先生たちもアイデアを体育朝会「Fight Together」という曲を聴くと、夏が始まったな、プールだなと思いました。 6/8 本日の給食煮込みうどん かきあげ メロン スーパーにはメロンが出回る季節に なりました。 給食でも、今年度初のメロンです。 果物の王様と言われるメロンの特徴といえば、 皮の網目ではないでしょうか。 この網目は「ネット」と呼ばれているものです。 果肉が果皮よりも大きく成長して 果皮がひび割れてしまうのを防ぐために できたものです。 メロンにもさまざまな品種がありますが、 ネットがなく、皮がつるっとしている メロンもあります。 今日は1年生の給食中の様子を見に行きました。 メロンのおかわり候補者に たくさんの手があがっていました。 すごいぞ2年生!
2年生は週に1回の火曜日に6時間授業があります。写真は、帰りの会の前の様子です。手際よく、しかも笑顔で会話を楽しみながら、帰りの支度をしています。当たり前の光景ですが、この当たり前のことをさらっとできる2年生!すごいぞ!
避難訓練6/7 本日の給食ごはん さばの梅みそ焼き きざみ昆布の五目煮 野菜のおかかじょうゆ 昆布には、骨を強くするカルシウムなどのミネラル類や 腸の働きを活発にする食物繊維が多く含まれています。 和食において昆布は、うまみを引き出すために 欠かせない食材です。 栄養士の出身は富山県。 昆布の消費量が全国1位なのです。 昆布で巻いたかまぼこや、昆布パンなど、 昆布を使ったたくさんの食べ物があり、 昔から昆布料理に慣れ親しんできました。 五目煮を作っているときも、昆布の良い香りがして とても懐かしい気持ちになりました。 今日の給食は白ごはんがよく進むおかずだったので、 子ども達はもりもりごはんを食べていました。 野鳥委員会の活動普段はあまり行くことができませんが、委員会の時間で実際に行ってみました。講師の野呂先生と一緒に、鳥が来た形跡を多く見つけました。「自然に恵まれた学校だな」と感じることができた活動でした。 6月の探鳥会は6月17日(金)7:45からの予定です。 6/6 本日の給食ミルクパン ポテトコロッケ カラフルサラダ オニオンスープ 今日は朝からせっせと ポテトコロッケの成形をしていました。 マッシュしたじゃがいもや ひき肉のほかに、 つぶした大豆も入れてみました。 子ども達は気づいたでしょうか… 1つ1つ少しだけ形は違いますが、 これも手作りの良さかな、と思います。 関東地方は昨日、梅雨入りが発表されました。 どんより曇り空、 しとしと雨が降る日が続き、 気分も暗くなりがちですが、 好ききらいせずもりもり食べて 元気に梅雨を乗り切ってほしいと思います。 全校朝会
昨日の「あおばまつり」では、たくさんの大人の方々が「子どもたちのために」と準備から実施と片付けまで、一生懸命に汗を流してくださっていました。
『自分以外の「人のために」時間を注ぐことは、なかなかできないことです。みなさんが、昨日のような楽しいお祭りの体験を重ね、「人のために」できることが増えていくといいですね。』と校長先生からお話をいただきました。 給食を食べ終えました。「人のために...」心で繰り返しています。 あおばまつり〜2〜
「こんにちは」と挨拶が広がっている地域のお祭り。とても居心地がよく、船橋をますます好きになりました。
あおばまつり〜1〜4年 タブレットPCを使いました6年 スポーツテスト6年 音楽6/3 本日の給食麦ごはん 魚の七味焼き 野菜の昆布茶かけ がめ煮 「がめ煮」は福岡県の郷土料理です。 鶏肉やいろいろな野菜を使うので、 博多地方の方言で「寄せ集める」の意味がある 「がめくりこむ」という言葉から、 この名前がついたと言われています。 また、昔はスッポンと野菜を一緒に 煮て食べたことから、 博多弁で「スッポン」の意味がある 「がめ」という言葉をとって つけられたという説もあります。 今日のがめ煮も、にんじん、たけのこ、さやいんげん、 さつまあげなど色々な食材をがめくりこみました。 照りよく美味しく仕上がりました。 船橋小の景色
理科に詳しい講師の野呂先生から、池のそばに咲いている「ホタルブクロ」の写真と解説をしてくれました。昔の人が、この花にホタルを入れて遊んだことが由来のようです。福島のほうでは「ぽんつら」と呼んでいたとの情報も主事からありました。膨らませて「ポン」と手で割っていたからではないかということでした。
もう一枚の写真はオオシオカラトンボの産卵の写真です。クロスジギンヤンマのオスもパトロールに来ていたようです。 学校経営支援会議
学校という組織は、教員だけの力だけでは、経営が進まないところがあります。今日は、副校長、主幹教諭、事務主任主事、学校用務のリーダーが集まり、経営支援会議を行いました。この会議のテーマは、「教員の子どもたちとのかかわる時間の確保」です。子ども達が笑顔で学ぶ船橋小であり続けるためにも、いわゆる「縁の下の力持ち」が必要となってくるのです。
6/2 本日の給食そぼろごはん おくらともやしの煮びたし みそ汁 甘夏みかん そぼろごはんは、「茶飯(ちゃめし)」という、 醤油を入れて炊いたご飯に、 にんじんやたけのこ入りの甘辛く煮た肉そぼろ、 ほんのり甘い黄色の卵そぼろ、 鮮やかな緑色のさやえんどうを 混ぜ込みました。 卵そぼろを作るときは、 きれいな黄色に仕上げるために、 お酢をほんの少し入れます。 彩りの良いそぼろごはんに仕上がり、 見た目もとてもきれいになりました。 子どもたちからも先生方からも、 「おいしかったよ!」という声を たくさんもらいました。 今日は夏の野菜のおくらも使って、 初夏の訪れを感じました。 カレーライス体育朝会 |
|