烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/18 授業のない土曜日 図書館を開館しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、授業のない土曜日は、8:30から12:30まで図書館を開館しました。朝早くから数人の児童が本を読むために図書館に来ていました。10時からの読み聞かせに続き、「メッセージカードを作ろう」というイベントで、とび出すカードを作りました。画用紙に切り込みを入れてしかけを作ると、カードを開いた時メッセージがとび出します。「お母さんにあげたい。」「友達の誕生日カードにしたい。」などと話しながら楽しそうに作っていました。25日(土)も開館し、読み聞かせ・イベントも行います。

6/17 朝のジャンピングタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は縄跳び旬間最終日でした。
朝のジャンピングタイムは、2年生と5年生が体育館で行いました。1年生の時よりも、いろいろな跳び方ができるようになった2年生。難しい技に挑戦したり、2年生にお手本を見せる5年生。
子どもたちは、一人ひとりが目標に向かって一生懸命に練習していました。

6/17 4年生 体育科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科では、マット運動の学習を始めました。
初回の学習では、3年生で練習した「開脚前転」や「開脚後転」、「側方倒立回転」等の技の復習をしました。タブレット型端末にインストールされたアプリケーションソフトを使って、各技のポイントやできない原因を確認したり、友達同士で動画を撮り合ったりして自分の動きを確認することに挑戦しました。初めて説明したアプリもあっという間に使いこなし、友達同士でアドバイスをし合うことができました。

6/17 つくし学級 河口湖連合移動教室(23)

画像1 画像1 画像2 画像2
中央道談合坂サービスエリアで休憩を取りました。1時30分に出発し仙川駅を目指しています。車内ではビデオ映画が上映中で、子どもたちは楽しんでいます。
2泊3日の移動教室で、たくさんの体験を積み、大いに成長しました。友達とともに過ごし、思い出もたくさんできました。これからの学校生活で生かしていくことを願っています。
保護者の皆様には、事前準備から出発時の見送りなど、ご支援をいただきありがとうございました。

6/17 つくし学級 河口湖連合移動教室(22)

画像1 画像1 画像2 画像2
芝生の園庭で、みんなで輪になってお弁当を食べました。教育委員会の方々も加わり、子どもたちとの会話も盛り上がりました。
12時30分、恩賜林庭園を出発します。

6/17 つくし学級 河口湖連合移動教室(21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
恩賜林庭園内にあるアスレチックで、他校の友達とともに、歓声を響かせながら、元気いっぱい遊んでいます。梅雨晴れに恵まれ子どもたちは喜びいっぱいです。

6/17 つくし学級 河口湖連合移動教室(20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で閉園式を行いました。3日間お世話になった施設の方々に感謝の気持ちを伝え、バスに乗り込みました。目的地の恩賜林庭園に向かっています。

6/17 つくし学級 河口湖連合移動教室(19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今、現在の富士山です!
山頂が姿を現しました。

6/17 つくし学級 河口湖連合移動教室(18)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎での最後の食事、朝食をいただいています。食欲旺盛です。

6/17 つくし学級 河口湖連合移動教室(17)

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山が眺められる園庭で、朝会を行いました。みんな元気いっぱいです。全校のみんなで、富士山に向かって「ヤッホー!」と声を届けました。

6/17 つくし学級 河口湖連合移動教室(16)

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝を迎えました。
宿舎からは、富士山の雄大な姿が見られ、頭の上には青空が広がり始めました。
今日は、予定通りの行程で進めることになっています。
あと少しで起床時刻です。

6/16 つくし学級 河口湖連合移動教室(15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Aグループの4校(祖師谷小、明正小、芦花小、烏山小)が3階の学習室に集まり、子ども会を開き、歌やゲームやダンスなどを楽しみました。みんな仲よくなり、思い出に残るひとときとなりました。

6/16 6年生 こころの劇場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝のラッシュの時間帯の電車に乗り、こころの劇場に行って来ました。今年は「ガンバの大冒険」を見ました。がんばりもののネズミのガンバが、仲間とともに大海原へ大冒険。劇は歌あり、ダンスあり、そしてさすがの演技力を目の当たりにし、子どもたちも感動していたようでした。今年は学芸会があります。ぜひ今回の観劇から得たものを表現できたらいいと思います。
お昼は旧芝離宮恩賜庭園でお弁当を食べました。小雨の中、傘をさしながらにはなりましたが、みんな上手に楽しそうに食べていました。お弁当の後は庭園内を存分に散策し、楽しい時間を過ごすこともできました。

6/16 河口湖連合移動教室 留守番組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 河口湖連合移動教室に出かけた、お兄さん・お姉さんたちに代わり、学級のための仕事を分担して行っています。健康観察表を保健室に届けたり、学校のお手紙を運んできたりしています。また、めだかの餌やりなど様々な仕事を頑張っています。実際、仕事に関わってみると面倒なことも多く「学級の仕事って大変。」と話をしていました。「明日みんなが帰ってくるまで、もう一日、留守番を頑張ろう。」と言いながら下校していました。

6/16 つくし学級 河口湖連合移動教室(14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いただきます!
代表児童のあいさつと一日の感想が伝えられ、みんなの大きく元気な声が響き渡りました。食欲も旺盛です。

6/16 つくし学級 河口湖連合移動教室(13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学校の食事係が先生方と一緒に夕食の配膳を進めています。

6/16 5年生 ランチルーム給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1組がランチルーム給食の日でした。
ランチルーム給食のスペシャルデザートは、今が旬の『さくらんぼ』です。
真っ赤なさくらんぼをおいしくいただきました。
栄養士さんから、給食の残菜の話と、食器の並べ方についてお話をしてもらいました。
マナーよく、もりもり食べて、ぐんぐん大きくなってくださいね。

6/16 つくし学級 河口湖連合移動教室(12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入浴のあとは、ゼリーとジュースのおやつです。食堂前のコーナーでいただきました。お風呂も2日目。要領よく、そして気持ちよく入った子どもたちです。

6/16 つくし学級 河口湖連合移動教室(11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員元気に部屋に戻り、おみやげや荷物の整理をしました。今、今日の思い出を日記に書いています。雲いっぱいに覆われた山々と湖畔です。入浴の準備も進めています。

6/16 つくし学級 河口湖連合移動教室(10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの動物と出会ったあとは、おみやげの買い物タイム。お小遣いで、思い思いの買い物をしました。現在、無料休憩所をお借りしてお弁当を食べています。雨が本降りになっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針