烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/24 3年生 運動会に向けて最終調整をしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今週末は運動会です。これまで練習を一生懸命頑張ってきました。今日は1時間目に全校練習、5、6時間目に体育館練習と校庭練習を行いました。団体演技と団体競技、短距離走の入場から退場まで通して練習しました。残りわずかですが、最後まで頑張りたいと思います。

5/24 運動会の全校練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1校時に運動会の全校練習をしました。
準備運動(ラジオ体操第一)、応援合戦、全校競技の大玉送りを練習しました。本番へ向けて、赤組も白組も心を一つにして取り組んでいます。

5/24 2年生 生活科「めざせ 野さいづくり名人」の学習

画像1 画像1
今日は1組の子どもたちが、ミニトマト、ナス、オクラ、ピーマンの観察をしました。葉の形や花の形をよく見ることをめあてにして、絵を描いたり気付いたことを文章にしたりして観察することができました。
画像2 画像2

5/24 つくし学級 つくしダンスのペアが決まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みに、つくしダンスのペアになってくれた6年生と顔合わせをしました。つくし学級の14人に対して、6年生のみなさんが39人もペアの希望をしてくれたので、1グループ、3〜4人で組むことになりました。顔合わせをした後、1回全員で踊って練習し、ペアごとに写真を撮りました。本番まで、あと少し、仲よく、楽しく踊る姿を披露したいと思います。

5/23 つくし学級 植物も生長しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の月曜日に植えたひまわりが芽を出しました。プランターにはたくさんのふたばが並んでいます。そして、一人一鉢植えたマイクロトマトも赤く色づいてきました。「赤くなったよ」と子どもたちがうれしそうに伝えに来ました。毎日進んで水やりをしている子もいます。これからも生長の様子を観察していきます。

5/23 運動会 低学年赤白対抗リレーの練習の様子

画像1 画像1
1,2,3年生のリレー選手による赤白対抗リレーの練習が、着々と進んでいます。
今日はこれまでに習ったバトンパスや走り方を生かして、本番同様にリレーをしました。赤組、白組双方にとって勝利の命運を握る赤白対抗リレー。出場する子どもたちは勝利をめざして頑張っています。

5/23 2年生 運動会の練習の様子

画像1 画像1
2年生は「OLA!!]の曲に合わせての表現運動に取り組んでいます。
今日は体育館、校庭で入場から退場までの通し練習をしました。暑い日差しに負けず、子どもたちは元気いっぱいの笑顔で練習に取り組みました。
画像2 画像2

5/23 運動会の係活動の様子

画像1 画像1
今日の6校時に、2回目の運動会係打ち合わせを行いました。
用具準備、スローガン、採点、赤白それぞれのシンボルマークなど、たくさんの係の仕事を5、6年生が分担して取り組んでいます。
いよいよ今週末にせまった運動会。係の仕事も、演技や競技の練習同様、大詰めを迎えています。
画像2 画像2

5/23 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週月曜日の朝は、全校朝会を開いています。
今日は、校長先生からキーワード「最後まで」について、運動会の団体演技、競技、そして個人競技である短距離走。さらには高学年が取り組んでいる運動会の係活動にかかわって、最後まで取り組むことの大切さについてお話がありました。
次に、リーフレット「インターネットトラブルから子どもを守るために」をもとに5,6年生が各学級で話し合った烏山小学校の「インターネット使用についての学校ルール」が、江口先生、そして代表委員会から発表されました。
「インターネットを軽い気持ちで使いません。」
「相手のことを考えてメッセージを送ります。」
「夜9時から朝7時までは、携帯電話やスマートフォンは使いません。」
の3点を全校で確認しました。
最後に、山田先生から今週の生活目標「助け合って運動会練習をし、運動会を成功させよう。」についてのお話がありました。

