12
(木)
スパゲティーナポリタン
牛乳
白いんげんの田舎風スープ
くだもの