世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

6月2日の給食

〈今日の献立〉
・ごはん
・みそ汁
・さばのしょうが風味焼き
・野菜のゆずこしょう和え
・さくらんぼ
・牛乳

 宝石のルビーのように赤い「さくらんぼ」♪今年の初物でした。甘酸っぱい味のするさくらんぼは、初夏を感じる果物ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月の「芦花らす」掲示は・・・

玄関の掲示スペースに、6月の「芦花らす」の掲示が登場です。季節の行事に合わせ、かわいらしい「芦花らす」たちが今月も現れました。芦花サポーターの掲示装飾委員会の皆様(と名付け、呼ばせていただいています!!・・・)、いつもありがとうございます!! 保護者の皆様も来校時にはぜひ足を止めてご覧くださ〜い。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の小川〜   3年音楽

音楽室から楽しそうな演奏が聞こえてきました。楽器を交えての鍵盤ハーモニカでの演奏です。協力し合ってリズムを刻んだり、体で音楽を感じとりながら演奏することを楽しんでいる様子がよく伝わってきましたよ・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間は外遊び〜

天気が良いので校庭で元気よく外遊び〜 一輪車に挑戦したり、ボールゲームをしたり、長縄をしたりとそれぞれの活動を楽しんでいました。
「草むらでバッタを見つけました〜」とバッタを見せに来てくれた子どももいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま〜

今日も比較的欠席の少ない一日です。太陽も顔を出し子どもたちも朝から元気に活動を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心地よい朝 さわやかに

 吹きぬける風がたいへん心地よい2日の朝、芦花小の子どもたちは心さわやかに読書にいそしんでいます。2年生の教室では読み聞かせが、5年生のクラスでは各自が本の世界に没頭していました。学年に関係なく、お話の世界を通して一人一人の豊かな情操を養っていきたいという願いをもって、これからも朝読書の取り組みを続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日の給食

〈今日の献立〉
・ガーリックトースト
・ポークシチュー
・グリーンサラダ
・牛乳

 今日の「ガーリックトースト」はコッペ形のパンを使い、ちょっとお洒落に作りました。給食では、ニンニクの他に粉チーズを混ぜていて、ほんのりチーズの香りもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のひとこま〜その2

子どもたちに好きな勉強を聞いてみました。「算数」「体育」「図工」とそれぞれが楽しい学習について教えてくれましたよ〜。今日も元気なポーズで、「はいチーズ!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま〜

外では元気よく体を動かして活動しています。大事に育てているミニトマトに水をあげながら、成長の様子を観察している姿も見かけましたよ・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようの挨拶で朝が始まりました。

水曜日の朝です。校門では4年生がお出迎え〜ハイタッチとともに、元気な挨拶の声掛けをしていました。
「おはようございます」と声をかけてもらうと、とってもいい気持ちですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視覚に訴えながら

 子どもたちの興味・関心をゆさぶり、知的好奇心をもって学習に取り組めるよう、先生方が日々様々な工夫を重ねています。今ここに紹介した展示品もその一つ。6年生の歴史学習は既に中世へと進んでおりますが、縄文時代を学ぶ際に設置した学習コーナーなのです。具体物にふれることに大きな意義があります。
 運動会が終わって、今週は落ち着いて学習に取り組んでいる子どもたちです。意欲的に活動していかれるよう、これからも支援して参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

各種おしらせ

学校評価

学校だより

学年だより

PTA