5/23 4年生 招待状を出しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今週末に迫った運動会に向けて毎日4年生の子どもたちは頑張っています!
その頑張りを見てもらいたい人に向けて運動会への招待状を書きました。
正しく内容が伝わるように、依頼状の形式、封筒の正しい書き方を学習しました。それらの手紙は本日、烏山小学校近くの郵便ポストに子どもたち自らの手で投函されました。

5/23 つくし学級  “つくしダンス”の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に校庭で“つくしダンス”の練習をしました。振り付けやスクエアステップなどの動きをよく覚え、曲のリズム楽しみながら、元気よく踊ることができました。今日は、校庭での練習だったので、入場や隊形移動、最後のポーズなども練習しました。本番では、6年生の有志児童にも手伝ってもらいながら、踊る予定です。

5/21 上祖師谷中学校体育祭が開かれています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
烏山小学校が所属する学び舎「温知学舎」世田谷区立上祖師谷中学校で体育祭が開かれています。天候に恵まれ、聖火リレー、聖火式、開会式に続き、競技が続いています。本校の卒業生も、体育祭実行委員をはじめ、運営や競技で活躍しています。

5/20 2年生運動会OLA!!

画像1 画像1
今日は3時間目にOLA!!の振り付けと、入場を練習しました。
日に日に動きが揃ってきて、隊形移動も素早くきれいにできるようになってきました。残すところあと一週間。本番までにさらに成長していく演技がとても楽しみです。
画像2 画像2

5/20 第1回全校練習

今朝1時間目に第1回全校練習が行われました。
体操の隊形への移動の方法や、ラジオ体操、音楽に合わせた行進を練習しました。音楽係、全校運動係をはじめ、5,6年の児童が全校の前で係の仕事を全うしていました。
本番が楽しみになる全校練習となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/20 第2回学校運営委員会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日17時30分から第2回学校運営委員会が開催されました。
校長からは、本年度のいじめ防止基本方針や震災時初動期学校職員行動マニュアル、運動会の6年生団体競技、オリンピック・パラリンピック教育などについて説明があり、ご理解をいただきました。
近況報告では、来週に迫った運動会の練習や授業の様子などについて報告がありました。
部会協議では、学習支援部会、健全育成部会、環境・安全部会に分かれて、今年度の組織や活動内容について話し合われました。

5/20 1年生 がむしゃらに練習中!!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まで残すところ1週間となりました。
本日は初めての全校練習。入場行進や準備運動等、立派な態度で練習に臨みました。
さすがスーパー1年生です。
 
「がむしゃら行進曲!!」では、ポンポンを持って踊ります。
キラキラ輝く子どもたちを楽しみにしていてください!!

5/19 つくし学級  国語の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目につくし学習室で、国語の学習をしました。“あいうえおまんじゅう”と“あめんぼ赤いな”の短文をみんなで朗誦しました。2人組・学年別等グループに分かれて声に出したり、全員で声を合わせて読んでみたりしました。読み上げるテンポがそろってくると気持ちも高揚し、大きな声も出てきました。繰り返し練習することで、暗唱できる子も増えてきました。最後にノートに文を書き写しました。

5/19 食育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月19日は食育の日です。
今日の献立は東京都八丈島産の「むろあじ」を使ったそぼろごはんでした。
毎日、栄養士の先生が金色の作っているミニ給食だよりに「むろあじは金色のラインが特徴です。」とあったので、画像をみんなで確認しました。
いつもおいしく給食を食べています。

5/19 2年生 図工「土って気もちがいい。」の学習の様子

画像1 画像1
今日は1組の子どもたちが図工「土って気もちがいい。」の学習をしました。砂でお団子作りをしたり水路を作ったりと、教室ではできないスケールの造形遊びを満喫することができました。
画像2 画像2

5/19 児童集会 運動会の応援歌を練習しました。

画像1 画像1
今朝は体育館で児童集会を開きました。
運動会の応援団が全校の前に立ち、赤、白それぞれの応援歌を歌いました。最後には赤、白に分かれた全校の子どもたちが応援団の指揮のもと、勝利への意気込みを感じさせる歌声で歌いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31