【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

授業(2年国語)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(水)、2年国語の授業では動詞の学習をしています。カ変変格活用、サ変変格活用などを演習も交えながら、学習していました。

授業(2年技術)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(火)の3時間目、2年生の技術です。DVDの視聴で原子力について学んだ後、はんだごての実技を行いました。集中して臨んでました。

校庭周辺の薔薇

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(火)、天気は曇りですが、校庭周辺のフェンスに沿って、薔薇が鮮やかに咲いています。喜多見中学校にお越しの際は、ぜひとも薔薇の鑑賞も。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(月)、全校朝礼が行われました。校長先生からは、「結果を出すには過程を大事にすることが大切だ」とのお話がありました。あわせて、バドミントン部とバレー部、陸上部の春季大会の表彰もありました。

ネットリテラシー醸成講座

画像1 画像1 画像2 画像2
5月6日(金)、1年生を対象にネットリテラシー醸成講座が行われています。急速に普及しているインターネットやSNSの使用について、正しい知識を得ることとトラブルを未然に防ぐための講座です。

1年数学(少人数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(金)、連休の合間の金曜日です。今日から試験1週間前に入りました。1年生の数学では、少人数授業で「正負の数」を学習しています。クラスによって問題を工夫しています。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(月)、連休の合間の月曜日です。6時間目に生徒総会がありました。生徒会や各委員会で討議してきた活動方針を全体に発表、承認する場です。全員、真剣に取り組んでいました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(木)、離任式が行われました。昨年度までお世話になった教職員の方々(当日は4名参加)に感謝の意味を込め、生徒代表からのお礼のことば、花束贈呈がありました。また、それぞれの方から万感こもるあいさつがありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
5/11
(水)
むろあじのスパゲッティ
牛乳
アスパラサラダ
スパイシーポテト
5/12
(木)
ごはん
牛乳
生揚げと野菜の煮物
磯辺和え
果物(メロン6)
5/13
(金)
フィッシュサンド
牛乳
白インゲン豆の田舎風スープ
カラフルサラダ
5/16
(月)
チキンカレーライス
牛乳
福神漬け
わかめサラダ
果物(日向夏)
5/17
(火)
深川めし
牛乳
具だくさん汁
擬製豆腐
みそドレサラダ
給食
5/11
(水)
むろあじのスパゲッティ
牛乳
アスパラサラダ
スパイシーポテト
5/12
(木)
ごはん
牛乳
生揚げと野菜の煮物
磯辺和え
果物(メロン6)
5/13
(金)
フィッシュサンド
牛乳
白インゲン豆の田舎風スープ
カラフルサラダ
5/16
(月)
チキンカレーライス
牛乳
福神漬け
わかめサラダ
果物(日向夏)
5/17
(火)
深川めし
牛乳
具だくさん汁
擬製豆腐
みそドレサラダ