4年生 プール開き

梅雨の晴れ間の日差しのさす中、金曜日の5時間目4年生のプール開きが行われました。このプールで泳ぐ最後の夏です。感謝の気持ちを持ちつつ、自分のめあてに向けて頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

花見堂 遊び場開放ミニミニ運動会

花見堂小学校の遊び場開放委員会主催のミニミニ運動会が花見堂小学校の校庭でありました。代沢の子どもたちもたくさん参加しました。こういうところでも顔見知りになり、来年スムーズに一緒になれるといいなあとあらためて思いました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『読書週間』〜クイズの答えを書く紙は、学校図書館にあるよ〜

 6月15日(水)から6月22日(水)まで、『読書週間』です。
 図書委員会のみなさんは廊下に『読書週間クイズ』を掲示し、この期間を盛り上げるべく活動をしています。
 クイズの答えを書く紙は、学校図書館にあるそうです。みんなで学校図書館に行きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「鑑賞『こころの劇場』」〜劇団四季「ガンバの大冒険」〜

 6月17日(金)、6年生は劇団四季の「こころの劇場」で『ガンバの大冒険』を鑑賞しに、東京の浜松町にある劇団四季専用劇場まで観に行きました。
 『ガンバの大冒険』のテーマは、「踏み出そう、自分を信じて。立ち向かおう、仲間を信じて」。
 今年度、代沢小学校は2学期に学芸会があります。6年生にとって、とっても良いタイミングでの鑑賞会となりました。
画像1 画像1

保健集会 〜目の大切さ〜

 6月17日(金)、保健委員会による児童集会がありました。
 今回は保健委員会の子どもたちが「目の大切さ」について発表してくれました。
 「友達の眼鏡をかけるとどうなるか」「虫眼鏡の扱い方」「涙のはたらき」「目に良いとされる食品」等を、自分たちでビデオを作ったり、資料を作ったりして発表しました。その発表の工夫により、聞いている子どもたちにも、とってもわかり易く伝わったことでしょう。
 素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月16日木曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ビビンバ 牛乳 にらたまスープ みかんゼリー

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚ひき肉(岩手) しょうが(高知)
こまつな(埼玉) もやし(栃木) たまねぎ(群馬)
にんじん(千葉) たまご(青森) にら(岩手)

*ビビンバは、肉そぼろやぜんまい・タケノコなどの炒め煮、
 ナムルなどをごはんに混ぜて食べる朝鮮料理です。

本日の給食(6月17日金曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

菜めし 牛乳 魚のマヨネーズ焼き きんぴらごぼう
くだもの

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) こまつな(埼玉) メルルーサ(ニュージーランド)
こぼう(熊本) にんじん(千葉) さくらんぼ(山形)

*魚のみそマヨネーズ焼きは、魚に、みそ・マヨネーズ・みりんなどで
 作ったソースをかけて焼きました。マヨネーズをいれることでまろ
 やかな味になります。
 

読書活動を通して 〜お話しカメさん〜

 6月15日(水)、いつもみんなが楽しみにしている「おはなしカメさん」がありました。
 いつも読書ボランティアの方に来ていただき、さまざまな物語をみんなに紹介してくださっています。
 代沢小学校の重点目標に「読書活動の充実」があります。
 これからも様々な読書活動を通して、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月15日水曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

バタートースト 牛乳 クリームシチュー
コーンサラダ

 ●主な給食食材と産地●

たまねぎ(愛知) 鶏肉(徳島) にんじん(千葉)
じゃがいも(長崎) キャベツ(神奈川)

*今日はバタートーストです。食パンの本来の甘みや
 美味しさを楽しみたいとと思います。

新体力テスト「4項目」を実施 〜「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」〜

 6月14日(火)、新体力テストを実施しました。
 ねらいは「新体力テストを行うことで自己の体力を知り、関心をもって体力を高めようとする」です。
 新体力テストの項目には「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「20mシャトルラン(往復持久走)」「50m走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」の8つの項目があります。今日は「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」の4項目を、全校で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝マラソン 〜まもなく夏のお休み期間に入ります〜

 6月14日(火)、「朝マラソン」を行いました。
 4月から毎週火曜日と木曜日に実施してきました「朝マラソン」ですが、7,8,9月は暑さ対策のため「朝マラソン」はお休みする予定でいます。つまり、6月30日(木)が、前期「朝マラソン」最終日となります。
 代沢小学校の教育目標に「健やかな身体」づくりがあります。みんなは自分のめあてをもって、元気いっぱいに取り組んでいます。
 梅雨の晴れ間。今日もはりきって行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月14日火曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

