5年 100m走

 真剣勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ヤングマン

 懐かしいメロディに乗って、とってもかわいく踊ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 Dくんマークのひっこしやさん

 2人の息が合わないとなかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 80m走

 初めてのコーナー走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 花笠音頭

4年生は伝統の花笠音頭です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年100m走

 小学校生活最後の運動会での100m走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦

 今年は赤も白も女の子の応援団長です。
この日のために団長を中心に、毎日のように練習を頑張ってきました。堂々たる応援ぶりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎校庭お別れ運動会 1

 昨日の雨がちょうどいいお湿りとなり、絶好のコンディションで運動会が始まりました。今年のスローガン、「校舎最後の運動会 勝利の花を咲かせよう」の言葉通り、この校庭でやる最後の運動会。みんな、全力で取り組もう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(5月27日金曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

塩やきそば 牛乳 辣白菜(ラーパーツァイ)
フルーツヨーグルト

 ●主な給食食材と産地●

にんにく(青森) しょうが(高知) 豚肉(埼玉)
にんじん(徳島) たまねぎ(徳島) もやし(栃木)
ねぎ(千葉) にら(千葉) 白菜(茨城) しょうが(高知) 

*塩焼きそばは、塩やしょうゆの味つけでさっぱりしています。
 オイスターソースでこくをだしています。

本日の給食(5月26日木曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ごはん 牛乳 鮭の南部焼き シャキシャキ野菜
さつまいもの含め煮

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) 鮭(チリ) にんじん(徳島)
だいこん(千葉) きゅうり(群馬) 
しょうが(高知) さつまいも(千葉)

*シャキシャキ野菜は、だいこん、れんこんなどの
 野菜を固めにゆでて、しゃきしゃきした歯触り
 を味わえるよう工夫しました。

1年生「校舎お別れ『運動会』」練習 〜ヤングマン!!〜

 5月24日(火)の2時間目、1年生は「校舎お別れ『運動会』」の練習を、涼しい体育館で行いました。
 今年の1年生は、団体演技で『7.ヤングマン!!』をします。
 みんな音楽に合わせて、元気いっぱいに振り付けや掛け声の練習をしました。
 1年生にとって、小学校はじめての運動会。今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校舎お別れ『運動会』」全体練習 〜第2日目〜【その2】

 昨日に引き続き、本番さながらの全体練習でした。
 今日は曇り。天気にも恵まれました。
 いよいよラスト2日。本番が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校舎お別れ『運動会』」全体練習 〜第2日目〜【その1】

 5月24日(水)、「校舎お別れ『運動会』」全体練習の2回目を行いました。
 今回の練習内容は「大玉送り」「大玉送りから閉会式への整列」「閉会式」等でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(5月25日水曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

あしたばパン 牛乳 ポークビーンズ
野菜のレモンかけ ホワイトゼリー

 ●主な給食食材と産地●

豚肉(埼玉) たまねぎ(群馬) にんじん(徳島)
新じゃが(長崎) かぶ(青森) こまつな(埼玉)
だいこん(千葉) きゅうり(埼玉) レモン(広島)

*今日はさわやかな酸味と甘みのあるホワイトゼリーです。

本日の給食(5月24日火曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ごはん 牛乳 魚の甘酢あんかけ 
野菜のごまだれかけ ぶどう豆

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) さわら(韓国) たまねぎ(北海道)
赤ピーマン(茨城) ピーマン(茨城) もやし(栃木)
こまつな(埼玉) にんじん(徳島)

*魚の甘酢あんかけは、魚を油で揚げず蒸しているので、
 さっぱりと食べやすくなっています。

「校舎お別れ『運動会』」全体練習 〜第1日目〜【その2】

 入場行進は、きれいにそろっていて感心しました。「全体止まれ」でピタッと止まるところは、感動を覚えました。
 応援合戦の練習も、練習の成果が出た応援団の下、紅白とも応援の息が合ってきました。
 明日も、全体練習があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校舎お別れ『運動会』」全体練習 〜第1日目〜【その1】

 5月24日(火)の1時間目、「校舎お別れ『運動会』」全体練習を行いました。
 今日の全体練習の内容は、「入場行進」「開会式」「応援合戦」「退場」「大玉送りの隊形確認」等でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スローガン 〜第2回「校舎お別れ『運動会』」打ち合わせ会〜

 5月23日(月)、この日の6時間目、第2回「運動会打ち合わせ会」がありました。
 校庭ではプラカードを持って開会式の練習をする係児童。綱引きを実際に広げて長さを確認する児童、等々。与えられた役割をみんなは立派に果たそうと率先して活動することができました。
 夕焼け空が眩しい校庭から、ふと校舎に目をやると、そこには今年度の「校舎お別れ『運動会』」のスローガン【校舎最後の運動会 勝利の花よ 咲きほこれ】が目に飛び込んできました。これは代表委員が考え、そして運動会の「採点・装飾」係が掲示したものです。
 「校舎お別れ『運動会』」。きっと誰もが主役となる、素敵な運動会となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「校舎お別れ『運動会』」練習 〜SORAN2016-踊れ 叫べ この地にて〜

 5月23日(月)の4時間目、5年生は「校舎お別れ『運動会』」の団体演技「17.SORAN2016-踊れ 叫べ この地にて-」の練習を行いました。
 5年生全員で海の荒波や漁を力いっぱいに表現します。
 気合の入った掛け声や大きな振り付けが、この日も校庭中に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生「騎馬戦」の練習 〜「校舎お別れ『運動会』」に向けて〜

 5,6年生は5月23日(月)の3時間目、「校舎お別れ『運動会』」で行われる「騎馬戦」の練習をしました。
 騎馬戦のタイトルは「13.代沢春の陣-北沢川最後の戦い-」です。
 入場から対戦までの流れを、大太鼓の合図に合わせて行いました。
 まさに『代沢春の陣』。見ごたえありです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
5/31
(火)
運動会予備日
6/1
(水)
花を生ける日
6/2
(木)
歯科検診(1,3,5年)
6/3
(金)
児童集会
5時間授業
たてわり班遊び
学校協議会
6/4
(土)
学校公開1
学校関係者評価委員会
ネットリテラシー醸成講座(2校時5,6年)
6/6
(月)
学校公開2
全校朝会
委員会活動
インターネット利用に関する保護者啓発講座(3校時)
給食
5/31
(火)
スタミナ丼
牛乳
白菜スープ
くだもの
6/1
(水)
スパゲティーミートソース
牛乳
キャベツサラダ
6/2
(木)
そぼろごはん
牛乳
おくらともやしの煮びたし
わかめと豆腐のみそ汁
くだもの
6/3
(金)
【歯と口の健康週間(6/4〜6/10)】
牛乳
ごはん
さばの七味焼き
野菜のひとしお
きざみこんぶの五目煮
6/6
(月)
黒砂糖パン
牛乳
鶏肉のチーズ焼き
パセリポテト
野菜スープ