烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/1 つくし学級 図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2・3・4時間目の図工の時間に「運動会の絵」を描きました。始めに2色の色画用紙から好きな方を選び、台紙を決めました。次に、自分が描きたい場面を思い出して、鉛筆とクレヨンを使って描きました。色紙で赤白の大玉を切り抜いて貼り付け、大玉送りの様子を表したり、自分の学年の団体演技や団体競技の様子を表したりとどの子も一生懸命に描くことができました。

6/1 2年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1組の子どもたちが「にじいろコレクション」の学習をしました。赤、青、黄色、緑、橙のインクを水に入れて、色水作りを楽しみました。「青と赤を混ぜると、、、。」「青と黄色を混ぜると、、、。」色が混ざるたびに「わぁー!」「きれい!」と歓声が起こりました。
最後に、お気に入りの色をペットボトルに入れて廊下に置きました。太陽の光が通り、廊下をきれいに飾っています。

5/31 2年生 生活科「めざせ 野さいづくり名人」の学習の様子

画像1 画像1
運動会前にミニトマト、ナス、ピーマン、オクラをそれぞれ育て始めた2年生。今日は2組が2回目の観察をしました。
前回に比べ草たけや葉の様子が変わっていることに気付き、カードに書き記すことができました。中にはもう実ができているものもあり、「早く大きくなってほしい。」と、つぶやく子どもたち。野菜ができることへの期待はますますふくらんでいるようです。
画像2 画像2

5/31 教員による勉強会の様子

画像1 画像1
本校では昨年度からICT(情報機器)を活用した学習指導について研究を進めています。今日は「ICT利活用基本講座」として教員同士での勉強会を開きました。教室にある大型テレビモニター、実物投影機、タブレット端末の使用方法について学びました。
子どもたちがよりよい学習を進められるようにするために、教員も勉強を重ねています。
画像2 画像2

5/31 つくし学級 運動会の振り返り学習

画像1 画像1
 5時間目に、生活単元学習をしました。つくし学習室に集まり、5月の行事単元「運動会」の振り返り学習をしました。始めに、運動会の写真を見ながら、様々な場面を思い起こし、自分のめあてに向けて頑張ったことを考えました。「ぼくは、つくしダンスを踊ったよ。」「ぼくは、かけっこをがんばったよ。」一人ひとり発表した後、振り返り用のワークシートを使って絵と文にまとめました。

5/31 6年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の外国語活動では、キーワードゲームをしたり、歌を歌ったりして、楽しみながら英語での月の言い方を学びました。

5/28 運動会(17) 整理運動・閉会式・活躍した応援団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年紅白対抗リレーに続いて整理運動を行い、体をほぐしました。閉会式では、得点発表、優勝旗・優勝杯・準優勝楯の授与、児童代表の言葉、PTA会長の話があり、最後に校歌を歌い、閉会しました。
 今日の運動会を盛り上げた応援団も大活躍。白組の優勝、紅組の準優勝で終わった今年の運動会。最後までやり切ったことで、笑顔がいっぱいの子どもたちでした。
 子どもたちへの温かなご声援と拍手をいただき、ありがとうございました。

5/28 運動会(16) 上祖師谷中学校ボランティアの活躍から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の運動会に、温知学舎 世田谷区立上祖師谷中学校の8名の生徒のみなさんが、ボランティア活動の一環で、審判係と1年生応援席でのお世話に活躍しました。
 本校の卒業生である先輩からの支援と温かな応援を受けながら、演技や競技など全体の運営が順調に進みました。
 ありがとうございました!

5/28 運動会(15) 高学年紅白対抗リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*午後の部の最後の競技は「高学年紅白対抗リレー」です。4・5・6年生の各学級の代表が出場し、女子の部・男子の部に分かれ、練習の成果を発揮し、作戦を生かした競走で、全体が盛り上がりました。

5/28 運動会(14) 低学年紅白対抗リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*午前の部の最後は「低学年紅白対抗リレー」です。1・2・3年生の各学級の代表が出場し、練習の成果を発揮しました。

5/28 運動会(13) 全校競技 “大玉送り”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*午後の最初のプログラムは、全校での「大玉送り」です。1年生と2年生は、時間差でスタートした2個の大玉を転がして送り、3年生以上は頭の上を送り、勝敗を競い合いました。

5/28 運動会(12) 5・6年生 団体競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*5年生と6年生の合同での団体競技は「騎馬戦」です。勝ち残り戦、大将戦で盛り上がりました。

5/28 運動会(11) つくし学級 団体演技“つくしダンス”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*つくし学級と6年生有志39名が一緒になって踊った団体演技「つくしダンスR.Y.U.S.E.I」。つくし学級の子どもたちは、各学年の団体演技に出場するとともに、6年生とリズムに乗った楽しい踊りを発表しました。

5/28 運動会(10) 6年生 団体演技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*6年生の団体演技は「共に生きる」です。集団行動や組体操の要素を採り入れた演技です。

5/28 運動会(9) 5年生 団体演技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*5年生の団体演技は「Karasho-SODEFERE〜2016〜」です。

5/28 運動会(8) 4年生 団体演技・競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*4年生の団体演技は「よっちょれ」、団体競技は「物干しリレー」です。

5/28 運動会(7) 3年生 団体演技・競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*3年生の団体演技は「烏山O・R・I・O・N」、団体競技は「パワー全開 力を合わせて!!」です。

5/28 運動会(6) 2年生 団体演技・競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*2年生の団体演技は「OLA!!」、団体競技は「ロープDEタイフーン」です。

5/28 運動会(5) 1年生 団体演技・競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*1年生の団体演技は「がむしゃら行進曲!!」。団体競技は「パーフェクト玉入れ」です。

5/28 運動会(4) 応援合戦・エール交換

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*応援団を中心に、応援合戦・エール交換を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針