未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

授業(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業では、「聞く」「読む」「話す」「書く」をバランスよく取り入れて授業を進めています。写真は「話す」「聞く」を主にした授業の場面です。
生徒たちは、しっかりと理解しながら、英語で表現をしていました。(副校長)

授業(2年数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学では、発展的な内容を取り入れ、
生徒に考えさせ、応用力の伸長を図っていました。
教わったことを確実に習得しようと演習にしっかりと取り組んでいました。(副校長)

授業(3年数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学の授業では、
自分自身が考えたことをお互いに話し合ったり、
生徒がみんなの前で発表したりして、
内容を深めていました。
とても集中して授業を受けていました。(副校長)

4月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、
ハムチーズトースト ヌードルスープ ジャーマンポテト
で、780kcalでした。

今日も美味しくいただきました。
明日は郷土料理が献立にあり、東京都の郷土料理である深川めしが出ます。
楽しみですね。

経営支援部 松本

バドミントン部春季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、本校でバドミントンの春季大会が行われています。
区内の女子バドミントン部がある全中学校が集まっています。
体育館は熱気に包まれています。
本校の生徒たちもがんばり、団体戦1回戦は勝利しましたが、2回戦で惜しくも敗退してしまいました。
次は個人戦です。練習の成果を出しきり、がんばってください。(副校長)

4月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、
グリンピースごはん 春野菜のうま煮 卵焼き
で、889kcalでした。

生徒の皆さん、うま煮はうまかったですか?

経営支援部 松本

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語は少人数授業を実施しています。
ICTを活用し、質問や話し合いを行いやすい雰囲気の中で、
丁寧に授業を進めています。
社会の授業では、その時代の背景などを大切にしながら、
わかりやすく説明していました。(副校長)

部活動

画像1 画像1
新入部員が入り、上級生は、新入部員の指導と自分たちの練習とを並行して頑張っています。写真はソフトテニス部の練習の様子です。(副校長)

給食(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の時間の様子です。
新しいクラスにも慣れ、会話がはずみ、美味しさ倍増です。(副校長)

4月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、
白飯 新たまねぎとわかめの味噌汁 サバの七味焼き 野菜のからしじょうゆあえ
で、799kcalでした。

新たまねぎで作られた味噌汁は味だけでなく、食感も楽しむことができます。

経営支援部 松本

1時間目校庭では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育の授業では、個々の生徒の体力の向上をめざして、基本的なことから取り組んでいます。女子は始めにフットワークを頑張っていました。
理科の授業では、校庭に生えている雑草を観察していました。植物のしくみなどを学習していました。(副校長)

4月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、
スパゲティミートソース ミモザサラダ 清見オレンジ
で、780kcalでした、

ミートソースに入った豚のひき肉がおいしいと職員室でも好評でした。
生徒の皆さんはいかがでしたか?

経営支援部 松本

朝の登校

画像1 画像1
今日の朝の正門での様子です。
約3分前には全生徒が門を通り過ぎました。
時間を守るという意識が素晴らしいですね。(副校長)

桜の花びら清掃ボランティア

画像1 画像1
本日をもって桜の花びら清掃ボランティアが終了します。
生徒会メンバーを中心に一般生徒も通算80名近くが参加したこのボランティア、
運動場の隅が美しいのは彼らボランティアと主事の方々の尽力のおかげです。

春の訪れを感じさせる桜の花も、散った花弁を放置していればいつまでも季節の変わり目を迎えさせない節度のない景色を作り出してしまいます。
1年のごく限られた期間に咲く桜の花のように、ボランティアに参加した生徒たちの心も美しいと感じました。

経営支援部 松本

4月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、
白飯 麻婆汁 ジャンボぎょうざ 中華あえ
で、893kcalでした。

13日の日記に書いたように、揚げパン→14日の天ぷら→本日の餃子という流れで揚げ物ローテーションが行われています。
今日の昼休みに2年男子とサッカーをしましたが、彼らの消費するエネルギーはとてつもない量だと感じます。
栄養士さんの考えた炭水化物と油分を同時に摂取できる揚げ物ローテーションは、中学生の成長と活動に適したメニューなのだなと肌で感じました。

経営支援部 松本

昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても心地よい気候の中、生徒たちは昼休みを満喫しています。
校庭に響く生徒たちの楽しいそう声はとてもよいですね。
先生も一緒に楽しんでいます。(副校長)

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3年生で全国学力・学習状況調査を行っています。
教科は国語と数学です。
基本的な内容の習得状況と活用する力を確認しています。
これまでの学習の成果を出しきっています。(副校長)

朝練、がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動の朝練習の様子です。早朝からがんばっています。この後の授業も集中してくださいね。

道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1時間目は道徳の時間でした。
どの学年も道徳のねらいに迫る授業を展開していました。
1,2年生は「あいさつ」、3年生は「強い意志」について学習していました。
年度初めにちょうどよい題材だと思います。
生徒はしっかりと考え、深めていました。(副校長)

全校朝礼

画像1 画像1
本日、全校朝礼を行いました。
校長先生からは
『先週の14日の夜、熊本県を震度7の地震が襲いました。それから毎日、大きな地震が起きています。皆さんも瓦や石垣の崩れた熊本城の様子や、つぶれたり傾いたりした家屋のようすをテレビで見ましたよね。私たちみんなで、亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、被災されたたくさんの方たちに、お見舞いの気持ちをもちましょう。そして、今日一日平和に送ることができる喜びを感じて欲しいと思います。

 人はひとりでは生きられない。被災地だけではない、私たちもそうです。これからの世界は、いろいろな人と仲良くしながら生きていく時代です。大人、子ども、外国人、障害者、いわゆる性的マイノリティなど、すべての人と仲良くしてほしいと思います。
例えば、この黄色いリボンは、4月1日から始まっている「障害者差別解消法」にあわせて、日本での障害者権利条約のシンボルマークです。「私は障害者の人権を大切にします」という意志を表現する手段の一つです。

 すべての人と仲良くするためには、心のバリアを取り外し、心を開くことが大切です。リボンを付けなくても大丈夫、それは「あいさつ」です。認め合い、励まし合い、磨き合い、高め合うその最初の一歩は「あいさつ」です。
 「あいさつは、何度でも、自分から」同じ人と一日何度あいさつしてもいいのです。相手があいさつするのを待つのではなく自分からあいさつする、今日から本気であいさつをして、誰とでも仲良くなってください。』
というお話しがありました。

 また、生活指導主任の先生からも校長先生もお話に絡めて、『「自分だったらどうするのか。どうすべきか。」をよく考えましょう。』とあいさつに関するお話がありました。
(副校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10
(火)
中間考査(始)
5/11
(水)
中間考査(終)
世中研総会・一斉部会
5/12
(木)
内科検診(1年生)
歯科検診(2年生)
心臓検診
5/13
(金)
専門委員会
肝臓検診(二次予備)