6年遠足 予定どおり

藤沢発14時31分快速急行に乗りました。みんなお疲れ様。マナーはとてもよいです。
画像1 画像1

6年遠足 さあ帰ります

お腹も満たされて、帰り道です。実はここからが実力が問われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足 お弁当タイム

感謝していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足 大仏到着

ようやく大仏到着。けっこう疲れています。日頃の疲れかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足 ハイキングコース

ハイキングコースは、人が少なくなり、さわやかな風が気持ちいいです。新緑を満喫できます。みんなはどうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足 源氏山〜銭洗い弁天

人がいるいる。大混雑の鎌倉遠足。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足 大渋滞

政子の墓のあと、大渋滞。遠足渋滞です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足 グループハイキング出発

ここからは、グループハイキング。はたして、迷わずに行けるかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足 鶴岡八幡宮

かなりたくさんの学校が来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足 鎌倉到着

段葛を歩いて鶴岡八幡宮へ。暑いくらいの天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足 車窓から

海が光っています。
最高の天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足 藤沢到着

江ノ電に乗り換えて、いざ鎌倉!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足 出発

昨日の雨がウソのようです。素晴らしい青空の下、6年鎌倉遠足スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生合同「運動会練習」〜表現『代沢ソーラン』の引き継ぎ〜<その2>

 このやりとりはここ何年かで恒例となりつつあります。
 6年生は5年生の為に一生懸命伝えることができました。また5年生は、熱心に教えれてくれた6年生の期待に応えるために真剣に説明を聞き、振りを繰り返し練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生合同「運動会練習」〜表現『代沢ソーラン』の引き継ぎ〜<その1>

 4月21日(木)の5時間目、5,6年生合同の運動会練習をしました。
 6年生は、去年5年生の時に演目として披露した「ソーラン節」を、今年の5年生に手とり足とり、“引き継ぎ”をしました。
 まず、6年生がお手本を披露しました。約1年ぶりの「ソーラン節」でしたが、気合の入った掛け声や大きな振り付けに、5年生から拍手が挙がりました。
 その後、1つ1つ確認をしながら、6年生は5年生に付きっきりでアドバイスをおくり続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(4月21日木曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ナムル くだもの

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) にんにく(青森) しょうが(高知)
豚ひき肉(岩手) ねぎ(千葉) にんじん(徳島)
もやし(栃木) こまつな(埼玉) 河内晩柑(愛媛)

*今日のくだものは河内晩柑です。別名ジューシーオレンジ、
 美生柑などたくさんの名前があります。見た目はグレープフルーツ
 に似ていますが、苦みはなくさわやかな甘みがあります。 

本日の給食(4月20日水曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ソース焼きそば 牛乳 きゅうりの中華あじ
フルーツヨーグルト

 ●おもな給食食材と産地●

豚肉(岩手) たまねぎ(北海道) にんじん(徳島)
キャベツ(神奈川) もやし(栃木) にら(千葉)
きゅうり(埼玉)

*ソース焼きそば、野菜と肉をいっしょにいため、中華そば
 だけをいためたものとあわせます。これは、温度を同じに
 してから調理するためです。大量に作るので、このような
 工夫をしています。

本日の給食(4月18日月曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

鮭ピラフ 牛乳 ベーコンと野菜のスープ
ポテト入りフレンチサラダ

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) たまねぎ(北海道) 鮭(北海道)
にんじん(徳島) 豚肉(千葉) かぶ(埼玉)
キャベツ(静岡) もやし(栃木) こまつな(千葉)
じゃがいも(北海道) きゅうり(埼玉)

*鮭ピラフの鮭は、ゆでてから、いためた野菜と合わせます。
 これは魚の臭みを抜き、形をくずれにくくするためです。

全国学力・学習状況調査 〜6年生で実施〜

 4月19日(火)、6年生で「全国学力・学習状況調査」を行いました。
 国語科と算数科、そして児童質問紙に答える、というものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(4月19日火曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ごはん 牛乳 魚の西京焼き おひたし 煮豆

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) さわら(韓国) もやし(栃木)
こまつな(埼玉) にんじん(徳島)

*西京焼きは京都の白みそ(西京みそ)に、みりんや
 日本酒などを加えたたれに、魚や肉をつけこんで
 焼く料理です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
5/9
(月)
児童朝会
委員会活動
PTA総会
5/10
(火)
遠足3・4年
腎臓検診予備
川場移動教室説明会5年
給食試食会1年保護者対象
5/11
(水)
安全指導日
耳鼻科検診
家庭訪問6
5/12
(木)
眼科検診
5/13
(金)
体育朝会
(遠足予備日)
5/14
(土)
土曜授業
引き取り訓練
給食
5/9
(月)
あげパン
牛乳
肉団子入り春雨スープ
塩ナムル
5/10
(火)
ごはん
牛乳
生揚げのそぼろあんかけ
ひとしお野菜
5/11
(水)
【はしの日】
ごはん
牛乳
魚の立田あげ
野菜のからしじょうゆか
くだもの
5/12
(木)
スパゲティーナポリタン
牛乳
白いんげんの田舎風スープ
くだもの
5/13
(金)
フレンチトースト
牛乳
ハンガリアンシチュー
ブロッコリーのサラダ