5/24(火)かっこいい 応援団

 この気迫あふれる姿を見てください!
 紅白ともに、こんな低い姿勢で力いっぱい応援をしています。
 今日は開会式の練習でしたが、完成度の高さに驚きました。
 応援団の人たちも「もっと声を出して!」「もっと大きく!!」などと一人一人が全校児童に呼びかけます。 それに答えるかのように子どもたちの声が青空に響きます。
 どうぞご期待ください!
 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(月)いくZ!! アニマルアイランド 2年生

 2年生の表現の様子です。

 うちわを上手につかってダンスをします。かっこいい曲に合わせてリズムよく踊り、アニマルランドに行った情景を想像できる仕上がりになっています。
 グループごとに、どんな動物に変身するのか、楽しみにしていてください。(校長)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(月) 全校朝会

 全校朝会の様子です。

 6年生代表のあいさつからは、今週の運動会に向けてがんばっていることや、
 小学校最後の運動会を盛り上げようという意気込みが伝わってきます。

 代表委員からは運動会のマスコットの紹介です。赤組、白組ともに、運動
 会当日は3階の得点板のところに飾り、守り神として運動会を見守ってく
 れます。

 看護当番の先生からは、「係や当番の仕事を助け合いながら取り組もう」
 という今週の目標についてお話がありました。

 運動会までいよいよあと5日。みんなで協力して助け合い、すばらしい
 運動会にしていきましょう!(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(月)Witi 大切な仲間とともに 5・6年生

 今年度から、様々なことを考えあわせて、組体操は大技に挑戦するより、仲間と心を合わせて行動することに重きを置くことにしました。
 これはなかなか難しいことです。相手意識が育っていなければ、合わせることができません。
 見ていると、さすが高学年と思う場面がたくさんありました。カウントだけで自分の動きを調整したり、相手の動きを予測して自分の行動を決めたりしているようでした。当日が楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19(木) 児童集会

 雲一つない晴天のもと、児童集会がありました。

 今回は「ボール送り」です。

 最初に集会委員の人たちがルールの説明をしてくれました。

 各クラス1列になって、ボールを上から下から送ります。

 前の人との間隔やボールを後ろに渡すタイミングをよく考えて、
 素早く送るためにはチームワークが必要です!

 どの学年も声を出し合い、少しでも早くボールが送れるよう、力を
 合わせて楽しんでいました。(HP担当)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝スポ

今回も屋上で活動しました。たくさんの参加があり、2グループに分かれて「走る時の姿勢」を中心に教えていただきました。楽しい練習がたくさんあり、あっという間に時間が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17(火) 3・4年生 運動会の練習

 この腰の低さと一生懸命さを見てください。

 3.4年生のソーランの様子です。はじめからとても張り切って踊っていました。舞台の上で先生も見本でずっと踊っていますが、筋肉痛になったと話していました。
 3・4年のみなさんはどうでしょうか。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(月) 全校朝会

全校朝会の様子です。

今朝の6年生のあいさつは、運動会の練習についての話です。
運動会の様々な競技で安全に心がけて、一生懸命練習し、本番でも力を発揮してほしいです。

校長先生のお話は、尾山台小学校のみんなで取り組んでほしい目標について、4つのお話がありました。
1 自分から進んで「あいさつをする」
2 自分から進んで「友達に声をかける」
3 自分から進んで「学ぶ」       
4 自分から進んで「行動する」

看護当番の先生からも、「友達やクラスのためにできることを考えよう」というお話がありました。

大切なことはどれも、「自分から進んで」というところです。誰かにやらされるのではなく、それぞれの目標を心にとめて、よりよい学校生活が送れるように取り組めるとすばらしいと思います。

運動会の練習も本格的になっています。校舎に入るときの行進の姿が、とても上手になっています。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(金)野毛公園遠足

野毛大塚古墳は、国の重要文化財に指定されたそうです。
身近にこんな大切なものがあるのですね。

子どもたちは、古墳の上から風景を眺めたり、レプリカの土器の周りで遊んだりしながら、今日の遠足のひとときを楽しんでいました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(金)遠足 1年生

待ちに待ったお昼の時間です。
お家の方が心を込めてつくってくださったお弁当を美味しくいただきます。

お弁当の後はおやつの時間。今日は時間がのんびり流れます。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(金)野毛公園 遠足 1年生

