ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【中学年】こどもの国遠足!3

こどもの国線に乗り換えて、もうすぐこどもの国に到着です。
酔う子もおらず、みんな元気です!
画像1
画像2
画像3

【中学年】こどもの国遠足!2

画像1画像2
三軒茶屋までの道のりも難なく踏破した3、4年生。
田園都市線に乗ってこどもの国をめざします。

【中学年】こどもの国遠足!1

天気予報を裏切る素晴らしい晴天に恵まれ、中学年の遠足が始まりました!
立派な出発式で楽しい遠足のスタートです。
みんなやる気満々。
画像1
画像2
画像3

【2年生】学校たんけんに向けて

画像1画像2画像3
2年生が目前に迫っている学校たんけんに向けて準備をしています。
どのようにして1年生に若小の事を説明するか、みんなで相談します。
各教室の説明でわからないことは、担当の先生にインタビューをして解決します。
副校長先生に職員室はどういう部屋なのかを熱心に質問している子もいました。
今年も楽しい学校たんけんになりそうです。
がんばれ、2年生!

【器楽クラブ】早々に自主練習開始!

画像1画像2画像3
中休みに器楽クラブの子たちが音楽室で練習をしていました。
まだ1回しかクラブ活動をしていないのに、早くも熱を帯びる子どもたち。
「どうしたの?」と尋ねると、「今年は音楽会の年だから」と答えてくれました。
半年先を見据えて、ますます士気の高まる器楽クラブでした。

【シリーズ】今日の一年生 〜数字の4を探せ!〜

画像1画像2画像3
1年生は算数の時間に数字と数についての学習をしました。
教科書を見て「4」つのものを探します。
みんな4がたくさん見つかったようです。
かわいい1年生たちに、教える側の先生も思わず笑みがこぼれます。

【6年生】歴史を学ぶ

画像1画像2画像3
6年生は社会科で歴史について学習をしました。
村から国へ。
日本という国がどのように成立したか、そのおおもとの部分についての学習です。
先生の3ヒントクイズにも興味津々の様子でした。

【4年生】力いっぱい走る!

画像1画像2画像3
4年生が体育館で体育を行いました。
今日は体つくりの一環で、ミニ棒ひきとミニ台風の目を行いました。
やる気満々、元気いっぱいの4年生。
競技の後は作戦会議をしています。
熱戦を展開し、さわやかに学習を終えました。
次の体育も楽しみです!

【5年生】みんなで頑張ります!

画像1画像2画像3
5年生の担任の先生が川場移動教室の下見に行っています。
出発前、担任の先生が残してくれたメッセージをみんなで読んでいます。
クラスにはいろいろな先生たちが交代で来てくれるのですが、みんなしっかりと頑張っていました。
内科健診も初めての英語の学習もさすがは5年生という姿勢でした。
川場移動教室も素晴らしいものになりそうですね!

【運動朝会】若小ストレッチ!

画像1
画像2
画像3
今朝は運動朝会がありました。
子どもたちにもすっかりおなじみのこの体操。
1年生は初めての経験です。
新進気鋭の運動委員さんに合わせてみんなでストレッチ。
こいのぼりも子どもたちを見つめています。

【学び舎合同!】あいさつ運動 4日目!

画像1画像2画像3
学び舎合同のあいさつ運動が今朝も行われました。
昨日から世田谷中学校の生徒さんたちも参加してくれています。
嬉しいことに卒業生たちがいっぱい!
先生たちもにっこりのあいさつ運動となりました。
世田谷中学校のみなさん、地域の皆様、ありがとうございました!

H28年4月21日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  4 月 21 日分)
【献立】ソース焼きそば・きゅうりと大根の中華風・フルーツポンチ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
中華麺 準強力粉…アメリカ・カナダ
豚肉 埼玉県
にんじん 時島県
にら 栃木県
たまねぎ 北海道
もやし 栃木県
キャベツ 神奈川県
大根 千葉県
きゅうり 群馬県
青のり 愛知県
みかん缶 愛知・静岡・和歌山県
黄桃缶 山形県
パイン缶 沖縄県
ごま パラグアイ


H28年4月20日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  4 月 20 日分)
【こんだて】カレーライス・かまぼこ入り和風サラダ・マンダリンオレンジ
牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚肉 埼玉県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
かまぼこ 魚肉…アメリカ・タイ
にんじん 徳島県
こまつな 埼玉県
新キャベツ 神奈川県
セロリ 福岡県
たまねぎ 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
じゃがいも 鹿児島県
マンダリンオレンジ 愛媛県



【世田谷の代表】研究員委嘱式

画像1
区民会館で教育研究会の研究員委嘱式がありました。
若小からも研究員の先生がいます。
算数部を代表して教育長さんから直々に委嘱状を受け取りました。
今後の活躍にご期待ください!

【シリーズ】今日の一年生

画像1
画像2
画像3
今日は、あさがおの土を入れました。
ていねいに、こぼすことなく土を入れられましたね。
これで、種植えの準備はばっちり!
あさがおが咲く日が今から待ち遠しいです。

【クラブ活動】第一回クラブ活動!

画像1画像2画像3
今年度初めてのクラブ活動がありました。
新たにクラブ活動が始まる4年生もやる気満々です。
各クラブで役員選出をした後、さっそく活動に入りました。
今年も楽しいクラブ活動になりそうです!

【5年生】視力検査に集中〜

画像1画像2
5年生が視力検査を受けています。
真剣な表情の5年生たち。
廊下で待っている子たちにも緊張感が漂っています。
全問正解、できたかな?

校庭がにぎやかに

画像1画像2画像3
休み時間の校庭はとてもにぎわっています。
若小の子達は校庭遊びが大好き!
かわいい1年生の黄色い帽子があちらこちらに観られます。
すっかり若小の一員ですね!!

【5年生】振り子に興味津々!?

画像1画像2画像3
5年生は理科の学習で振り子について調べました。
振り子というのはこういうものか、ということをよく理解して、調べてみました。
今日は時間をテーマに調査が行われたようです。
予想通りの結果が出たかな!?

【水曜恒例!】元気に朗誦をしました

画像1
今日は水曜日。
若小朗誦の日です。
各学年ごとの言葉と教育目標を元気いっぱいに朗誦しました。
教室の外からも元気な声が聞こえてきます。
すっかり若小の名物になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9
(月)
遠足56年
5/10
(火)
遠足12年 代表委員会 若小班班長会
5/11
(水)
安全指導 腎臓検診2次 クラブ活動
5/12
(木)
学校公開期間始 4時間授業
5/13
(金)
朝読書 教科「日本語」全学級公開 インターネットリテラシー教育56年
5/14
(土)
土曜授業 校内音楽鑑賞教室 学校公開期間終