駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2
閉会式です。優勝したクラスも、そうでないクラスも全力を出し切り、充実したいい顔をしていますね。体育委員をはじめ、係生徒のみなさん、運動会の準備や運営、本当にお疲れさまでした。(遠藤)

クラス代表リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
クラス代表リレーの様子です。各クラスの男女2名ずつの代表による真剣勝負。どの学年も、すばらしいレースを繰り広げてくれました。(遠藤)

3年生大むかで競争

画像1 画像1 画像2 画像2
大むかで競争の様子です。今年から、女子のレースも行われます。全員の気持ちをと足をそろえてゴールを目指しましょう。すぐ横を一緒に走る担任の先生たちにも気合が入っています。(遠藤)

2年生ハリケーン

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のハリケーンの様子です。4人で力を合わせ、コーンをできるかぎり小さく回りましょう。(遠藤)

1年生大縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
大縄跳びの様子です。クラス全員の息を合わせてジャンプし、記録を伸ばしていっています。新記録目指してがんばれ(遠藤)

全員リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
全員リレーの様子です。クラス全員でバトンをつなぎ、どのクラスよりも先にゴールテープを切ることを目指してがんばっています。(遠藤)

綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2
綱引きの様子です。クラスごとにオリジナルの掛け声をかけ、力いっぱい綱を引きあっています。(遠藤)

長距離走

画像1 画像1 画像2 画像2
長距離走の様子です。女子は1000m、男子は1500mを走ります。男女とも、新記録を目指してがんばっていました。(遠藤)

デカパン障害物競争

画像1 画像1 画像2 画像2
デカパン障害物競争です。二人一組でデカパンをはき、ハードルをくぐったり飛び越えたり、マットの上で前回りをしたりします。二人の息を合わせてゴールを目指しましょう。(遠藤)

短距離走

画像1 画像1 画像2 画像2
短距離走の様子です。100mを全力疾走で駆け抜けます。学年が上がるにつれて、走るスピードも上がり、迫力があり見応えのあるレースになっていました。(遠藤)

運動会開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
天候にも恵まれ、運動会を行うことができました。開会式の様子です。これまで練習してきた成果を発揮し、正々堂々と競技しましょう。(遠藤)

本日11日(土)、運動会実施します。

㋅11日(土)
運動会を実施します。
気温の上昇が予想されますので、事前連絡の通り、暑さ対策の「帽子」「タオル」の準備もあるとよいでしょう。
水筒、お弁当も忘れず登校しましょう。

係生徒登校は 8:35  
一般生徒登校 8;45  
出席確認   9:00   
開会式    9:15です。 


運動会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、運動会の準備をしました。テントを張ったり、とんぼをかけラインを引き直したり、どの係も積極的に動いていました。明日の運動会が楽しみですね。(遠藤)

運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、雨で延期になった運動会の予行を行いました。運動会の流れを通して行い、係の動きや入退場の仕方などを確認しました。明日は、いい運動会になるようにしましょう。(遠藤)

本日10日(金)の運動会予行は、予定通り実施します。

本日6月10日(金)の運動会予行は、予定通り実施します。

図書室掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室に向かう階段の手前に図書室掲示板があります。掲示板には「読書のイイトコロ」や全国の中学・高校の先生が選んだ「君に送る本」ベスト30などが掲示されています。掲示板を見て、ぜひ図書館に足を運んでみましょう。(遠藤)

本日の運動会予行

6月9日(木)
本日の運動会予行は、雨のためグランド状況が良くないので、明日に延期します。木曜の授業の準備をしてきてください。(副校長)

オリエンテーリング説明

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖移動教室で行われるオリエンテーリングについての説明を体育館で行いました。マップにチェックポイントの位置や重要な分岐点などを書き込みました。2種類の並び方についても確認しました。河口湖に行ったときにきちんとできるようにしっかりと覚えておきましょう。(遠藤)

運動会朝練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週より、運動会の朝練習が始まっています。本日は1年生がトラックで全員リレーの練習、3年生は綱引きやむかで競争の練習を行っていました。土曜日の本番に向けて生徒たちは熱心に取り組みました。(田村)

保健委員会コーナー

画像1 画像1
保健室前の階段を上がったところに、保健委員会コーナーがあります。そこには運動中に起こるけがと応急処置の方法が掲示されています。運動会や運動部の夏季大会も近いので、自分の体をケアするためにも、一度、保健委員会コーナーを見ておきましょう。(遠藤)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/11
(土)
運動会
6/13
(月)
運動会予備日
6/15
(水)
校内学習確認会議
6/17
(金)
期末考査

学校概要・基本情報

1学年だより

2学年だより

3学年だより

あじさい学級だより

図書館だより

給食献立

生徒会新聞

Weekend Homework 1年

令和3年度 学校だより