豚肉とごぼうのごはん 牛乳 焼きししゃも みそ汁

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(岩手) ごぼう(熊本) 
にんじん(千葉) ししゃも(アイスランド) 
じゃがいも(長崎) ねぎ(茨城)

*豚肉とごぼうのごはんにはいっている「すき昆布」は、
 ゆでた昆布を細く切り、平らにして干したものです。
 1度ゆでているので塩気が少ないという特徴があります。
 

本日の給食(6月13日月曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ソース焼きそば 牛乳 ラーパーツァイ
フライドポテト

 ●主な給食食材と産地●

豚肉(岩手) たまねぎ(愛知) にんじん(千葉)
キャベツ(青森) もやし(栃木) にら(茨城)
白菜(長野) しょうが(高知) じゃがいも(長崎)

*ラーパーツァイは中国四川地方の漬物ですが、本場では、
 花ざんしょをいれるようです。
 本日は4年生のバイキング給食です。この食材の産地に
 ついて知りたい方は学校までご連絡願います。

算数少人数の授業 〜4年生「いろいろな四角形」〜

 4年生は今、「6.いろいろな四角形」の単元を学習しています。
 先日『平行四辺形や ひし形、台形を使って、きれいなしきつめ模様を作ろう』という学習をしました。
 3つの四角形を確認し、身の回りから、敷き詰め模様で使われている四角形を出し合いました。そして「やってみよう『敷き詰め模様を作ってみよう』」をしました。
 平行四辺形と ひし形と台形の模型を活用しながら、みんなはイメージをふくらませ、具体物から模様を作成することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜正しいことをする心のつよい人〜

 6月13日(月)、児童朝会がありました。
 今日の校長先生のお話は『正しいことをする心のつよい人』というお話でした。
 次に看護当番の先生から、週目標『雨の日の遊び方を工夫し、時間を守って行動しよう』のお話がありました。
 関東地方も梅雨に入りました。雨の日の過ごし方を、みんなで工夫し合って楽しく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 バイキング給食

 昨年度は6年生が卒業を前にやっていたバイキング給食。
今年は、校舎お別れということもあり、他の学年でもやることになりました。
栄養士、給食室の皆さんに大感謝です。
 トップバッターは4年生です。
みんなたくさんのメニュに目をキラキラ輝かせていました。そして、すべて完食!
気持ちのいい食べっぷりでした。たくさんの感謝の気持ちをもてる時間に、きっとなったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士中学校運動会

富士の学び舎富士中学校の運動会でした。素晴らしい天気の下、卒業生たちがキラキラ輝いていました。中学校でもがんばっている姿、うれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新体力テスト」の『ソフトボール投げ』を全校で実施 〜絶好の『ソフトボール投げ』日和〜

 6月10日(金)、「新体力テスト」の『ソフトボール投げ』を全校で実施しました。
 6月9日(木)に予定していた「新体力テスト」の『ソフトボール投げ』は雨で延期となり、この日に実施しました。
 校庭いっぱいにかかれたコートをめがけ、ソフトボール1号球を、みんなは「上手投げ」で上手に投球することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会 〜新体力テストを成功させよう〜

 6月10日(金)、体育朝会がありました。
 今回は6月14日(火)に行われる「新体力テスト」の計測方法について、体育委員会のみなさんが、全校児童にわかり易く説明をしてくれるというものでした。
 具体的に実演し、成功例と失敗例を見せてくれましたので、全校のみんなは正しく理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月9日木曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

わかめとじゃこのごはん 牛乳 魚の南蛮焼き
野菜のおかかかけ 煮豆

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) さけ(チリ) ねぎ(茨城) 
白菜(長野) こまつな(埼玉) にんじん(千葉)

*魚の南蛮焼きは酢、ねぎ、一味唐辛子のはいった、さっぱりした
 たれがかかっています。今日は今月のはしの日です。
 正しいはしのもち方、使い方をしっかり確認しましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
6/20
(月)
全校朝会
クラブ活動
PTA実行委員会
地域茶話会
6/21
(火)
川場移動教室事前検診(5年)読書週間終
6/22
(水)
川場移動教室始(5年)
6/23
(木)
給食試食会
6/24
(金)
川場移動教室終(5年)
音楽朝会
給食
6/20
(月)
ツナピラフ
牛乳
大豆とコーンのフリッター
キャベツスープ
6/21
(火)
ごはん
牛乳
魚のごまだれかけ
野菜の乾物あえ
くだもの
6/22
(水)
あしたばパン
牛乳
なすのグラタン
田舎風スープ
6/23
(木)
【保護者試食会(家庭教育学級)】
シーフードカレーライス
牛乳
福神漬
ごぼうチップサラダ
くだもの
6/24
(金)
ごはん
牛乳
いりどり煮
カリカリ油揚げと野菜のひたし