駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

いじめ防止プログラム 第4回目

画像1 画像1 画像2 画像2
いじめ防止プログラムの第4回目が行われました。「人と人との距離感やアサーティブなかかわり方」について学習しました。このプログラムで学習したことを日々の学校生活の中で生かしていきましょう。(遠藤)

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、全校朝礼がありました。校長先生から「仲間が全力で取り組む姿を応援し合う運動会にしていきましょう。」というお話がありました。
陸上部の春の世田谷区大会、5月の地域別大会の表彰がありました。陸上部は都大会に出場します。(遠藤)

午後の体育館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日曜日の午後、体育館では、バスケットボール部が活動しています。5対5のゲーム形式の後、男女ともゲームの中で出た自分たちの課題や足りないものを話し合い、自分たちで練習メニューを考えていました。(遠藤)

バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
16:10から体育館では、バスケットボール部が活動しています。今日は、練習時間が短いので、ボールを使った練習が中心です。(遠藤)

土曜英検教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、土曜授業だったので午後からです。13時から5級と3級、14時から4級と準2級です。6/10に英語検定があります。全員合格目指してがんばりましょう。(遠藤)

河口湖移動教室スローガン決定

画像1 画像1
河口湖移動教室のスローガンが決定しました。
「3日間をTAJKSさせよう!」です。
(T:楽しく A:安全に J:充実 K:協力 S:成功)
西階段に掲示してあります。(遠藤)

校庭の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭では、サッカー部と野球部が活動してします。野球部はバント練習をしていました。バントをするときは、バットを手で動かさず、膝を使って動かしましょう。(遠藤)

バドミントン部

画像1 画像1 画像2 画像2
バドミントン部の様子です。公式戦が近いので、みんな気合が入っていますね。がんばってください。(遠藤)

家庭科部

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の家庭科部は、クッキーを焼いています。調理室からは、甘くていい香りが漂ってきます。作るのと同時進行で片づけもしていました。効率がいいですね。(遠藤)

剣道部

画像1 画像1 画像2 画像2
剣道部は袴で中庭を走っていました。1年生は師範の先生から、動き方の基本動作を教わっていました。竹刀を持ったときに、きちんと動けるように練習しましょう。(遠藤)

バレーボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
バレーボール部は、男女ともサーブレシーブの練習です。サーブレシーブをセッターにきちんと返すことで、自分たちの攻撃の幅を広げることができますね。(遠藤)

移動教室係会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室の係会がありました。前半に生活班、後半に行動班の係会を行いました。係長を中心に進めていました。クラスや班の人たちに伝えられるように、しっかりと聞いておきましょう。(遠藤)

1年生学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、運動会の学年練習を行っています。今回は、綱引きの練習です。動きをきちんと覚えて、本番でスムーズに移動できるようにしておきましょう。(遠藤)

3年生学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が運動会の学年練習を行っています。男子は、トラックで大むかで競争の練習、女子は、フィールドでダンスの練習です。修学旅行明けで疲れていると思いますが、ケガに注意してがんばりましょう。(遠藤)

バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が修学旅行から帰ってきました。バスケットボールも久々の大人数です。6/12の夏季大会に向けて、がんばっていきましょう。(遠藤)

運動会選手招集係

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の選手招集係になっている3年生の学級委員が、招集するためのプラカードを作っています。(遠藤)

スローガン横断幕作成

画像1 画像1 画像2 画像2
体育委員の1,2年生が、運動会スローガンの横断幕を作成しています。運動会をより盛り上げる、すばらしい横断幕ができあがりそうですね。(遠藤)

品川駅に無事到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
16:49無事品川駅に到着しました。このあとは、山手線に乗り込み渋谷駅に向かうかたちで流れ解散になります。生徒の皆さん、2泊3日お疲れ様です。明日はしおりを持ってくるのを忘れずにしましょう。(田村)

新幹線のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
ここまでの行程を終え、無事に帰路につきました。品川駅に16:49到着予定です。お疲れ様です。(田村)

帰路に着きました。

画像1 画像1
重い荷物と素敵な思い出を詰め込んで、定刻に京都駅を出発しました。古都とのお別れです。(校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6
(月)
いじめ防止プログラム4(1)
6/7
(火)
学び舎企画委員会
6/8
(水)
世中研(領域)
6/9
(木)
安全指導
6/10
(金)
避難訓練(地震想定)
6/11
(土)
運動会

学校概要・基本情報

1学年だより

2学年だより

3学年だより

あじさい学級だより

図書館だより

給食献立

生徒会新聞

Weekend Homework 1年

令和3年度 学校だより