ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【4年生】美術鑑賞教室にいってきました! 3

画像1画像2画像3
美術館と子どもたちはとてもなじんでいます。
立派な作品に感心しながら鑑賞しました。
学芸員さんたちからも大好評の4年生でした。

【4年生】美術鑑賞教室にいってきました! 2

画像1画像2画像3
非常に多くの収蔵品をもつ世田谷美術館。
常設展も企画展もたっぷりと楽しみました。
丁寧に解説してもらえるので美術品の楽しみ方に詳しくなったようです。

【4年生】美術鑑賞教室にいってきました! 1

画像1画像2画像3
4年生が世田谷美術館に、美術鑑賞教室にいってきました。
バスで一路世田谷美術館へ。
砧公園の新緑が目に鮮やかです。
当初の予定では6〜7名のはずの学芸員さんが、なんと23名も!
VIP待遇の若小の子たちです。

【朝から熱唱!】音楽朝会

画像1
画像2
画像3
若小名物の一つ、音楽朝会で、全校合唱「緑のラララ」を熱唱しました。
朝とは思えない元気いっぱいの歌声が体育館に響きました。
1年生も100%の力で歌っていました。
朝から歌声いっぱいの若小です!

H28年5月26日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 5 月 26 日分)
【献立】とりめし・みそ汁・ゆかり和え・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 岩手県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
油揚げ 大豆…国産
みそ 大豆…長野・滋賀・北海道
にんじん 徳島県
さやいんげん(冷凍) 北海道
きゅうり 埼玉県
ごぼう 熊本県
ねぎ 茨城県
キャベツ 神奈川県
たまねぎ 佐賀県
じゃがいも 鹿児島県
すりごま パラグアイ
干し椎茸 九州
ゆかり 赤じそ…日本・中国
糸こんにゃく 群馬県


【1年生】アサガオが順調に成長しています

画像1画像2画像3
1年生が大切に育てているアサガオは、たっぷりのお水と愛情を受けてぐんぐん成長しています。
今朝も1年生たちが水やりをしていました。
本葉も次々に出てきて、子どもたちもますますやる気がでているようですね!

【第三回】クラブ活動がありました!

画像1画像2画像3
今日の6時間目にクラブ活動がありました。
毎回、子どもたちが主体になって活動内容を決めていますが、6年生を中心にして、計画的に活動が行われています。
4年生から6年生まで、みんな楽しそうに活動に取り組めていました。
次回も楽しみですね!

【4年生】汚水ますの中は・・・?

画像1画像2画像3
4年生は社会科で水道についての学習をしています。
私たちの生活を支えている水は、長い道のりを通ってやってきますが、
使い終わった水はどこへ行くのでしょう。
手洗い場にある排水溝の先は、汚水ますにつながっています。
校舎横にある汚水ますを観察しました。
みんな、恐る恐るのぞき込んでいました。
かわいい4年生です!

【5年生】句会を開きました

画像1画像2
5年生は教科日本語で俳句について学習をしています。
教科書に載っている作品を読んだ後、自分たちで俳句をよみました。
出来上がった作品を友達と見せ合っています。
みんな素敵な俳句が詠めたようですね!

【4年生】熱戦!シャトルラン!!

画像1画像2画像3
4年生が体育館でシャトルランに取り組みました。
新記録を目指して一心不乱に走る4年生。
昨年度の自己ベストを塗り替えた子がたくさんいました。

h28年5月25日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月 25 日分)
【献立】ごはん・麻婆豆腐・中華サラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚ひき肉 埼玉県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野・滋賀・北海道
にんじん 徳島県
ねぎ 茨城県
もやし 栃木県
新キャベツ 神奈川県
きゅうり 埼玉県
たけのこ・干し椎茸 九州
ごま パラグアイ
にんにく 青森県
しょうが 高知県


【3年生】式で、図で、言葉で説明しよう!

画像1画像2画像3
3年生は算数の時間にわり算の考え方に挑戦しています。
初めてのわり算。
やる気の3年生は、わり算の考え方を、式で、図で、言葉で説明しています。
ノートの取り方もしっかりしていて、充実した学習の時間になりました。

【5年生】地図からみつけよう

画像1画像2画像3
5年生は社会科の学習で地図や地球儀をつかっています。
方位と縮尺をよく考えて、広い日本ついて、そしてもっと広い世界についてのイメージを広げることができました。
とっても便利な道具で、社会の勉強もスムーズに進みそうです。

【4年生】超ハード!なハードル走

画像1画像2画像3
4年生は体育の時間にハードル走をしました。
今日の課題はリズム感です。
タンタタタで跳べるよう、3種類のハードルを試してみました。
歩幅の合うハードルは跳びやすいですね!

【5年生】切って、みがいて、塗って!

画像1画像2画像3
5年生が図工の時間に木工をしています。
薄い板をジグソーで切り、紙やすりで磨いた後、色を塗ります。
ジグソーに向かう子どもたちの表情は真剣そのもの。
果たしてどんな素敵な作品ができあがるのか、楽しみですね!

【2年生】早く芽を出せ

画像1画像2画像3
2年生は植木鉢でトマトを育てます。
先日、土入れと種まきを終えた2年生たちは、水やりをしました。
玄関のすぐそばにある植木鉢には2年生たちの愛情がいっぱい!
芽を出す日を心待ちにしている2年生でした。

【3年生】初めてのリコーダー

画像1
画像2
画像3
3年生が音楽の時間にリコーダーを使いました。
初めてのリコーダー。
ちょっと緊張しながらも、意欲の高い3年生らしく先生のお話をよく聞けました。
恐る恐る吹いてみると、とてもきれいな音がしましたね。

【4年生】空気の感触を調べる

画像1画像2画像3
4年生は理科の学習で空気について調べています。
シリンダーの中に閉じ込めた空気を押しながら、空気の弾力と固さを体感しました。
途中まではいくのに、急に固くなる空気の不思議について考えられたようです。

【火曜の朝】朝読書をしています

画像1画像2画像3
今朝も朝読書があります。
全ての学年でしっかりと本を読む習慣が身についている若小の子たち。
みんな静かに本に向かい、静かな朝の時間を過ごせています。
保護者の方による読み聞かせをして頂いたクラスもありました。
ご多用の中のご協力、ありがとうございました!

H28年5月24日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 5 月 24 日分)
【献立】ごはん・魚のみそマヨネーズ焼き・野菜のごまでれかけ・ぶどう豆
    牛乳
【主な食材と産地】       
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
魚(ほき) ニュージーランド
大豆 北海道
みそ(白) 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 徳島県
こまつな 千葉県
もやし 栃木県
ごま パラグアイ
すりごま パラグアイ


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6
(月)
全校朝会 川場移動教室5年
6/7
(火)
朝読書 川場移動教室5年
6/8
(水)
川場移動教室5年
6/10
(金)
朝読書 中学校体験6年 安全指導