ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【4年生】気温を計ろう、比べよう!

画像1画像2画像3
4年生が理科の学習で一日の気温の変化を計測をしました。
1時間ごとに計測に向かう子どもたち。
記録をノートにとって、今日の学習を終えました。
貴重な曇りの一日の記録。
どんな結果になったかな?

【1年生】久しぶりの学校で

画像1画像2画像3
連休明けでも1年生たちは元気いっぱいに登校してくれています。
かわいい黄色い帽子がとてもよく目に映えます。
久々の再開に担任の先生も思わず感激!
若小のアイドルたちは今日もしっかりと学習して帰っていきました。

【金曜恒例!】朝読書の時間です!

画像1
画像2
画像3
今日は連休合間の金曜日でしたが、子どもたちはいつも通り、しっかりと朝読書から一日を始めました。
高学年になるほど素晴らしい集中力を発揮しています。
読書で心をたくさん耕して、各教科の学習や生活に役立てたいですね!

H28年5月6日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月  6 日分)
【献立】カレーピラフ・マセドアンサラダ・野菜スープ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 岩手県
ツナ 太平洋(フィリピン沖から赤道)
にんじん 徳島県
こまつな 千葉県
ピーマン 茨城県
たまねぎ 北海道
キャベツ 神奈川県
きゅうり 埼玉県
セロリ 静岡県
じゃがいも 鹿児島県
とうもろこし(冷凍) 北海道
マッシュルーム 千葉県


恒例!地区班別集団下校訓練 2

画像1画像2画像3
最後に全班、無事に校庭に揃い一斉に下校開始です。
最後の一人まで先生たちも送っていきます。
こうした訓練が役に立たないに越したことはないのですが、これでまた一つ安全度がUPした若小です。

※お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました!

恒例!地区班別集団下校訓練 1

画像1画像2画像3
今日は地区班別の集団下校訓練を行いました。
すっかりおなじみになっているご近所さんも、あまり親しみのないご近所さんも、
6年生のリードによりすぐに打ち解けて自己紹介をしあうことができました。
万が一の際、とても大切な地区班です。
みんな真剣に訓練に取り組みました。

【3年生】新聞に親しむ

画像1画像2画像3
3年生が図書の時間に新聞を読んでいます。
今まで親しんできた本とはちょっと違うこの読み物。
若小では3種類の小学生新聞を定期購読しているので、全員にいきわたります。
ニュース番組でみたタイムリーな話題がいっぱい!

【5年生】自分の考えを説明しよう

画像1画像2画像3
5年生は算数の時間に平均について考えています。
どれが一番良い成績と言えるのだろう。
様々な見方ができるデータなので、それぞれの意見を出し合います。
自分の考えと、友達の考えを、上手に比べられた5年生たちでした。

【4年生】つくれ、コラージュ!

画像1画像2画像3
4年生は図工の時間に簡単なコラージュをつくっています。
前回の学習でつくりあげた「自分いろがみ」を贅沢に使います。
思い思いの作品に、4年生たちの魂がこもります。

【6年生】上手です! さすがの鼓笛隊

画像1画像2画像3
6年生が朝会の最後に退場の音楽を演奏してくれています。
伝統の「若小マーチ」です。
すっかり安定感のある演奏で、下級生たちの足取りも軽いようです。
貫禄の演奏に5年生もすっかり感心していました。

みんなが見守る若小です

画像1
画像2
画像3
朝会にPTA役員さんがやってきてくれました。
PTAや地域の方がしてくださっている見守り活動についての説明に来てくれたのです。
若小の子達は、保護者の皆様、地域の皆様にとても大切にされています。
心配な時に頼れる相手について、みんなで確認することができました。
役員の皆様、ご多用の中のご来校ありがとうございました!!

今週も表彰です!

