はがきを作りました〜1年生
山崎小学校には伝統工芸室があります。そこで、全学年の子どもたちが紙漉を行います。今年の1年生も先日、2年生から紙漉を教えてもらいました。そして、今週は、自分たちだけで紙漉を行いました。とても丁寧に作業を行うことができました。自分で作ったはがきです。この後、乾燥させます。使うのが楽しみです。
【職員室の窓から】 2016-06-03 10:31 up!
トンボが羽化しました
正門から入った左手にある池。今の季節は、睡蓮が白やピンクのきれいな花を咲かせています。2日の朝、その池の縁に羽化したばかりのトンボがいました。登校してきた子供たちが見つけました。1年生も6年生も、そうっと見守ってあげていました。
【職員室の窓から】 2016-06-03 10:26 up!
避難訓練〜初期消火〜5年生
本日の避難訓練は、火災を想定して行いました。「おかしも」の約束を守って、しっかり避難することができました。その避難訓練の後、5年生は、消火器を使って初期消火訓練を行いました。北沢総合支所の防災担当の方にご指導をいただきながら、実際に消火器を使ってみました。本当の火災になったら、使えるかどうか不安だと話していた人もいましたが、いざというときのために使い方を知ることが大切ですね。
【職員室の窓から】 2016-06-01 10:28 up!
児童集会〜しまおに
運動会明けの最初の集会は「しまおに」でした。「しま」にいられるのは10秒。鬼につかまらないように、全力で走っては逃げている人もたくさんいました。今回の集会、集会委員会は6年生が中心になって行いましたが、5年生もサポートして集会を進めることができました。
【職員室の窓から】 2016-06-01 10:20 up!
にじいろコレクション〜2年生
運動会のとき、受付の近くにあったカラフルな色水の入ったペットボトルをご覧になられた方もいらっしゃるのではないかと思います。「まぜて、つくって、あつめて、ならべて、わたしのにじいろコレクション」という2年生の図工の作品です。図工の時間、友達と協力して、いろいろな形をつくってみました。カラフルでとてもきれいです。
【職員室の窓から】 2016-06-01 10:13 up!