みんな元気いっぱいに遊び始めました。
クラス遊びをしているところもあります。
いつもと違う環境でいつもと違う顔を見せる子どももいます。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(金)1年生 遠足 野毛公園

雨で延期になった1年生の遠足です。今日はこんないいお天気です。
徒歩で野毛公園まで来ました。 誰も疲れたと言うことなく元気に到着しました!
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝スポ

画像1 画像1
今回の朝スポは、校庭が使えなかったために、屋上で行いました。走り方を教わり、スタートの練習もしました。澄み渡った青空の下で、元気いっぱいに活動しました。

5/10(火)1年生 体育館でのお弁当

 残念ながら、延期になってしまった遠足です。
 今日のお昼は、体育館でシートを敷いて、お弁当を食べて片づける練習です。

 お家の方が心を込めて作ってくださったお弁当を美味しそうにぺろりと食べていました。
(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(火)1年生 遠足についてのお知らせ

 本日の1年生の遠足は、昨日の雨の影響で足元が悪く、公園がぬかるんでいることが予想されるため、5月13日(金)に延期します。
お弁当、水筒、敷物、連絡帳、連絡袋をリュックに入れて持たせてください。勉強道具は学校に置いてあります。
尾山台小学校長 渡部理枝

5/6(金)給食の様子

 今日の給食の様子です。今日のメニューは、スパゲティ カレーソース、グリーンサラダ、フルーツゼリーです。

 どれも大人気で、おかわりの列がずらりと並んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6(金)離任式

 5月2日は、離任式でした。尾山台小学校を去られた先生、栄養士さん、主事さんとのお別れの式です。
 代表の人たちが、感謝の気持ちを込めて作文を読み、花束を渡しました。
 みんなの中を通って、お別れをするときには涙、涙の人たちもいました。

 先生、主事さん、栄養士さんの新しいところでのご活躍を心からお祈りいたします!(校長)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(金) 交流会(1年・けやき学級)

 1時間目に体育館で、1年生とけやき学級の交流会を行いました。
けやき学級の子どもたちが、1年生と仲良くなるためにどうしたらよいかを話し合ってプログラムを決め、1年生を招待しました。

体育館の入り口で、けやき学級の子どもたちが温かく出迎えると、1年生は緊張もほぐれ、すぐにうちとけて一緒に歌を歌ったりゲームを楽しんだりして仲良く過ごすことができました。

突然の「エビカニ星人」の登場には、みんな驚いていました。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(金) 交流会(1年・けやき学級)

 1時間目に体育館で、1年生とけやき学級の交流会を行いました。
けやき学級の子どもたちが、1年生と仲良くなるためにどうしたらよいかを話し合ってプログラムを決め、1年生を招待しました。

体育館の入り口で、けやき学級の子どもたちが温かく出迎えると、1年生は緊張もほぐれ、すぐにうちとけて歌を歌ったりゲームを楽しんだりしました。

「エビカニクス」の登場、そして一緒にダンスを踊る場面では大盛り上がりでした。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(木)校内研究会

今年度の校内研究のテーマは、昨年度に引き続き、
「自分も他者も大切にし、自信をもって挑戦する子どもの育成 
 〜全教科・領域を通したキャリア教育の実践を通して〜」  です。

4月28日の午後、筑波大学教授の藤田晃之先生による講演がありました。
教員一同、キャリア教育の必要性や方法を再確認し、
学びの価値を感じながら意欲的に学び続ける子どもを育てたい!という決意を新たにしました。

キャリア教育は、年間指導計画作りが大切です。
各単元・行事の間のつながりや、どの単元でどのような力を伸ばしていくかを意識することが、私たち教師にとっても子どもたちにとっても重要です。
学年での話合いは、充実したものになりました。(研究推進委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一週間の予定
5/25
(水)
係児童打ち合わせ
5/26
(木)
全体練習
5/27
(金)
午前授業(1〜4) 前日準備(56)
5/28
(土)
運動会 開校記念日 給食なし
5/29
(日)
運動会予備
5/30
(月)
振替休業日
5/31
(火)
運動会予備予備

学校通信

学年便り

学校評価

給食室より