瀬田小学校のホームページにようこそ!

5/6(金) 今日の給食

画像1 画像1
タコライス 牛乳 ビーンズサラダ サンフルーツ

☆タコライスは、タコスの具をご飯にのせた沖縄料理です。メキシコのタコスは、トルティーヤと呼ばれる、トウモロコシの粉で作った生薄い地に具が包まれています。しかしタコスはボリュームがないため、大食漢の人たちはお腹がいっぱいにならなかったそう。そこで、とある沖縄の料理店の主人が、タコスの具をご飯にのせたのが、タコライスのはじまりです。今日は本場の味に近づけるため、チリパウダーをたっぷり入れました。

遠足 1,2 年生

帰ります。
集合が、とても上手ですね。2年生のお手本が、良いのでしょう!
画像1 画像1

クラス遊び4

ドンじゃんけんもしてますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス遊び3

ドロケイもしてますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス遊び2

リレー、鬼ごっこ、
だるまさんが、転んだ。
ハンカチ落としなどで、
楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 1,2 年生クラス遊び1

お弁当の後は、一度集合して、クラス遊びです。
その前に、1年生の後片付けを手伝う2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足 1,2 年生4

いよいよ、楽しみのお弁当です。
班で、仲良く、食べます。その後は、おやつタイムで、中には、交換している子もいます。交換したお菓子は、お家に、持ち帰る子もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 1,2 年生3

遊んでいると、ミツバチの巣を発見!!
早速、離れて、場所をかえて、遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 1,2 年生2

2年生のリーダーが、1年生を集めて遊びます。
上手に、班で、遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
5/6

遠足砧公園1,2 年生

学校を出発し、無事に、公園に、着きました。
注意事項を話してから、遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(月) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 かつおの揚げ煮 若竹汁 しゃきしゃき野菜

☆今日は少し早い、子どもの日給食でした。主菜は、縁起がよいとされる鰹にしました。初鰹は今が旬で、秋が旬の戻り鰹に比べて、脂が少ないのが特徴です。

5/2(月) あいさつ運動

 5月になりました。

 連休明けですが、2・5年生のあいさつ当番がとても張り切っていました。
 登校してくる子どもたちも、元気にあいさしていました。

 
 風薫る5月。明るく元気なあいさつあふれる瀬田小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
5/2

4/28(木) 委員会活動 5・6年生

 5・6年生が自分たちの学校生活をよりよくするために活動しています。

 美化委員会は掃除道具のチェックと補充、回収したアルミ缶を機械でつぶす作業、保健委員会は仕事担当と内容について確認し、手洗い場の整備をしていました。そのほかの委員会でも、それぞれの仕事や話し合いに集中していました。

 みんな、よく働きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(木) 今日の給食

画像1 画像1
マーボー豆腐丼 牛乳 塩ナムル 南津海

☆今日の南津海は、カラーマンダリンと吉浦ポンカンの掛け合わせです。見た目は温州ミカンに似ていますが、旬は初夏。そのため、暑い日に冷蔵庫できんきんに冷やして食べると美味しいそうです。鮮やかなオレンジ色がとてもきれいでした。

4/28(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
4/28

4/27(水) 五月人形

 地域の方にいただいた鎧兜を玄関に飾りました。
 
 毎年行っています。

 昨日、主事さんたちが飾り付けてくれました。 

 1年生が興味深そうに見ていました。

 子どもの日は来週、5月5日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27(水) 給食(食材産地)

ホキ骨なし切身・・・ニュージーランド
豚肉・・・・・千葉県
キャベツ・・・愛知
ニンニク・・・青森
ニンジン・・・徳島
タマネギ・・・北海道
ジャガイモ・・鹿児島

※牛乳の産地は区のHPで公開しています。

4/26(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
4/26
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31