ようこそ、若林小学校ホームページへ。

道徳地区公開講座 2

画像1画像2画像3
3時間目の道徳地区公開講座は、開校145周年に合わせて若小の歴史についてみんなで考えました。
スライドショーに合わせて校長先生が若小の歴史を説明します。
若小卒業生の皆様にご来校いただき、それぞれの時代での若小について教えていただきました。
大変多くの保護者の皆様にご参観いただき、素晴らしい時間になりました。
講師を務めてくださった皆様、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

道徳地区公開講座 1

画像1画像2画像3
今日は道徳地区公開講座の日です。
2時間目は全学級で道徳の学習を行いました。
保護者の皆様にもご参観をいただき、どの学級でもしっとりと学校や郷土に関する学習をしていました。

【最終日】熊本地震義援金募金

画像1画像2画像3
今日が最終日になった熊本地震への義援金募金活動。
早朝より代表委員さんと児童会役員さんが登校し、募金を呼びかけます。
今日もたくさんの子どもたちが募金に協力してくれました。
保護者の方にもご協力をいただき、児童会の取り組みも大成功に終わったようです。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

【6年生】中学体験を満喫!

画像1画像2画像3
6月10日、6年生が中学体験に行きました。
このイベントを楽しみにしていた6年生。
若小よりも大きな校舎、大人数の学校で、ドキドキの体験をしてきました。
中学校への進学が楽しみですね!

【1年生】あさがおの水やり

画像1
あさがおは支柱もたておわり、つるがのびてきています。
今日は久々の晴れで、子どもたちも張り切って水やりをしていました。

【5年生】発芽の条件を考えよう

画像1画像2画像3
5年生が理科の学習で発芽の条件について考えています。
グループごとに種の植え方や育て方の条件に付いて相談しています。
条件をそろえて、発芽に必要なのは何なのかを考えることができました。
さて、結果はいかに!?

【4年生】DVDで落語を楽しむ

画像1画像2
4年生の教科書に載っている落語「じゅげむ」。
今日は国語の学習で噺家さんのじゅげむを視聴しました。
あまりの早口に驚きながらも、軽妙な話芸を楽しんだ4年生。
落ちの部分のリアクションがいまいちでしたが、落語の楽しさに触れることができたようです。

【5年生】川場の思い出

画像1画像2画像3
川場移動教室から帰ってきた5年生は、さっそく川場新聞にまとめています。
ちょっと覗いてみると、楽しい思いでばかり!
楽しくも厳しかった川場移動教室を、みんなで振り返っていました。
完成するのが楽しみですね!

【初夏!】校庭では子どもたちが

画像1画像2画像3
校庭で子どもたちが元気に遊んでいます。
夏を思わせる晴天の中ですが、若小の子達は校庭遊びが大好き!
たくさん汗を流し、休み時間を過ごしていました。
暑さに負けず、丈夫な体をつくりましょう!

【2年生】長なわとび、特訓中!!

画像1画像2画像3
2年生が体育の時間に長なわとびをしています。
若小チャレンジである長なわとび。
昨年度と違って、今年度は8の字跳びをするので、みんなドキドキ!
先生の熱血指導で跳べるようになってきた2年生。
次の運動朝会が楽しみですね!

【4年生】空気と水と水風船

画像1画像2画像3
4年生は理科の学習で、空気と水の性質についての学習をしています。
一通りの学習を終えて、今日は学習内容の確認をしました。
空気を入れた風船と、水を入れた風船をくらべ、なぜ水の入った風船が柔らかく、跳ねるのかを考えました。
みんなとてもよく考えていました。

【金曜恒例】朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
今日も多くの学級で朝の読み聞かせをしていただきました。
みんなとても静かにお話の世界を味わっています。
これも保護者の皆様が考えに考え抜いた本のチョイスの賜物です。
まだどうぞよろしくお願いいたします。

【あと1日!】熊本地震義援金募金活動

画像1画像2画像3
児童会が行っている熊本地震の義援金募金活動が5日目を迎えました。
今朝もたくさんの子が募金をしてくれました。
代表委員さんと児童会役員さんが「ありがとうございます!」とさわやかに応えます。
そんな様子を見て、先生たちも思わず募金に協力してしまいました。
募金活動は明日までです。

【4年生】元気にバレーボール!

画像1画像2画像3
4年生は体育館で体育の学習を行いました。
複雑なルールでしたが、みんな理解をして、作戦を立て、試合の組み立てを行いました。
運動が得意な子も、そうでもない子も、元気いっぱいに運動し、楽しい時間にすることができました。

あと4年後!

画像1
廊下に東京オリンピックとパラリンピックのポスターが掲示されていました。
通りかかった子どもたちも思わず注目!
あと4年生、選手として出場する子もいるかもしれません。

【5・6年生】楽しかった外国語活動

画像1画像2画像3
5、6年生の教室に講師の先生がやってきて、楽しい外国語活動をしました。
5年生は川場移動教室の疲れも見せず、元気いっぱい。
今日の気持ちを表す表現方法についてしっかりと理解できたようです。

【2年生】後転に挑戦〜

画像1画像2画像3
2年生が体育館で体育の学習をしていました。
今日は後転の練習です。
前転に比べて体の動きのイメージが持ちにくい後転。
苦戦しながらも正しい姿勢を身に着けようと頑張る2年生でした。

雨の日の図書室は

画像1画像2画像3
今日は雨のため、校庭が使えませんでした。
そんな日には図書室が大人気!
新しく若小にやってきた司書さんともすっかり仲良くなって、
みんなで思い思いの本に向き合っていました。

デイニー先生、登場!

画像1画像2画像3
3年生と4年生の教室にALTのデイニー先生がやってきました。
子どもたちにもすでにおなじみになっているデイニー先生。
今日も楽しいエクササイズとなりました。
正式に外国語活動の学習が始まるのは5年生になってからですが、
すでに外国語によるコミュニケーションにもすっかり慣れているようです。

体育朝会「棒を飛び越そう!」

画像1画像2画像3
今朝は体育朝会でした。
一列に並んだ子どもたちから前から迫ってくる棒を飛び越したり、しゃがんでよけたり。
なかなかスリリングな展開です。
みんな楽しそうに棒をとんでいました。
運動委員さんの説明がわかりやすかったこともあり、みんなで楽しめた体育朝会でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13
(月)
全校朝会 読書旬間始 正課体育水泳指導始 運動能力体力テスト
6/14
(火)
朝読書 水道キャラバン4年
6/15
(水)
航空写真 教育指導課訪問
6/16
(木)
全校集会 若小タイム
6/17
(金)
朝読書 避難訓練(コース別集団下校)