5月25日(水)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
牛乳
中華スープ
大豆入りジャンボぎょうざ

【食材・産地】
にんにく………青森県
しょうが………高知県
にんじん………徳島県
もやし…………群馬県
キャベツ……神奈川県
長ねぎ…………茨城県
こまつな………東京都
にら……………茨城県
ぶた肉………神奈川県
米………………福井県

運動会全校練習5

応援歌は昨年度から始めた「ゴーゴーゴー」です。掛け合いになっている部分では、より力が入ります。リーダーが朝練習の成果を発揮して、元気のよい応援を引き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習4

続いて応援の練習です。校庭のトラックの内側に並び、向かい合って応援合戦をします。応援団リーダーがみんなをリードします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習3

開会式の並び方からみんな一斉に動いて、準備体操の並び方に移動します。準備体操はラジオ体操第一です。今年度は1・2年生も事前に練習してあったので、しっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習2

開会式の練習をしました。優勝杯、準優勝縦の返還、児童会代表委員による選手宣誓、そして1年生の開会の言葉と続き、二子玉川小学校オリジナルの「運動会の歌」を児童の演奏に合わせて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習1

24日(火)1校時、校庭で運動会全校練習を行いました。今日は開会式と準備体操、応援の練習です。運動会の開会式の並び方は今回初めてです。学級を赤と白にわけて、校庭の真ん中から南側に白、北側に赤が整列します。今年度は短いながら入場行進もします。全校児童が並ぶと圧巻です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)給食食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
   ↑※今日の給食のご飯には、黒米を使っています
【今日の献立】
キーマカレーライス
牛乳
キャベツサラダ
くだもの(冷凍みかん)

【食材・産地】
しょうが………高知県
にんにく………青森県
にんじん………徳島県
ピーマン………茨城県
たまねぎ………兵庫県
きゃべつ………神奈川県
冷凍みかん……和歌山県
ぶた肉…………神奈川県
米………………福井県
黒米……………岩手県

昼の放送でアカペラ大会2

みんなでマイクの前に立って、見えないマイクの向こう側に向かって、笑顔で元気に歌いました。司会や調整、放送委員会も大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の放送でアカペラ大会1

23日(月)の昼の放送は、アカペラ大会を行いました。希望者が放送室に集まって、6グループが自慢の歌を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)給食食材産地

画像1 画像1
【今日献立】
豆入りひじきごはん
かきたま汁
さわらの香味焼き
牛乳

【食材・産地】
にんじん………徳島県
ごぼう…………熊本県
いんげん………千葉県
長ねぎ…………茨城県
こまつな………東京都
しょうが………高知県
にんにく………青森県
とり肉…………宮崎県
たまご…………栃木県
さわら…………韓国
米………………福井県

朝会

今週土曜日が運動会。23日(月)朝会校長講話で、子どもたちに「運動会は何のためにするの?」と問いかけてみました。最初「うーん」という顔でハテナマークが・・・。そこで「自分のために」と「みんなのために」という掲示物を見せて話をしました。「自分の力を出し、練習を通して自分が成長するように」と「みんなで力をあわせて、みんなが一緒だからこそできるものをつくりあげることで、喜びを感じる」という二つのことを示しました。子どもたちには、「やらされている」のではなく、ぜひ自分からやる気をもって取り組んでほしいと思います。保護者の皆様にもご協力と励ましをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝 ライン引き

22日(日)に、業者さんに頼んでグリーンダスト(校庭表面の緑色の砂)をまき、ローラーで転圧する作業をしてもらいました。校庭の状態は良くなったのですが、ラインが消えてしまいました。そこで23日(月)朝、専科教諭が中心となってライン引きをしました。後ろでは、今日も応援団が元気に朝練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 6年

6年生の表現は組体操が主体ですが、今年度はそれに加えてダンスも取り入れました。最初のうち、ちょっと恥ずかしそうに踊っている子も見られましたが、練習を進めていくうちに、リズムにのってきました。これからの仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 4年

4年生の表現種目は「みかぐら」です。20日、この日初めて小道具の扇子と錫杖を使って練習を行いました。錫杖についた鈴の音が響きます。太鼓は担任が打ちます。難しい踊りですが頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 3年

20日(金)運動会練習のようすです。3年は表現種目「エイサー」の練習をしています。全員分の太鼓ができあがり、みんなで息をあわせて太鼓の音を響かせています。踊りもさまになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
肉みそうどん
じゃがいものおかかまぶし
くだもの(甘夏みかん)
牛乳

【食材・産地】
にんにく………青森県
しょうが………高知県
たまねぎ………兵庫県
にんじん………徳島県
きゅうり………茨城県
じゃがいも……長崎県
もやし…………群馬県
甘夏みかん……愛媛県
ぶた肉…………神奈川県

アサガオに水やり 1年生

1年生が一人一鉢のアサガオを育てています。夏を思わせる気温と天候で、アサガオも早々に発芽し、双葉から本葉にと順調に育っています。休み時間になると1年生の子どもたちがみんなで水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熊本地震募金活動

20日の朝も、PTA役員の皆さんと、児童会代表委員が昇降口で、熊本地震の被害者への義援金募金の活動をしました。おかげさまでかなりの額の募金が集まりました。PTA役員で集約して、PTA組織を通して熊本、大分地方の地震被害者に送ります。詳しい報告はPTAからいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年リレー朝練習

20日(金)朝、低学年リレー、朝練習のようすです。バトンタッチがだいぶうまくなってきました。西門でようすを見守る保護者の方の姿も・・・。1校時運動会練習の3年生も次々に校庭に出てきて、練習に声援をおくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 リレー朝練習

19日朝の、高学年リレーの練習風景です。熱心に練習を繰り返し、スムーズで力強いリレーとなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

26年度学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価