画像1画像2
若小が東京都教育委員会から、歯科衛生に関する表彰を受けました。
これもみんなが日ごろから熱心に歯磨きをしたり、校医の田中先生のご指導を受けているおかげですね。
児童を代表して保健委員会の委員長さんが賞状を受け取りました。
また地域の空手大会で優勝を果たした4年生も表彰を受けます。
昨年度に続いて2連覇!
3連覇めざしてがんばれ!!

連休合間の月曜日

画像1
画像2
画像3
今日は連休合間の月曜日でしたが、みんな非常に引き締まった表情で朝会に臨んでいます。
1年生もしっかり整列をし、校長先生のお話を聞きました。
若小にもあるすまいるルームについてみんなよくわかったようです。
明日からまたお休みになりますが、週のスタートをとてもよい形で切れました。

【1年生・6年生】超なかよし!

画像1画像2画像3
1年生と6年生はすっかりお友達です。
大きな6年生がちいさな1年生を朝、迎えに出ています。
手をつなぐのもとても自然で、若小らしい暖かい雰囲気がいっぱい!
これからも仲良く1年間を過ごしていきましょう。

【1、6年生】地区班お迎え

画像1画像2
1年生にとって、初めての地区班です。
集合場所も、同じ地区班のメンバーもわからない1年生を、6年生が迎えに来てくれます。
やさしいお兄さん・お姉さんの手をしっかり握って、安全に帰ってくださいね。

【1年生】聴力検査

画像1画像2
今日は、聴力検査がありました。
さまざまな検査・検診を実施し、回をおうごとに静かに素早く動けるようになっています。
保健室から出てきた子が、「ボタン押せたよっ」ひそひそ声で教えてくれました。

H28年5月2日(月)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月  2 日分)
【献立】中華おこわ・中華風コーンスープ・野菜の中華和え・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
もち米 秋田県・岩手県
ポークハム 豚肉…茨城・群馬・千葉県
豚肉 埼玉県
むきえび(冷凍) インド・ベトナム・ミャンマー
バングラディシュ
とり肉・たまご とり肉…岩手・たまご…群馬
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん・こまつな にんじん…徳島・こまつな…埼玉
クリームコーン 北海道
ねぎ・もやし ねぎ…千葉・もやし…栃木
たけのこ・干し椎茸 九州
きゅうり 埼玉県
ごま パラグアイ


【もうすぐ5月!】こいのぼり集会がありました

画像1画像2画像3
若小PTA主催によるこいのぼり集会が、今年度も開催されました。
会場の体育館には今年もたくさんの子どもたちがあつまりました。
楽しい工作やゲームで春の一日を過ごしました。
素敵にできたこいのぼりに、思わずにっこり!
PTAの皆様、素晴らしい集会をありがとうございました!!

【1年生】走るの大好き

画像1
画像2
画像3
1,2組で合同体育、赤ぼうしが1組、白ぼうしが2組です。
けんけんやスキップなど、さまざまな動きでリレーをします。
チーム編成はその場で決まりましたが、すぐに協力して取り組むことができました。
いっぱい体を動かしてつかれたけど、とても楽しかったですね。
次の時間の給食にむけて、おなかをぺこぺこにした1年生でした。

【恒例】PTA歓送迎会 2

画像1画像2画像3
PTA歓送迎会も佳境に入りました。
楽しい歓談の時間もあっという間に過ぎ、お開きとなりました。
最後に恒例にアーチで先生たちを送り出します。
なんと卒業生たちがサプライズで登場!
保護者の皆さまと一緒に先生たちを送り出しました。
最後まで若小らしい歓送迎会でした。

ご準備をいただきましたPTA役員の皆さま、素晴らしい会をありがとうございました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9
(月)
遠足56年
5/10
(火)
遠足12年 代表委員会 若小班班長会
5/11
(水)
安全指導 腎臓検診2次 クラブ活動
5/12
(木)
学校公開期間始 4時間授業
5/13
(金)
朝読書 教科「日本語」全学級公開 インターネットリテラシー教育56年
5/14
(土)
土曜授業 校内音楽鑑賞教室 学校公開期間終