ようこそ、若林小学校ホームページへ。

H28年5月20日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 5 月  20 日分)
【献立】チキンライス・キャベツスープ・チーズケーキ・牛乳
【主な食材と産地】    【バースデー給食】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
小麦粉(チーズケーキ) アメリカ
とり肉 埼玉県
たまご 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
クリームチーズ ニュージーランド
にんじん 徳島県
こまつな 埼玉県
グリンピース(冷凍) ニュージーランド
新たまねぎ 群馬県
キャベツ 神奈川県
マッシュルーム 千葉県


【先生も!】朝読書

画像1画像2画像3
金曜日の朝はどのクラスでも静かに朝読書をしています。
6年生は高度な内容の本を、そして1年生はかわいらしい本を手に、朝の時間を穏やかに過ごします。
1年生の先生も一緒に本を読んでいました。
すっかり朝読書が定着している若小です。

【4年生】バレーボール型ゲームを楽しむ

画像1画像2画像3
4年生がバレーボール型のゲームに挑戦しました。
初めてのコートでの試合でしたが、初回からしっかりとしたゲームになりました。
ローテーションをしながら、みんなで協力してボールを打ち返します。

【3年生】しっかりとノートをとる

画像1画像2画像3
3年生が算数の学習をしています。
わり算の仕組みについての難しい部分ですが、先生の説明をよく聞き、丁寧にノートを取ることができています。
頼もしい3年生たち、わり算を得意分野にできそうですね!

楽しい休み時間です

画像1画像2画像3
休み時間の校庭では、たくさんの子が元気いっぱいに遊んでいます。
爽やかなこの時期ならではの陽気を、みんな楽しめているようですね。
1年生の黄色い帽子もあちらこちらに見られます。
これからも元気に遊んで、丈夫な体をつくってください。

【6年生】身体でアルファベット!

画像1画像2画像3
今日は6年生がアルファベットについての学習をしました。
恒例のアルファベットポーズで楽しんでいました。
『q』や『y』が曲者でしたが、みんな形を覚えられましたね!

【4年生】汚水はどこへ!?

画像1画像2画像3
4年生は私たちの生活を支える水についての学習をしています。
上水道についての学習には一区切りをつけて、今度は下水道の学習が始まりました。
若小にも下水が集まる「汚水ます」があります。
4年生たちはどこにあるのかと、一生懸命に探していました。

【1・2年生】元気にシャトルラン!

画像1
画像2
画像3
1年生が体育の時間にシャトルランをしました。
2年生が上級生として、カウントをしてあげています。
爽やかな気候の中、いつも全力投球の1年生が汗を流しています。
かわいい力走に拍手が起こっていました。

【運動朝会】みんなでラジオ体操第一!

画像1
画像2
画像3
今日は運動朝会でラジオ体操第一をしました。
列の前に運動委員さんが出て、お手本を見せてくれたので、みんな安心して体操ができたようです。
黄色い帽子の1年生もしっかりと体操ました。
朝から気持ちがよかったですね!

H28年5月19日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 5 月 19 日分)   食育の日
【献立】豆入りひじきごはん・ししゃもの二色揚げ・おひたし・みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 岩手県
大豆 北海道
油あげ 大豆…国産
みそ 大豆…新潟県・佐賀県
ししゃも ノルウェー
じゃがいも 鹿児島県
にんじん 徳島県
さやいんげん(冷凍) 北海道
新ごぼう 熊本県
キャベツ 神奈川県
ねぎ 千葉県
青のり 愛知県
わかめ 三陸
干ししいたけ 九州


【1年生】芽が出た!

画像1画像2画像3
1年生が大切に育てているアサガオ。
次から次へと芽が出ています。
子どもたちが休み時間ごとに水やりに通った成果です。
アサガオの植木鉢は校舎北の駐車場付近に置いてあります。
ご来校の際はぜひご覧ください!

【3年生】校内研究授業 2

画像1
画像2
画像3
いつもしっかりと学習に取り組めている3年生らしく、
穏やかで学びの多い1時間になりました。
話し合い活動もきちんとできましたね。
校長先生もそんな様子を嬉しそうに見守っていました。

【3年生】校内研究授業 1

画像1画像2画像3
3年1組を会場に校内研究授業がありました。
既に学習をしていることを元にして、様々な食品のつくり方について調べ、まとめました。
大切なところをしっかりと読み込むことができましたね。

中休みの校庭にて

画像1
画像2
画像3
中休みの校庭は、さわやかな5月の日差しに包まれていました。
6年生は猛烈な勢いで長なわの練習をしています。
青空に開校145周年の看板が映えます。
校長先生も思わずシャッターチャンスを迎えたようです!

【5年生】単位量を学ぶ

画像1画像2画像3
5年生は算数の時間に単位量についての学習をしています。
理科の学習にも必要なこの考え方。
1あたりのとらえ方が難しい所です。
集中して学習に取り組む5年生の姿は、すっかり高学年ですね。
難しい内容でもしっかりと説明をきいてノートにまとめ、得意にしてくださいね!

【2年生】漢字を書き取り中です

画像1画像2画像3
2年生が漢字の書き取りを行っています。
しっかりと書き順を守って練習帳に書き込んでいます。
一筆ひと筆、丁寧に書けましたね。
頼もしい2年生に成長してくれたようです。

【4年生】走れ!4年生!!

画像1画像2画像3
4年生が体育の時間に50メートル走とハードル走をしました。
素早く着替えて準備完了。
準備運動をしっかりやっていざタイムの計測に挑戦です。
4年生らしい力強さと、しなやかさが見られました。
良い記録がでて、納得の1時間となりました。

まるで夏!1年生は元気です!!

画像1画像2画像3
今日は暑い一日になりました。
1年生は今日も元気いっぱいに登校して、しっかりと学習をしています。
入学からもうすぐ2か月になりますが、すっかり若小の一員になりました。
玄関で「おはよう」のあいさつがしっかりできる、優秀な1年生たちです!

H28年5月18日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月 18 日分)
【献立】カレーライス・キャベツサラダ・宇和ゴールド・牛乳
【主な食材と産地】    
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
小麦粉(ルー) アメリカ
豚肉 埼玉県
にんじん 徳島県
セロリ 静岡県
たまねぎ 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
キャベツ 神奈川県
きゅうり 埼玉県
じゃがいも 鹿児島県
宇和ゴールド 愛媛県




H28年5月17日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月 17 日分)
【献立】煮込みうどん・もやしのかれー醤油かけ・サーターアンダーギー
    牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
小麦粉(サーターアンダーギー) アメリカ
とりにく 岩手県
油揚げ 大豆…国産
かまぼこ 魚肉…アメリカ・タイ
たまご 群馬県
にんじん 徳島県
こまつな 千葉県
ねぎ 千葉県
もやし 栃木県
ごま パラグアイ


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30
(月)
全校朝会 セーフティ教室
5/31
(火)
朝読書 若小タイム 委員会活動
6/1
(水)
4時間授業
6/2
(木)
全校集会 歯みがき指導4年 代表委員会 若小班班長会 PTA役員会 PTA運営委員会 PTA総会
6/3
(金)
朝読書 移動教室前健診5年