学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

1年生 交通安全教室

青信号でも、「右・左・右」の安全を確認することの大切さを教えていただきました。「道路の向こうから車は来ないかな。」そんな思いで安全確認をしている1年生。実際の登下校の時もしっかり安全確認をしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室

右・左・右の確認をしたら、手をまっすぐにあげて横断歩道や道路を渡ります。車の運転手さんには小さな子供が見えないことがあるそうです。しっかり手を挙げて渡ることは、「今、渡っています。」と自分を主張することにつながるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室

北沢警察のお巡りさんからたくさんのことを教えていただきました。最後にクイズをしながら、交通ルールの確認です。目で見て安全を確認することの大切さを教えていただきました。自分自身で、信号機などの状況を見て判断することの大切さを、1年生もしっかり学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室

最後に、お世話になった方々へお礼の気持ちを伝えました。たくさんの皆様に子供たちの交通安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

5月28日の運動会まで1ヶ月となりました。各学年ではリレーやかけっこ、表現演技の練習がはじまりました。今日は3年生の様子をお伝えします。体育館で、先生の動きをしっかり見ながら、体いっぱい使って練習を重ねている3年生。リズミカルな動きに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

先生から「体育座りも大切な表現の一つですよ。」とお話がありました。先生の話をしっかり聞いたり、自分の動きを振り返ったりすることもとても大切な時間です。これから本格的に練習が始まります。意欲をもって取り組んでほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろえる

4月25日、4月もあと1週間を残すところとなりました。子供たちの朝の様子を見ていると、元気にあいさつする子、友達と思いきり遊んでいる子でいっぱいです。今日も元気な声が校庭に響き渡っていました。全校朝会では、子供たちが下校した後の静まり返った学校の様子を伝えました。ロッカーの中、机やいす、靴箱・・・しっかり整理整頓されていることのすばらしさを話しました。誰もいない教室から子供たちの心の安定度が分かります。はきものや机をそろえるという小さな小さな規範意識。この規範意識が子供たちを豊かに成長させると思っています。これからも大切にしていきたい子供たちの習慣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今年度最初のクラブ活動が行われました。クラブ活動は4年生以上の共通の興味・関心をもつ児童によって組織され、豊かな人間性・社会性を育てる時間です。異学年で活動しますので、どの学年のメンバーも楽しめるように、みんなで話し合って工夫していくことが大切です。今日は第1回目の活動のため、自己紹介や1年間の計画を立てているクラブが多かったようです。話し合いが終わると早速活動に入るクラブもありました。みんな楽しそうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 遠足顔合わせの会

4月26日(火)は、3・4年生の遠足です。こどもの国に行きます。3・4年生がグループを作り、グループで立てた計画に沿って、協力して行動します。最初に、遠足の基本的な公共マナーなどについての確認を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 遠足顔合わせの会

全体に関わる説明の後は、なかよし班グループごとに、午前中の遊びの計画を立てました。グループで集まると、4年生がリーダーシップをとり、「自己紹介をしよう」と呼びかけました。名前を伝え合うと、拍手が起こり、「仲良くがんばろうね。」という気持ちを表している班もありました。遠足は、子供たちが今日たてた計画に沿って行動します。4年生が3年生をリードします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の家庭科の様子

4月22日、6年生が家庭科の時間に調理実習をしていました。今日は朝ごはんの献立を考え調理します。スクランブルエッグと野菜炒めです。最初に、先生から大切なポイントを教わりました。先生が「いいにおいがしてきたよ。」と伝えると、子供たちが一斉にマスクを取り、においをかいでいました。その光景がほほえましく、和やかなクラスの様子を表しているかのようでした。身支度もしっかり整え、さあ調理が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の家庭科の様子

先生から卵の焼き方や野菜の切り方を教わった後は、グループごとに調理です。子供たちは少しぎこちなさや緊張している様子でしたが、みんなで確認し合いながら実習に臨んでいました。役割分担しながら、助け合っています。調理実習の学習でしたが、子供たちの協力し合う姿がとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の家庭科の様子

野菜も丁寧に切りました。卵もほんわり焼けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動

4月21日、今年度、最初の「なかよし班活動」が行われました。先日、なかよし班のリーダーたちが集まり、今日のこの活動の企画・準備を行っていました。6年生の班長さんたちが中心になって、1年間班活動を進めていきます。今日は第1回。みんなで自己紹介をしました。学年の枠を超えて行う交流活動。仲間がまたたくさん増えます。みんなで仲良く助け合っていい活動にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動

自己紹介が終わると、みんなで仲良く班活動を行うことを目的とした、顔合わせゲームを行っていました。じゃんけん列車、自己紹介ゲームなど、みんな楽しそうです。6年生はリーダーとして下学年も楽しめるような企画を工夫していました。1年間、この仲間たちで「なかよし班活動」が繰り広げられます。学年の枠を外したこの異学年交流活動をこれからも大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会発会式

4月21日、朝の集会の時間を活用して「委員会発会式」が行われます。「発会式」では、各委員会の代表の5・6年生たちが今年度の委員会の豊富を全校の子供たちの前で発表します。朝早く体育館に集まり、最後のリハーサルを行っていました。少し緊張の様子もありますが、自分の力を精いっぱい発揮できるように練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会発会式

委員会発会式の様子です。練習の成果をしっかり発揮して、各委員会の活動内容や全校のみんなにお願いしたいことなどを伝えることができました。大きな声で、みんなに聞きやすい話し方で堂々と話すことができる5・6年生。とても立派な態度でした。これからの委員会では、大いに活躍してくれることでしょう。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープの春

今年度もまた、ビオトープ見守り隊の皆様のご協力のもと、毎週水曜日の20分休みに、ビオトープ活動を行います。さっそくたくさんの子が集まり、自然の中でいろいろな発見をしていました。フジの花が咲いています。田んぼにはレンゲの花が咲いています。アゲハチョウも飛んでいます。子供たちは、自然の中での学びをいつも楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープの春

1年生が育てているチューリップも見事に咲きました。ゆっくりじっくり観察する子供たち。チューリップにもいろいろな色があることを1年生の子供たちが発見していました。赤に黄色が混じっていたり、同じ赤でも白が混じっていたり、大きかったり小さかったりと、自然のすばらしさの発見でいっぱいです。タンポポも可憐に咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

オタマジャクシの観察

ビオトープで見つけた春。でも、何といっても子供たちの人気はオタマジャクシです。オタマジャクシをすくったり、観察したり、カエルになることを楽しみに語り合ったり、ほんとうに楽しそうなひとときになりました。今年度も、ビオトープ見守り隊の皆様にお世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31