4年生 遠足ハイライト2

本当に楽しそうな子どもたちです。子どもにとって遊びはエネルギーということがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足ハイライト1

19日(火)、4年生が立川の昭和記念公園に遠足に行ってきました。その様子は速報版でお知らせしましたが、今日は、その時の子どもたちの素敵な様子をご覧ください。昭和記念公園には、なかなか体験できない遊び道具がいっぱいです。すばらしい天気に恵まれ、子どもたちは思う存分遊んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
昆布の甘辛煮
牛乳
春野菜のうま煮
きのこいり煮びたし

【食材・産地】
にんじん………徳島県
じゃがいも……鹿児島県
たまねぎ………北海道
こまつな………埼玉県
はくさい………茨城県
えのき…………新潟県
ふき……………愛知県
たけのこ………九州
いんげん………沖縄県
とり肉…………岩手県
米………………福井県

4年生遠足速報7

予定より少し遅れて14時15分、帰途につきました。みんな元気です。
画像1 画像1

4年生遠足速報6

食後は原っぱで思う存分走り回って遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足速報5

いっぱい遊んだ後は、広い原っぱで昼食です。おいしいお弁当に、みんな満足!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足速報4

遊具でたくさん遊びました。天気がよくて気持ちいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足速報3

昭和記念公園西口から入場して、目的地の遊び場に向かいます。15分ほど歩いて着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足速報2

10時20分、渋滞のため予定より遅れて到着です。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生遠足速報1

19日(火)、今日は4年生の遠足です。バスで昭和記念公園に出かけます。朝、校庭に集合した4年生。出発のセレモニーをして、元気に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生2

朝会に出るのも今日が2回目。話の聞き方もよく、ご覧のように退場行進もしっかりとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生1

週明けの18日(月)の1年生の様子です。入学式から2週間近くになり、登下校にもなれ、朝チャイムが鳴るまでの時間も整然とすごせています。担任やそれ以外の教員、そして6年生も当番で昇降口に立ち、1年生を温かく迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会3

朝会、子どもたちの聞く態度がとても立派です。特に56年生がご覧のようにとても落ち着いていて、姿勢もよく、それが全校児童によい影響をもたらしています。そして、退場行進をする2年生の姿は、1年生のよき見本となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会2

今朝の校長講話では、あいさつ運動がスタートしたことと、熊本の地震を例にとって、あの大規模な地震が東京で起こったらどうなるか想像して、日ごろから家族でどうすればよいか考えて相談しておきましょうという話をしました。看護当番からは、整列の仕方や話の聞き方、礼の仕方など、きめ細かくしっかりと指導を行いました。はじめが肝心です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会1

18日(月)朝会は、晴れ渡った空の下、校庭で行いました。高学年は他の学年が出てくる前に校庭に整列して、後から出てくる学年の模範になっています。さすがです。あいさつ当番の6年生とても元気な声であいさつをして、それを手本にみんながしっかりとあいさつできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
チキンカレーライス
牛乳
わかめサラダ

【食材・産地】
にんにく………青森県
たまねぎ………北海道
セロリ…………茨城県
にんじん………徳島県
じゃがいも……北海道
しょうが………高知県
きゅうり………埼玉県
きゃべつ………愛知県
りんご…………青森県
ホールコーン…北海道
ベーコン………群馬県
とりにく………岩手県
米………………福井県

1年生を迎える会4

みんなの大歓迎に応えて、みんなで「サクラさいたら いちねんせい・・・」という歌詞のご存じ「ドキドキドン! いちねんせい」を元気よく歌いました。身振りもつけて一生懸命歌う1年生の姿に、みんなにっこりです。温かい雰囲気のすてきな会ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会3

6年生代表の言葉は、全校で1年生を歓迎し、困ったことがあったら何でも聞いてくださいという、頼もしい内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会2

2年生から5年生の白州に迎えられて、入場してくる1年生も晴れやかな表情です。入場した1年生と他の在校生が向き合って座る中、代表委員の司会で会が進みます。話の聞き方も良く、歓迎の雰囲気が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会1

15日(金)朝、体育館で児童会代表委員主催で、「1年生を迎える会」を行いました。6年生がもつ花のアーチをくぐって、6年生と手をつないで1年生が入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー