ようこそ、若林小学校ホームページへ。

アサガオの水やりに

画像1
1年生の先生が日曜日の若小にやってきて、アサガオに水やりをしています。
昨日はとても暑い一日になったので、土がだいぶかわいていました。
明日からはまたかわいい1年生が水やりをしてくれます。
みんなで育てたアサガオは、そろそろつぼみがつきそうですね。

【恒例!】若林児童館ミステリーハウス 2

画像1画像2画像3
カーテンの奥には、素敵なお化けたちが待ち受けていました。
スタッフの子たちもお客さんを驚かせながらも怖かったのでは!?
若林初夏の風物詩は、今年も大成功に終わりました。

スタッフのみなさん、楽しいイベントをありがとうございました!

【恒例!】若林児童館ミステリーハウス 1

画像1画像2画像3
若林児童館の恒例行事、ミステリーハウスが今年も開催されました。
若小の子たちもスタッフとして多数参加し、大変な賑わいとなりました。
先生たちも思わず参加。
大迫力のミステリーハウスを楽しませてもらいました。

【さぎ草杯】PTAバレーボール大活躍でした!

画像1
画像2
画像3
若小PTAバレーボールチームがさぎ草杯に出場!
世田谷小と花見堂小相手に熱戦を展開しました。
新メンバーも加入して、楽しい試合となりました。

☆若小PTAバレーは随時メンバーを募集しています。
ご興味がおありの方は学校までご連絡ください。

H28年6月17日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  6 月 17 日分) 食育の日
【献立】子ぎつねずし・魚の七味焼き・ゆでアスパラ・みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
鮭 北海道
油揚げ 大豆…国産
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野・滋賀・北海道
にんじん 熊本県上益城郡益城町
グリーンアスパラ 福岡県
ねぎ 茨城県
にんにく 三重県
しょうが 高知県
じゃがいも 長崎県
干し椎茸 九州
わかめ 岩手・宮城県
ごま パラグアイ


【避難訓練】登校ルート別集団下校訓練

画像1画像2画像3
今日の5時間目は、緊急時を想定しての集団下校訓練がありました。
前回は地区班別の下校訓練でしたが、今回は登校ルート別の下校訓練です。
避難訓練の上手な若小の子達らしく、とてもスムーズな下校となりました。
安全のために、また一つたくましくなった若小の子達です。

【6年生】強烈!長なわとび

画像1
画像2
画像3
6年生が体育の時間に長なわとびをしています。
なわを早く回しているのに、まったく引っかからないのは6年生の貫録です。
下級生たちのお手本となる、素晴らしいなわとびでした。

【教育実習生日誌】漢字事典はお任せ

画像1画像2画像3
連日行っている教育実習生による授業は、国語と算数もしっかり慣れて、とても順調です。
漢字事典の使い方をはじめから終わりまで、全部教えてもらいました。
楽しそうに漢字事典を使う4年生たち。
実習生も手ごたえを感じてくれたようです。
来週は教えてもらう教科がますます増えます。
子どもたちも楽しみにしているようです!

【3年生】地図をつくろう!

画像1画像2画像3
3年生はまち探検で発見したことを、次々に地図に表しています。
大きな紙に大きな地図。
もちろん地図記号もつかっています。
すてきな若林の地図ができあがりつつあるようです。

【4年生】モーターを回せ!

画像1画像2画像3
4年生が理科の実験でモーターを回しています。
3年生までの学習とは違う電気の使い方をします。
早くも前の学習を生かして、電池を2個つなごうとする子がいました。
きれいに回るプロペラに、子どもたちも大喜びでした!

プールに水が入りました!

画像1
画像2
画像3
きれいな水が入ったプールに、さんさんと日差しが降り注いでいます。
もうすっかり夏の気配ですね。
来週から水泳が始まります。
塗装もきれいに出来上がって、今年の夏も楽しく泳げそうです!

【高学年】ソフトボール投げ!

画像1画像2画像3
5、6年生が今日、ソフトボール投げをしました。
力いっぱいにボールを投げる5、6年生。
さすがは高学年、力強い投擲です。
来週は1から4年生も挑戦する予定です。

【4年生】見えない力で

画像1画像2画像3
4年生は理科の学習で空気と水の性質について学習をしました。
目に見えない空気にはどんな性質があるのか。
今までの学習をいかして水鉄砲をつくりました。
ふきこんだ息が水をおし出して、水が飛び出します。
4年生らしい勢いで水がとんでいました!

【1年生】ころころどんぐりになって

画像1画像2
まっとの上で、ころころころ〜。
どんぐりになって、上手にころがります。
普段はあまりしない、いろいろな動きにチャレンジする時間です。

【教育実習生日誌】今日もたくさん授業をする!

画像1画像2画像3
4年1組を中心に若小で勉強をしている教育実習生が、連日の大活躍です!
子どもたちともすっかり仲良くなって、授業もスムーズに進んでいます。
早いものでもうすぐ折り返し地点ですが、若小の仲間として一緒に勉強していってほしいです。
来週からはますます授業数が増えます。

【3年生】タブレットで漢字にチャレンジ!

画像1画像2画像3
3年生がタブレットを使って漢字テストにチャレンジです!
画面に触れるとそれだけで字が書けます。
日頃の学習をいかして、正解を連発していました!!

【若小班活動】七夕飾りができました!

画像1画像2画像3
今日のお昼休みに若小班活動がありました。
みんなで持ち寄った短冊を模造紙にはり、1年生が作ってくれた七夕飾りでデコレーションをします。
ここでも6年生が大活躍!
12人の班長さんを中心にして、立派な七夕飾りが出来上がりました。

【5年生】英語の時間を楽しむ

画像1画像2画像3
5年生が講師の先生のお迎えして、英語でコミュニケーションをとる活動をしました。
今日はHow are you?という質問に対する答え方です。
若干、おなかがすいている子もいたようですが、みんなおおむね元気そうです。

【開校145周年記念】航空写真撮影をしました!

画像1画像2画像3
昨日から順延になっていた航空写真撮影が行われました。
子どもたちもやきもきしていましたが、ついに撮影決行です!
ラインに沿って並び、カラーボードを持って空に向けます。
上空から飛行機がやってきて、翼をふって挨拶してくれました。
素晴らしい写真になりそうです!

【児童会】代表委員会集会がありました

画像1画像2画像3
今日の朝の時間に、代表委員会集会がありました。
先日行われた、熊本地震義援金募金活動についての報告とお礼でした。
代表委員さん、児童会役員さんの発案で行われたこの企画。
たくさんの義援金があつまりました。
さっそく被災地に振り込まれたそうです。
素晴らしい取り組みをありがとうございました。
またご協力をいただきました皆様にもお礼申し上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20
(月)
運動朝会
6/21
(火)
朝読書 世田谷杜の学び舎合同研修会(城山小)
6/22
(水)
クラブ活動
6/23
(木)
音楽朝会
6/24
(金)
朝読書